科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    iPS細胞

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: しじみ ★ 2019/03/06(水) 15:41:02.11 ID:CAP_USER
    寺田行範 医学研究科博士課程学生、城憲秀 同博士課程学生、山田泰広 iPS細胞研究所教授(現・東京大学教授)らの研究グループは、ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った新しい脳腫瘍のモデル作製に成功しました。さらに、このモデルを解析することで小児の悪性脳腫瘍の病態を明らかにし、その原因を狙った新しい治療戦略を開発しました。

     
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    animal_buta_tereru
    1: しじみ ★ 2019/03/04(月) 13:13:34.95 ID:CAP_USER
    動物の受精卵が成長した胚(はい)に、ヒトの細胞を注入した「動物性集合胚」の取り扱いについて、文部科学省は1日、より幅広い研究ができるように指針を改定した。禁じられていた動物性集合胚の動物への移植や、この胚を使った出産が可能になる。動物の体内でヒトの臓器を作る研究が国内でも本格化するとみられる。ヒトの子宮への移植や、この方法で生まれた動物の交配は禁じる。

     改定で、例えば膵臓(すいぞう)ができないようにしたブタの胚にヒトのiPS細胞を注入後、胚をブタの子宮に移植し、ヒトの膵臓を持つ子どものブタを作れる。

     将来的には、この方法で作った臓器を取り出し、治療目的でのヒトへの移植も検討されている。ヒトと動物の外見が混じった個体が生まれる可能性は、極めて低いとされる。

    朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASM3156RBM31ULBJ00Q.html

    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング