科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    人類

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: しじみ ★ 2018/08/30(木) 03:37:40.95 ID:CAP_USER
    今でこそ、地球上に存在しているヒト科の動物は我々しかいない(はず…ビッグフットなどの未確認生物を除けば)のだが、およそ20万年前まではいくつかのヒト属が競合していた。そして、生存競争に勝ったホモ・サピエンスは繁栄し、負けたホモ・エレクトスは絶滅に追いやられた。

    この差はどこからきたのだろうか。学術誌PLOS Oneに発表された最新の研究によれば、それはホモ・エレクトスの怠けグセだったかもしれないそうだ。

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535567860/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title1: しじみ ★ 2018/08/24(金) 19:32:22.35 ID:CAP_USER
    【8月24日 AFP】
    ペルー国境に近いブラジルのアマゾン(Amazon)熱帯雨林で、文明社会と接触せずに暮らしてきた先住民を撮影した新たなドローン映像を、ブラジル国立先住民保護財団(FUNAI)が今週、公開した。距離があるため姿は小さいが、密林を伐採した空き地を歩く人々の姿が映っている。

     今回存在が明らかになったこの先住民族の映像は、FUNAIがアマゾナス(Amazonas)州の先住民保護区バレドジャバリ(Javari Valley)で行った調査で収集した資料の一つで、撮影時期は2017年。

     国土の広大なブラジルでは、100を超える先住民族が文明社会と接触せずに孤立して暮らしていることが確認されており、大多数はアマゾナス州南西部の奥地で暮らしている。FUNAIはこれまでにバレドジャバリで8部族と接触したが、さらに11部族が存在することが、大きな小屋や手製のおの、ヤシの木の幹でつくられたカヌーなどの痕跡から分かっているという。

     
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 野良ハムスター ★ 2018/06/15(金) 01:37:00.77 ID:CAP_USER
    body_brain_nou
    人類が「まっしぐらに愚かになっている」と、ラグナル・フリッシュ・センターのノルウェーの研究者らが述べている。知識の蓄積は個々の人々の知能レベルを向上させておらず、一方でコンピューター技術の利用が、人類に自主的に考える習慣をやめさせている。

    ノルウェーの学者らは、1970~2009年に兵役に就いた73万人のIQテストの結果を分析。1世代で知能レベルが平均で7ポイント落ちたことが分かった。学者らはこのことを、生活様式の変化で説明している。21世紀では、人間は自らが生き残るために日々戦わなければならないということはないため、自然淘汰の進化の役割が失われたと判明したと、「Medical Xpress」が伝えている。

    ノルウェーの研究者らによって行われたテストの結果は、エディンバラ大学の英国の学者らの結論と一致する。英国の学者らは、第2次世界大戦後、10年ごとにIQが2.5~4.3点低下していたことを発見している。
    ノルウェーの学者も、英国の学者も、人類の知能レベル低下の原因は子供時代から形成されると推測している。子供たちはあまり読書をしないが、テレビゲームではたくさん遊ぶ。教育システムもまた、ますます多くのデジタル技術を利用している。

    https://jp.sputniknews.com/science/201806144990854/

    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング