科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    教育

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2018/10/09(火) 21:48:50.23 ID:DYTitn8Ua
    小学生でこれはハードすぎる
    no title

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: X_ファイル ★ 2018/10/09(火) 20:21:37.30 ID:CAP_USER9
    埼玉県川口市立中の男子生徒(14)が入学当初からいじめを受けたとして、3回にわたり自殺を図っていたことが9日、市教育委員会への取材で分かった。
    首をつるなどしたが一命を取り留めた。学校側はいじめがあったと認め、第三者委員会が詳しい事実関係を調査している。

     市教委によると、生徒は2016年4月に入学。
    5月ごろから、サッカー部の同級生や先輩に悪口を言われたり仲間はずれにされたりした。

     生徒は同年9~10月、自宅で2度首をつり一時意識不明となったほか、昨年4月には自宅近くのマンション3階から飛び降り、頭蓋骨などを折る重傷を負った。

    https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/456129/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Toy Soldiers ★ 2018/10/09(火) 05:32:20.29 ID:CAP_USER9
     おととし新潟県で学校にいじめを相談していた男子高校生が自殺した問題で、当時の校長が遺族に学校の不適切な対応を謝罪しました。

    おととし新潟県立新潟工業高校1年の男子生徒が自殺し、県教育委員会の第三者委員会は、
    自殺の根本的原因が学校の対応にあるとする報告書をまとめ、学校が開くべきだったいじめに対応する委員会を校長が招集しなかった、などと指摘しています。

    これを受けて当時の校長が8日、遺族の自宅を訪れ、仏壇に手を合わせたあと、父親の佐々木正さんに「学校の体制の甘さが招いた結果について深く反省しました」と謝罪しました。

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 砂漠のマスカレード ★ 2018/10/08(月) 05:12:21.34 ID:CAP_USER9
    終始「キャハハハ」という複数の甲高い笑い声が鳴り響く。
    画面の中では、女子生徒が嫌がる男子生徒の顔に女性用ナプキンを何度も貼り付けている。
    男子生徒が怒ってナプキンを剥がし床に投げつけると、女子生徒たちの「こわーい」という声が、笑いまじりに聞こえる。

    これは2018年1月、ネット上で注目を集めた“いじめ動画”の一部始終である。
    新潟県の高校で撮影されたこの動画は、インスタグラムに投稿され、ツイッターに転載された。
    動画は、いじめを行った女子生徒本人によってインスタグラムの「ストーリー」に投稿された。
    ストーリーは24時間経つと自動的に消えるが、動画を見たほかのユーザーがツイッターに転載したことで拡散され、女子生徒に非難が集まった。
    最終的に彼女は学校名や名前を特定され、過去の喫煙や電車内での迷惑行為なども暴露される事態となった。

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)14:27:57 ID:fwq
    あと一つは?

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/29(土)12:41:54 ID:bCq
    S 彼女と回り、一生の思い出とする
    A 午後のライブに参加し後片付けも楽しく行い一日をフルエンジョイ
    B 友人と校内中を回り、腹を一杯にしてエンジョイ

    ~~陰キャ陽キャの壁~~

    D 店の仕事を片付けたあと、友人と空いたスペースでゲーム。楽しいが文化祭を楽しんでは居ない
    E 陽キャのパシリとして1日を無駄に過ごす
    F サボる

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/01(月)16:46:10 ID:raJ
    平日はおろか土日祝すら外出禁止
    コンビニすら行かれへん
    男女交際禁止
    敷地内や寮の中は監視カメラだらけ
    7畳半の和室に4人
    携帯電話禁止
    テレビ、冷蔵庫、レンジ無
    食堂の飯クソ不味い
    徹底的に管理された一日のスケジュール
    1日6回の点呼

    ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    school_yakan_gakkou
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/04(木)04:32:50 ID:Try
    1(二)教室で酒飲んでる奴がいる
    2(中)卒業する時には3分の1になってる
    3(三)修学旅行に「子供おろすから金がない」と来ない女がいる
    4(一)部活の大会にじじいや黒人がおる
    5(左)テストはテスト前に問題掲示する
    6(右)部員1人顧問2人(未経験)
    7(遊)やめる理由NO.1は「先輩の子供が出来た」
    8(捕)名前を書けば受かる
    9(投)修学旅行で教師が「お前らも自己責任で楽しめ、大人やろ」と夜の街に消える

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: アルテミス@ ★ 2018/09/27(木) 22:44:59.73 ID:CAP_USER9
     NHKの島津有理子アナウンサー(44)が26日、出演していた同局「100分de名著」公式HPで、同局を退局したことを報告した。今後は医師を目指すという。

     島津アナは「私事で恐縮ですが、NHKを退職いたしました。20年間勤めてきた組織を離れ、医師を目指して大学で勉強することにいたしました」と報告。5月に「100分de名著」内で神谷美恵子著書の「生きがいについて」を紹介した際「自分の内面と向き合い、幼い頃からの思いを叶えるべきではないかと思うようになりました」と心境の変化があったという。

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2018/09/27(木) 08:56:52.75 ID:CAP_USER9
    no title


     大都市圏の有力私立大が近年、合格者数を大幅に減らしている。都市部への学生の集中を防ごうと、文部科学省が入学定員の管理を厳しくしたためだ。早慶など17大学の2018年春の合格者数(一般入試)は、厳格化前の15年春に比べて計3万8000人減少した。浪人生も増えており、大手予備校は「来春も狭き門が続く」と分析している。

     ◆副作用

     「受かると思ったのに……」。今春、立教大経営学部の一般入試で不合格だった都内の男性(19)は、通っていた予備校講師に驚かれた。昨年12月の模試では合格率が高い「B判定」。実際の入試でも、自己採点で「受かった」と手応えを感じていた。男性は、上智大や早稲田大の受験にも失敗し、浪人生活を送る。「自分の時に合格者数が減るなんて」とため息をついた。

    スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538006212/


    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング