科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    寄生虫

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    slug-1569009_960_720

    1: 野良ハムスター ★ 2018/11/07(水) 12:42:49.29 ID:CAP_USER
    オーストラリアのシドニーで8年前にふざけてナメクジを食べ、寄生虫が原因で昏睡(こんすい)状態に1年以上陥り、体にまひが残った20代後半の男性が2日に死亡した。地元メディアが6日までに伝えた。男性は家族や友人らに見守られ、息を引き取った。

    男性は19歳だった2010年、屋外で友人らとワインなどを飲んでいる最中、現れたナメクジを見て「食べてみるか」という話になり、飲み込んだという。

    数日後、男性は脚に激しい痛みを訴え、病院でナメクジの寄生虫「広東住血線虫」が原因と診断された。寄生虫は脳に感染し、髄膜炎を発症。420日間、昏睡状態となった。

    男性は意識が回復した後も脳に重い障害が残り、体がまひ。車いすでの生活を強いられ、24時間介護が必要だったという。(共同)

    https://www.nikkansports.com/general/news/201811060000682.html

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: しじみ ★ 2018/08/31(金) 13:37:22.05 ID:CAP_USER
    ■エイリアンのような新種、最新技術でリアルに再現

    約3500万年前、現在のフランスがある場所で、ハエの幼虫たちがさなぎに姿を変え、羽化のときを待っていた。

     そこに、ハチがやって来た。

     このほど、化石になったハエのさなぎを1つずつ調べた結果、55個のさなぎから寄生バチが見つかった。研究チームは最新技術を使って、米粒大のさなぎの内部をのぞき、息をのむほどリアルな寄生バチの画像を作成した。繊細な羽や背中の毛まで再現されている。

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535690242/

     
    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング