科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    社会

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ガーディス ★ 2018/08/13(月) 12:08:18.00 ID:CAP_USER9
    12日、大阪市内でブロック塀の解体作業を行っていた男性作業員が倒れてきたブロック塀の下敷きになって死亡し、警察は当時一緒に作業していた同僚の男を逮捕しました。

     業務上過失致死の疑いで逮捕されたのは、建設作業員の三島弘之容疑者(73)です。警察によりますと、三島容疑者は12日午前、大阪市住之江区の駐車場で、重機を使ってブロック塀の解体作業を行なった際、一緒に作業していた谷口勇人さん(57)の頭上にブロックを落下させ、死亡させた疑いがもたれています。三島容疑者は当初、ブロック塀が倒れた状況を見ていないと話していましたが、その後、近くの防犯カメラの映像から発覚したということです。

     警察の調べに対し、三島容疑者は「気が動転していて、覚えていない」と容疑を否認しているということです。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00023896-mbsnewsv-l27


    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ガーディス ★ 2018/08/12(日) 05:53:54.28 ID:CAP_USER9
    小学6年と中学3年を対象とした全国学力テストの結果を教員給与や学校予算に反映させるとした大阪市の吉村洋文市長の方針をめぐり、波紋が広がっている。教える側の意識改革を促して学力向上につなげる狙いだが、林芳正文部科学相が「学テの趣旨や目的を踏まえてほしい」と慎重な判断を求める事態に発展。学校現場や保護者らの間では賛否が渦巻いている。

    「ずっとベッタ(最下位)なのに、危機意識が一切伝わってこない」

     8月2日の定例会見で、吉村市長は市教委や学校側へのいらだちをあらわにした。大阪市の学テの平均正答率が、政令指定都市20市の中で2年連続最下位に沈んだことを受けての発言で、「教員はぬるま湯に漬かっている。結果に対し責任を負う制度に変える」と言い切った。

     吉村市長が教える側の努力や意識を変える抜本的改革としてぶち上げたのが、学テの正答率に数値目標を設け、達成度合いによって校長・教員の評価やボーナス、学校予算の増減に反映させる制度案だ。

     導入されれば全国的にも前例のない取り組みだが、学テの実施主体である文科省は戸惑いを隠せない。学テの本来の目的は児童生徒の苦手分野を把握し、授業や教育施策の改善に生かしていくことで、人事評価に使う想定はないからだ。

     学テ結果の活用をめぐっては過去にも大阪が混乱を引き起こしている。大阪府教委は平成27年に高校入試の内申点評価に反映させる仕組みを導入。対する文科省は「趣旨の逸脱だ」として実施要領を変更し、内申点への活用を禁止した。

     今回の市長方針について、文科省の担当者は「現段階で検討中と聞いているので、詳細がわからず、なんとも言えない」と困惑。大阪市にクギを刺した林文科相の発言も踏まえ、慎重に見守る構えだという。

     地方公務員法では、職員一人一人の能力や業績に応じた評価を行うと規定しており、「学校ごとに一律で評価や手当の増減が決まれば、法律に抵触する恐れがある」と疑問を持つ関係者も。制度案は今後、市長や教育委員らでつくる会議で具体的な議論が行われる見通しだ。



     耳塚寛明・お茶の水女子大学教授(教育社会学)の話「学テの結果は教員の努力もあるが、同時に家庭や地域環境など多様な影響が考えられる。学力を向上させるためには、学テなどで低位に位置する学校へのきめ細かいサポートが必要で、市長方針はそれとは逆行する可能性がある。学力低迷の要因をまず分析すべきだ」

     西村和雄・神戸大特命教授(教育経済学)の話「学力が低迷していたのは、教員らの評価が学力向上と結びついていなかったから。評価基準を学力向上に置き、学校の予算額に反映させる方針は極めて自然なことだ。各学校の実情を考慮した上で、どれだけ改善に努力したのか評価できる仕組みになればよいだろう」



     ■全国学力・学習状況調査(学力テスト) 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し、施策や指導の充実・改善を図ることが目的。小学6年と中学3年が対象で、国語と算数(数学)は主に知識を問うA問題と応用力を問うB問題があり毎年実施。理科は3年ごとに実施している。

    https://www.sankei.com/smp/west/news/180811/wst1808110012-s1.html
    no title



    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    85446af38239f6512842ed4d553f9d70_t
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 20:13:34.536 ID:wvlv60N80
    uni1000yama1000 @uni1000yama1000
    「技術的には可能です」というのは、「普通はやらないし、やろうとしたら非常に困難を伴うので諦めてください」という意味なのだが、
    「技術的に可能ならやってください。保証もしてください」となってしまう。
    もっと誰にでもわかる表現を考えないといけない。
    12:56 PM - Aug 11, 2018

    https://twitter.com/uni1000yama1000/status/1028128079246327808
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2018/08/12(日) 10:38:59.00 ID:CAP_USER9
    no title


    ■「北海道がどのくらい大きいのか確かめたい」

     【長万部】小学1年生の夏休みに、稚内フェリーターミナルから始まった自転車での北海道一周。利尻島に住む西島一樹君(10)は、5年生になった今年の夏休み、渡島管内長万部町から11回目のスタートを切った。最終ゴールの稚内を目指してペダルをこぎ続ける。

    【動画】自転車でめざせ北海道一周 「四季島」とも遭遇
    https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/5819956893001

     一樹君は、自転車で日本縦断した経験がある父、徹さん(49)の影響で、小さい頃から自転車が好きだった。1年生の春、稚内フェリーターミナルから宗谷岬までサイクリングしたのをきっかけに、「北海道がどのくらい大きいのか自分の目と足で確かめたい」と挑戦を始めた。
    .
    ■春、夏休みを利用して海岸線を進む

     春、夏休みを利用して数日間、徹さんと車中泊しながら海岸線を時計回りで進み、今春、長万部町まで到達した。

     以前は徹さんが電動自転車で伴走したが、昨年からは一人で走ることが多くなった。

     11回目の今夏は、8日朝にJR長万部駅前を出発した。JR函館駅前まで約190キロを4日間かけて走る。あいにく、この日は横風が強く、「走りにくい」とこぼす一樹君。そんな一樹君の楽しみは、大好きな巡視船や電車を撮影することだ。
    .
    ■「四季島」に遭遇、疲れ吹っ飛ぶ

     八雲町内を走行中、道路脇の踏切が鳴った。カメラを構えると、豪華寝台列車「トランスイート四季島」が通過した。車から降りてきた徹さんに「四季島が走って行った」と興奮気味に話し、2時間以上走った疲れも吹き飛んだ様子だった。

     道南は冷涼な利尻島に比べて気温が高いため、一樹君は昼間は車内で休憩し、午前中と夕方中心に走る。順調にいけば来年の夏休みには北海道一周が達成できる見込み。挑戦を見守って来た徹さんは「たくましくなったと思いながらも少し寂しいですね」と話し、成長ぶりに目を細めていた。(玉田順一、写真も)

    8/12(日) 9:02
    北海道新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00010000-doshin-hok


    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download
    1: ガーディス ★ 2018/08/12(日) 16:16:10.21 ID:CAP_USER9
    2018年8月12日 13時46分
     政府は来年度から、沖縄で県外の会社員が長期滞在しながら働く「テレワーク」の誘致に乗り出す。沖縄の地域振興につなげる狙いがある。

    テレワークは、テレビ会議などを活用して職場以外で働く仕組みだ。

     政府は、沖縄が持つ観光地としての魅力を生かし、観光シーズンの夏はワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた「ワーケーション」と呼ばれる働き方を提案する。夏以外にも、本州よりも暖かい冬や、スギ林が少ないため花粉症に悩まされることが少ない春のテレワークも呼びかける。

     ふだん県外で勤務する人が一定期間、沖縄で過ごせば、地元での消費拡大が見込めるほか、空きオフィスの活用なども期待できる。

     政府は誘致に向け、9~11月に名護市のマンションを借り上げ、実証実験を行う。首都圏のIT企業などで働く約20人が期間中、2週間滞在するという。実験結果を踏まえ、来年度の本格誘致に向けた取り組みを考える。

     参加者向けにマンションの部屋だけでなく、仕事に必要なプリンターやインターネットなどを備えたスペースも用意する。その代わり、地元への経済効果を検証できるよう、参加者には滞在中に出費した食事代などを記録してもらう。

    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180812-OYT1T50058.html

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 18:38:09.026 ID:5CuW8xK8d
    12日午前9時50分ごろ、大阪市住之江区北加賀屋の駐車場で、ブロック塀を削り取る作業をしていた建設作業員、谷口勇人(はやと)さん(57)=同区西加賀屋=が血を流して倒れていると、同僚の男性から119番があった。谷口さんは搬送先の病院で死亡が確認された。作業中にブロック塀が崩れて頭に当たったとみられ、大阪府警住之江署で詳しい経緯を調べる。

     同署などによると、6月の大阪北部地震でブロック塀の倒壊により小学4年生の女児(9)が死亡した事故を受け、現場ではブロック塀の上部を切断する作業が行われていた。

     ブロックは一つが縦20センチ、横40センチ、厚さ15センチで、13段積み重ねられていた。当時は脚立などを使い、上の3段分を削り取る作業をしていたという。谷口さんはヘルメットをしていなかったとみられる。

     ブロック塀は高さ約2・6メートルで、建築基準法施行令の高さ制限(2・2メートル以下)を上回っていた疑いがあったという。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000523-san-soci


    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    claimer_ojisan
    1: nita ★ 2018/08/10(金) 18:54:35.37 ID:CAP_USER9
    2018.8.10 12:40

     サービス業や流通などの産業別労働組合「UAゼンセン」は10日、消費者からの悪質クレームへの対策を求める176万筆の署名を加藤勝信厚生労働相に提出した。

     UAゼンセンの松浦昭彦会長ら幹部が厚労省の大臣室を訪問。署名提出後、記者会見した松浦会長は「まっとうなクレームはサービス提供側にも有益だが、中にはそれを超える迷惑なクレームを付ける人がいる。働く人が働きにくい状況が発生している」と話した。加藤氏は、まずは実態調査をすると応じたという。 署名は、労働者を守るために事業者が講じるべき措置を定める法律の制定や、悪質クレームの実態調査を求めた。

     ゼンセンが昨年、接客業務に従事する組合員にアンケートを行ったところ、74%が客からの悪質なクレームやセクハラなどの被害にあったと回答していた。

    https://www.sankei.com/life/news/180810/lif1808100024-n1.html

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    youkai_kappa
    1: 水星虫 ★ 2018/08/10(金) 19:25:16.56 ID:CAP_USER9
    小学生が回転ずし店の仕事体験

    *ソース元にニュース画像あり*

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20180810/2000005148.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    夏休み中の子どもたちに、回転ずし店の仕事を体験してもらう講座が大阪市で開かれました。

    これは、大阪・東淀川区にある回転ずし店が開いたもので、小学1年生から
    6年生までの児童16人が参加しました。
    最初に子どもたちは、社員から、店で提供しているまぐろは鮮度を保つために
    マイナス60度に冷凍された状態で届けられることや、塩を入れたお湯につけて解凍することで、
    水っぽくなるのを防いでいることを教わりました。

    続いてキッチンの中に入って、機械でしゃりが握られる様子を見たり、
    すし皿を載せるレーンをボタンで動かしたりして、ふだん見ることができない
    キッチンの裏側の見学を楽しんでいました。

    最後は、社員に教えてもらいながら、自分たちでたまごやサーモンのすしを握り、おいしそうに食べていました。
    参加した小学5年生の女の子は、
    「自分ですしを握ることができて楽しかった。キッチンの裏側も見ることができて、いい経験になりました」
    と話していました。

    08/10 16:46

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hikikomori_toukoukyohi
    1: ばーど ★ 2018/08/10(金) 15:23:02.15 ID:CAP_USER9
     内閣府は11月にも、40~64歳のひきこもりの人の実態を探る初の全国調査を行う。ひきこもる期間が長期化して本人が高年齢化し、親も年を取って困窮する例があるためだ。今年度中の公表を目指しており、国として支援メニューを検討する方針だ。

     調査は、40歳から64歳までの無作為に抽出した5000人を対象に、調査票を配布し、回収する。

     調査では、ふだんの生活について質問する。「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニエンスストアなどには出かける」といった項目にあてはまる人をひきこもりとみなし、人数を推計する。該当した人には、その理由や時期、期間についても質問する。

     ひきこもりを巡っては、内閣府が2010年施行の「子ども・若者育成支援推進法」に基づき、10年と15年の2回、同様の方法で全国調査を実施している。ただ、主にいじめや不登校をきっかけに起きる若者の問題として捉えており、対象はいずれも15~39歳に限定。この結果、10年は推計約70万人、15年は約54万人と、統計上は減っていた。

    (ここまで443文字 / 残り271文字)

    2018年08月10日 06時10分
    YOMIURI ONLINE
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20180809-OYT1T50136.html

    関連スレ
    【税金の無駄遣い】中高年ひきこもり、11月にも初の調査へ…国が支援策検討
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533856821/

    ★1が立った時間 2018/08/10(金) 11:41:24.95
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533877301/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bug_hae
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2018/08/08(水) 15:50:19.27 9
    2018/08/08 13:28 Written by Narinari.com編集部

    ドミノの世界記録挑戦が、1匹のハエによって台無しにされたという。

    ドイツのドミノチームが2013年に自ら打ち出したギネス記録を更新しようと、2週間をかけて59万6229個のドミノを並べていたところ、小さなハエがそのうちの1つにとまり、倒してしまったそうだ。

    この小さなドミノは8月3日の第10回ドミノデーを目指してピンセットで並べられていた。ハエによって台無しにされた後、大会前にもう一度やり直す時間はなかったという。


    関連リンク
    Fly single-handedly ruined domino world record attempt(メトロ)※英語
    Fly ruins German domino world record attempt(Deutsche Welle)※英語
    https://www.narinari.com/Nd/20180850619.html

    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング