科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    都道府県

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Ψ(pc?) 2018/09/12(水) 19:42:40.63 ID:HzSxVMed
    https://sirabee.com/2017/04/24/20161100320/

    日本の「国民食」と言えるほど人気を誇る、ラーメン。都心部だけでなく、全国津々浦々でさまざまな「ご当地ラーメン」もしのぎを削っている。

    では、「ラーメンがおいしそう」というイメージを持たれている都道府県は、どこなのだろうか?

    しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,344名に調査を実施し、うち801名から回答を得ることができた。以下、ランキング形式で上位6つを紹介しよう。

    no title

    • スレッドURL: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536748960/
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)14:58:34 ID:ffH

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/09/02(日) 09:54:38.44 ID:UEu0ouLX0 BE:837857943-

    no title


    あおり運転が社会問題化するなど最近、注目される交通マナー。交通事故のない社会をつくるには、ドライバーが交通マナーを守ることが大前提だ。
    しかし、当のドライバーは自分が交通マナーを守っている自覚があるのだろうか?

    そこで、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)が以前、ホームページ内で「交通マナーに関するアンケート」を実施したのでその一部の
    データを見ながら探っていこう。

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2018/08/30(木) 17:26:05.38 ID:9GYsE5Tsa
    市区町村昼夜間人口比率ランキング
    平成27年度国勢調査結果による

    順位/昼夜間人口比率/市区町村名/(夜間人口/昼間人口)

    ※次の町村は、夜間居住人口がなく、計上不可であるため除外
      福島県大熊町 (3,701/0人)
      福島県富岡町 (2,961/0人)
      福島県浪江町 (1,597/0人)
      福島県双葉町 (  322/0人)

    ※また、次の町村は、特殊な事情から昼夜間人口を計上することが適していないため除外
     7917.073 福島県飯舘村 (3,246/ 41人)
     5438.889 福島県葛尾村 (  979/ 18人)
      307.897 福島県楢葉町 (3,002/975人)

    スレッドURL: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535617565/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 14:10:57.56 ID:Sl4wN7aa0
    マジでイメージ変わるで
    JR岡山駅東口前

    no title

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nihonchizu_name
    1: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 14:39:15.33 ID:pj9Vyk/U0
    S東京
    A大阪
    B神奈川 愛知 
    C兵庫 北海道 福岡 
    D広島 京都 宮城 
    E埼玉 千葉 
    F岡山 鹿児島 静岡 茨城 新潟
    G沖縄 熊本 石川 長野
    H大分 愛媛 滋賀 岐阜 山梨 栃木 青森
    I長崎 宮崎 香川 山口 奈良 福井 群馬 福島 三重 
    J高知 島根 和歌山 富山 山形
    K佐賀 鳥取 徳島 秋田 岩手

    これや
    さあ君の地元は何ランかな!?

    スレッドURL: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535002755/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ijime_boys_teacher
    1: ガーディス ★ 2018/08/17(金) 08:01:18.10 ID:CAP_USER9
    毎日新聞 2018年8月16日 19時58分(最終更新 8月16日 22時02分)
    中1いじめ、謝罪の市 提訴で態度一変「知らない」

    市は記者会見で「犯罪に等しい」いじめと認めたが…
     佐賀県鳥栖市立中で6年前、当時1年の男性(19)が同級生十数人から約7カ月にわたって殴る、蹴る、エアガンで撃たれるなどの暴行を受け、多額の金を恐喝された。市教委は記者会見で「犯罪に等しい」といじめを認め謝罪したが、男性が学校の責任を問う訴訟を起こすと態度を一変させた。校長が「エアガンの威力は小さい」とする報告書を提出するなど責任回避の姿勢を強め、今も重度の心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむ男性はさらに傷つけられている。【樋口岳大】

    殴られる、蹴られる、首を絞められる、プロレスの技をかけられる、エアガンで撃たれる、殺虫剤を顔に吹き付けられる--。男性によると、激しいいじめは2012年春の入学直後から始まった。カッターナイフや包丁を突き付けられたり、のこぎりで切られそうになったりしたこともあった。

     毎日のように金も恐喝された。お年玉や入学祝いなど自分の貯金が底を突くと、当時脳梗塞(こうそく)で入院していた母(48)が医療費のため自宅に置いていた金なども持ち出すしかなく、男性は被害は約100万円に上ると主張する。

     暴行を受け続けるうち「いじめが学校にばれたら、加害者から自分も家族も殺される」という強い恐怖を覚えるようになった男性は被害を周囲に言えず、プール授業を休むなどして学校にも家族にも体の傷を隠した。同年10月にいじめが発覚後、体のあちこちにできた赤黒い内出血痕や傷を見た母は絶句した。

     いじめ発覚後、男性は重度のPTSDと診断され、登校できなくなった。県警は捜査に乗り出し、同級生数人を児童相談所に通告した。

        ◇
    「重大ないじめと言っているが、犯罪に等しいだろうと思っている」。鳥栖市の天野昌明教育長は13年3月に開いた記者会見で陳謝した。

     市教委は会見で、男性が同級生十数人からたたかれたり蹴られたり、エアガンや改造銃で撃たれたりしたうえ、数十万円を恐喝されたと説明。学校の保護者や市議会にも同様の説明をし、同5月号の市報には「今回、市内中学生による深刻ないじめ事案が発生し、市民の皆様に大きな衝撃を与え、ご心配をおかけしたことをおわび申し上げます」と記載した。

    男性と家族は「これから前を向いて生きるためには、残忍な暴力と、学校が対応を誤った事実を明らかにする必要がある」として、15年2月、同級生8人とその保護者、市に計約1億2700万円の損害賠償を求め、佐賀地裁に提訴した。すると、市は態度を一変させた。ほとんどの暴行を否定する同級生の言い分に沿う形で、「犯罪に等しい」行為とまで断じたいじめを「知らない」と主張するようになった。

    全文
    https://mainichi.jp/articles/20180817/k00/00m/040/072000c
    https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/17/20180817k0000m040061000p/8.jpg
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534443811/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    japan_character5_kinki2_shiga
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/15(水)13:42:10 ID:Vpn
    千葉…ディズニーランド詳しそう。あと東京に毎日行ってそう
    埼玉…東京に毎日行ってそう

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bug_gokiburi
    1: 野良ハムスター ★ 2018/07/24(火) 17:11:03.08 ID:CAP_USER
    シェアリングテクノロジーは7月17日、「ゴキブリ実態調査」の結果を明らかにした。同調査は2015年5月~2018年4月、全国から寄せられたゴキブリ駆除相談に関するデータ4,365件をもとに分析したもの。

    https://news.mynavi.jp/article/20180719-666669/images/001l.jpg

    年間で最もゴキブリ駆除の相談が多かった月を集計したところ、1位は「7月」(832件)だった。次いで「8月」(751件)、「9月」(613件)となっている。「12月~2月」の真冬の時期も89件~94件あり、平均すると「88.6件/月」の相談があったことがわかった。

    最も暑くなる8月よりも7月の相談件数の方が多いが、これは日本でよくみられるチャバネゴキブリの習性が関係するという。チャバネゴキブリが生きるのに適した気温は「25°C」で、全国的にこの適温に最も近い気温になるのが7月であるとのこと。

    ゴキブリ駆除相談のデータから「どの都道府県が最もゴキブリが発生しやすいのか」を調べたところ、1位は「東京都」、2位は「沖縄県」、3位は「富山県」だった。東京都は人口密集度やゴミ排出量に関連していると考えられ、同様に人口密集度やゴミ排出量が多い愛知県(4位)、神奈川県(6位)、大阪府(10位)も上位にランクインしている。

    3位に富山県がランクインした理由については、「湿度が非常に高い」という富山県の特徴が挙げられるという。1981~2010年における富山県の年間相対湿度は「77%」と沖縄県の「74%」より高い。ゴキブリは湿気の多い場所を好むという特徴があるため、多湿な富山県はゴキブリの生息に適した環境となっているとのこと。

    https://news.mynavi.jp/article/20180719-666669/images/002l.jpg

    ゴキブリを発見した場所について調べると、最も多い場所は「キッチン」(38.4%)だった。「リビング」(12.1%)、「風呂場」(9.1%)も多い。場所を問わず「家全体」は10.1%で「エアコン」も5.1%みられた。キッチン、風呂場、洗面所、トイレといった「水回り」でゴキブリを発見した割合は、全体の52.5%を占めている。

    ゴキブリは掃除されていない家具の裏側を始め、不衛生な場所を移動している場合が多い。そのため食中毒を引き起こす「サルモネラ菌」や、赤痢の原因になる「赤痢菌」などの病原体を所有しており、人間が感染する危険度が高くなるという。

    また、ゴキブリは狭い隙間にも入り込むことができるので、熱を発している家電の内部に侵入して暖を取る場合もあるそうだ。電子基板にゴキブリが触れると漏電の原因になり、家電の故障のほか、最悪の場合は火事になるケースも。

    ゴキブリの外部からの侵入を防ぐためには、網戸が破れている場合は新しいものに張り替えることや、網戸とサッシの間に隙間がある場合は「すきまテープ」などでこまめに塞ぐのも良い。

    このほか、家の中のゴキブリ対策として気をつけたいのが生ゴミ。ゴミ箱は密閉できるふた付きのものを選び、生ゴミを入れるゴミ袋は隙間ができないように固く結ぶことが大切とのことだ。

    https://news.mynavi.jp/article/20180719-666669/

    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング