科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    日常生活

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kaigo_dukare
    1: みつを ★ 2018/08/06(月) 08:10:35.75 ID:CAP_USER9
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASL834VSDL83UCLV00G.html

    介護の人手不足、9割弱が「採用困難」理由 事業所調査
    船崎桜
    2018年8月6日6時41分

     人手不足を感じている介護事業所の9割が採用の困難さを理由に挙げていることが、財団法人「介護労働安定センター」が3日に公表した2017年度の介護労働実態調査で分かった。前年度の7割から大幅に増加。国が介護職員の処遇改善など対策を急ぐ一方で、人手不足は深刻化している状況だ。

     調査は昨年10月、1万8千事業所に郵送で実施。8782事業所から回答があった(有効回答率49・8%)。従業員の過不足について「大いに不足」「不足」「やや不足」と答えたのは66・6%(前年度62・6%)。4年連続で不足感が増加している。

     不足理由を複数回答で尋ねたところ、「採用が困難」が88・5%(同73・1%)で最多、次いで「離職率が高い」が18・4%(同15・3%)、「事業拡大によって必要人数が増大」は10・8%(同19・8%)だった。採用が困難な原因を複数回答で尋ねると、「同業他社との人材獲得競争が厳しい」「他産業に比べて、労働条件などが良くない」がそれぞれ半数以上を占めた。
     

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nayamu_boy2
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)15:51:22 ID:bSU
    成功率低すぎでしょ・・・あれ見たらそら自害を思いとどまるわ

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    net_ijime_man
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)09:51:22 ID:mYK
    制服バレちゃうわ
    ちょっと写ってしまった動画を削除するのは安易ではないし、一度広告として出回った動画は削除しにくいし、拡散されてるし、サードパーティの方に頼んでくれとたらい回しにされるし…

    夏休みに入る前に、構内でのSNSの投稿は禁止するという意見を出してるんだが…
    その間に「有名になりたい!」という人は俺へバッシング
    その中に芸能人になりたい人もいたり…

    挙げ句の果てに友達から「お前tiktokに写ってるぞwwww」でいじられるわ、学校でいじめられるわ最悪だよ

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    zeikin_baramaki
    1: ごまカンパチ ★ 2018/08/05(日) 01:29:25.89 ID:CAP_USER9
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180804-00231990-toyo-soci&pos=3
     経済学者のジョン・メイナード・ケインズ(1883-1946年)は、 1930年に”Economic Possibilities for our Grandchildren(孫の世代の経済的可能性)”という
    エッセイの中で、イギリスやアメリカのような先進国では、テクノロジーの進化によって20世紀末までに週15時間労働が実現しているだろうと予言した
    (”Essays in persuasion<ケインズ 説得論集>”)。

     ケインズの指摘する通り、確かにテクノロジーは大いに進化したものの、結局、この予言は当たらなかった。
    ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)の社会人類学教授のデヴィッド・グレーバーは、その理由を、テクノロジーがむしろ無意味な仕事を
    作り出す方向に使われたからだと説明する。

     グレーバーは、”We are the 99%(我々は99パーセントだ)”というスローガンで行われた、2011年のニューヨークでの抗議活動
    ”Occupy Wall Street(ウォール街を占拠せよ)”の理論的指導者として一躍有名になった、反グローバリズムを訴えるアナキストの社会活動家でもある。

    ■「今の道徳観は真っ赤な嘘」

     彼は代表作の”Debt - Updated and Expanded: The First 5,000 Years(負債論 貨幣と暴力の5000年)”の中で、貨幣の歴史は血と暴力によって彩られた
    負債の歴史であり、「借りたお金は返さなければならない」と信じられている今の道徳観は真っ赤な嘘で、我々は全てを帳消しにして出直すべきだと宣言して、
    世界中に大きな衝撃を与えた。

    そして今、世界中で話題になっているのが、グレーバーの新刊書”Bullshit Jobs: A Theory(どうでもいい仕事:その理論)”である。
    グレーバーは、これに先立つ2013年に、"On the Phenomenon of Bullshit Jobs(どうでもいい仕事という現象)”というエッセイを発表して大評判になったが、
    本書はそれを加筆して書籍化したものである。

     タイトルも含めて、本書に”bullshit(ブルシット)”が出てくる箇所は無数であり、この単語が何回出てくるか、是非とも誰かに数えてもらいたい。
    多分、1000回以上は出てくるのではないだろうか? 
    ”bullshit”は、英和辞書には、少し品良く「たわごと」とか「でたらめ」と書かれているが、直訳すれば「牛の糞」だから、日本語でもやはり「クソっ!」ということである。
    最近、ネットでもやたらと「クソ~」という言葉が氾濫しているが、あれと全く同じニュアンスだと思えば良い。
    従って、本書のタイトルを直訳すれば、「クソな仕事」ということになるのだが、グレーバーは、具体的にはどのような仕事を”bullshit job”と考えているのだろうか。

     グレーバーが”bullshit job”という言葉を思い付いたのは、カクテルパーティーで自分の仕事について話したがらない人に、一度ならず出会ったからだそうだ。
    グレーバーの話にはとても興味を持ってくれるのに、自分の仕事の話になると直ぐに話題を変えてしまう。
    そして、少し酒が入ると、「上司には内緒ですが、自分は何にもやってないようなものです」と打ち明けてくれる。

     そうした人達は、往々にして会議で図表やグラフを駆使してプレゼンするような中間管理職なのだが、実際にこんな会議を望んでいる者は誰もいないし、
    出席したところで何かが変わる訳でもないことを、自分自身でもわきまえている。そこでグレーバーは、こうした類の仕事を”bullshit job”と呼ぶことにしたのだそうだ。

    ■無意味な5つの仕事

     彼は世の中の仕事の過半数は無意味であるとした上で、特に、次に挙げる5つの仕事は全く無意味であると結論付けている。

     ① ”Flunkies(太鼓持ち)” 受付係、秘書、ドアマンなど、自分が重要な人物だと思わせるために存在する仕事
     ② ”Goons(用心棒)” ロビイスト、企業弁護士、テレマーケター、広報など、雇い主のために相手を攻撃する仕事
     ③ ”Duct Tapers(落穂拾い)” 出来の悪いプログラムの修正など、そもそもあってはならない問題の手直しをする仕事
     ④ ”Box Tickers(社内官僚)”  パフォーマンスマネジャー、社内広報誌のジャーナリスト、休暇のコーディネーターなど、内向きの仕事
     ⑤ ”Task Makers(仕事製造人)” 中間管理職やリーダーシップの専門家など、無駄な業務を生み出す仕事

    ※続く

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    drug_yakubutsu_mayaku_ranyou
    1: 動物園 ★ 2018/08/04(土) 23:10:10.79 ID:CAP_USER9
    8歳男児、覚せい剤を食べて死亡 「朝食シリアルと間違えて」致死量の180倍を摂取
    米インディアナ州。父親は児童虐待や覚せい剤所持で逮捕された。

    アメリカ・インディアナ州の8歳男児が6月に死亡したのは、父親の所持していた覚せい剤を食べたのが原因であることがわかった。8月2日に公表された報告書によると、男児の血液からは致死量の180倍の覚せい剤が検出された。警察は男児が、皿の上にあった覚せい剤を朝食のシリアルと勘違いして食べた可能性があるとみている。

    地元テレビ局によると、亡くなったのはカーティス・コールマン3世くん(8)で、父親のカーティス・ギルバート・コールマン2世容疑者(41)は、児童虐待や、覚せい剤所持などの容疑で訴追された。

    報告書によると、男児は6月21日の朝、皿の上にあった覚せい剤をシリアルと間違えて食べたという。

    父親が、息子の様子がおかしいことに気付いたのは午前10時頃。父親は通報せず、まず友人女性に助けを求めた。この女性から「通報すべきだ」と伝えられると、女性の携帯電話を取り上げ「もう監獄には戻りたくない」と発言。そして、拳銃を取り出し、女性や息子を殺して自分自身も死ぬなどと脅迫したという。

    最終的に、父親は息子を連れて祖母の家に出向き、祖母が緊急通報した。しかし、息子は医療センターで亡くなった。容疑者が自ら緊急通報をすることはなかった。

    地元メディアによると、父親は現在、育児放棄で子供を死なせた容疑で訴追されている。仮に有罪になれば20年〜40年の刑になる罪だという。裁判は12月に予定されており、父親は他にも銃を人に向けた罪、脅迫罪、覚せい剤所持の罪、性犯罪者登録をしなかった罪、窃盗の罪にも問われている。

    亡くなったカーティスくんは、自転車に乗ること、スポンジボブやマインクラフトを見ること、おもちゃの銃で遊ぶこと、ビデオゲームをすることが大好きだったという。

    https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/04/boy-died-eating-meth_a_23495855/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    keijiban_tenji_kenkyu
    1: しじみ ★ 2018/07/16(月) 19:23:15.98 ID:CAP_USER
    全国の小中学生を対象とした理科自由研究コンクール「自然科学観察コンクール」で2002年に文部科学大臣奨励賞を受賞した
    「38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか」が話題を呼んでいます。
    2002年に発表された自由研究ですが、SNSで拡散されたことをきっかけに注目を集めたようです。
    「外部の温度と、皮膚温との差が大きいほど熱さ(暑さ)を感じる」にたどり着くまでの過程が見事。

    あまりにも熱くて汗が出たある日、シャワーを浴びて
    「お湯の温度は38度なのになぜ熱いと感じないのか」と疑問に思ったところから研究が始まりました。
    そこで、「風呂の場合は頭が38度のお湯の中に入っていない」「風呂の場合は服を脱ぐが、気温の場合は着ている」
    「水の熱伝導率は空気と比べ25倍ほど大きい」「風呂は入ってる時間が3分から10くらいだが、気温は数時間に及ぶ」など、
    風呂と気温の違いをあげ、検証が始まります。


     お風呂の場合は頭だけお湯につからない状態になるため、
    最初はシュノーケルを付けて頭も含めた体全体が38度のお湯につかる状態にしたり、
    頭を入れた箱にドライヤーで熱風を送り38度にしてみますが、いずれも体全体が暑い(熱い)とは感じられません。
    服を着たときと着ていないときの違いや、長時間お風呂に入った際の検証も行いますが、
    結論にたどり着くことはできませんでした。

    研究を続ける中でインターネットで情報を集めていたところ、名古屋大学の環境医学研究所の岩瀬先生と話す機会を得ます。
    そこで聞いた「暑さを感じるのは深部温と皮膚温の違いからではないか」との話をもとに、
    「深部温と皮膚温の違いが暑さを感じる理由」と仮説を立て再度この視点から検証を行うことに。
    すると、38度のお風呂に入ると皮膚温はすぐ38度に近くなることが分かり、
    一方で38度の部屋に入ったときは一度皮膚温が高くなるものの、汗によって34度近くまで下がることが判明します。
    仮説が正しいと証明されたかに思えましたが、皮膚温と深部温の違いが暑さを感じる要因だとすると、
    皮膚温が下がるはずの冬に寒く感じるのは説明がつかないと考え、もう一度始めから考え直すことに。

     そして立てた仮説は「外部の温度と、皮膚温との差が大きいほど熱さ(暑さ)を感じる」というもの。
    38度の気温では汗の気化熱で皮膚温が下がりはじめ、34度から35度で皮膚温が安定しますが、
    38度の風呂の場合は入ってすぐに皮膚温が38度になるため、実際の感覚にも仮説にも一致します。
    また、41度のお風呂や、22度の冷房が効いた部屋でも実験し、
    「皮膚温と外部の温度の差で暑さ・寒さを感じるから」という結論を出すのでした。

     身近なテーマをもとに実験を重ね、結論を導き出す姿には「自然科学の原点」
    「仮説検証のサイクルがきちんとできている」と絶賛する声が多数あがっています。


    ■自由研究の画像
    http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu001.jpg
    お風呂と気温の違い
    http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu002.jpg
    シュノーケルを使って潜ってみる
    http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu003.jpg
    ついに結論にたどり着く
    http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu004.jpg

    ■関連URL
    自然科学観察コンクールのサイト
    https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=15

    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/news018.html

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    syokuji_okazu_noseru
    1: しじみ ★ 2018/05/13(日) 18:26:18.25 ID:CAP_USER
    最も権威ある英国の栄養学の本「ヒューマン・ニュートリション(第10版)」(日本語版、医歯薬出版株式会社)には、
    「人類の本来の主食は穀物ではないし、まだまだ穀物ベースの食物に適応していない」と明記してあります。私も全く同感です。

     このことを、あるホルモンの特徴から考えてみたいと思います。

     ◇血糖値を下げるホルモン「インクレチン」

     糖尿病の内服薬は、現在7種類あります。その中に「DPP-4阻害剤」という薬があります。
    DPP-4阻害剤は、「インクレチン」という消化管ホルモンを血中にとどめる作用があります。

     現在知られているインクレチンは、小腸上部から分泌されるGIPと、小腸下部から分泌されるGLP-1の二つです。
    血糖値を低下させるホルモン「インスリン」が膵臓(すいぞう)から分泌されるのを促進します。

     食事によって消化管内に炭水化物や脂肪が流入すると、その刺激を受けてインクレチンが分泌されます。
    そして、血糖値の上昇と共に、膵臓のβ細胞からインスリン分泌を増加させ、
    α細胞から分泌されて血糖値上昇に働くホルモン「グルカゴン」を抑制します。

     ◇DPP-4阻害剤の働き

     インクレチンは、血中でDPP-4という酵素によって速やかに分解されます。
    血中のインクレチンの量が半減する「血中半減期」は、GIPが約5分、GLP-1は約2分と非常に短いことが特徴です。

     そこで登場したのが、DPP-4阻害剤です。
    DPP-4の働きを阻害してインクレチンを血中に約24時間存在させ、血糖値の降下作用を発揮させるのです。

     ◇インクレチンが数分で半減する理由

     DPP-4阻害剤は、極めて理論的に構築された、とてもいい薬です。
    しかし、根源的な疑問が湧いてきます。なぜ、人体に役立つホルモンが、わずか数分で半分に分解されてしまうのでしょうか。

     一番リーズナブルな説明は、人類にとってインクレチンは、食後約2~5分程度働けば十分だったということでしょう。

     農耕を始める前の人類は、約700万年間も狩猟・採集をして生きてきました。
    魚介類、小動物・動物の肉や内臓や骨髄、野草、野菜、キノコ、海藻、昆虫などが日常的な食料で、
    木の実、ナッツ、果物、山芋なども時々食べていたと考えられています。

     穀物のような血糖値が上がりやすい物を日常的に食べていないのですから、
    インクレチンが常時活性化している必然性はないのです。
    インクレチンが数分で分解されるという生理学的事実は、主食が穀物(糖質)ではない状況で、
    人類が進化してきたことの証拠といえるのだと思います。

     ◇700万年間の進化の重み

     農耕が始まり、穀物を常食にするようになると、食後血糖値の上昇が日常的に生じるようになります。
    こうなると、インクレチンに大いに活躍してほしいところです。

     しかし、さすがに700万年間の進化の重みがあるのでしょう。
    穀物が主食になった4000~1万年ぐらいの歴史では、
    DPP-4がすぐに分解してしまう体内の“癖”を変えるような突然変異は起こらなかったのだと思われます。

     ◇「生活習慣病の元凶は精製炭水化物」説

     冒頭で紹介した「ヒューマン・ニュートリション」は「穀物の過剰摂取の害、
    特に精製炭水化物による『血糖およびインスリン値の定期的な上昇』が多くの点で健康に有害」と強調しています。
    精製炭水化物とは、白いパンや白米などの精製された穀物のことです。未精製のものに比べて、より急激に血糖値を上昇させます。

     インクレチンの特徴からも、穀物を主食とする現代人に糖尿病が多発しDPP-4阻害剤を使わなくてはならないことからも、
    穀物を主食とした食事が人類に合っていないことは明らかなのではないでしょうか。

    関連ソース画像
    https://amd.c.yimg.jp/im_siggUWdZ1aFB4rB8e4gHepBSMw---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180512-00000012-mai-000-1-view.jpg

    Yahoo!ニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-mai-soci

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mizu_chuudoku
    1: しじみ ★ 2018/08/04(土) 11:40:25.40 ID:CAP_USER
    水をガブガブ飲み過ぎると「水中毒」になることがあります。疲労感、頭痛、めまい、ケイレンなどが現れ、重症だと亡くなることもある怖い病気です。水を大量摂取すると、なぜ水中毒になるのでしょうか?

    ■幻聴や妄想で水を大量摂取

    精神科医の吉田勝明さん(横浜相原病院院長)によると、「精神科の患者さんに水中毒が多いため、私たち精神科医にとって水中毒の知識は必須です。向精神薬の副作用でのどが渇くので水を摂ることもありますが、統合失調症の患者さんが『水を飲め』と幻聴を聞いたり、『水を飲まないと死んでしまう』という妄想で水を大量摂取するケースが少なくありません」

    水の大量摂取を禁止されても、隠れて蛇口に口をつけて飲んだり、精神科の保護室ではトイレの水をすくって飲むこともあるそうです。

    ■熱中症予防や健康法でも水を過剰摂取

    「精神疾患がなくても、夏の熱中症予防や『水を飲んで体をきれいにする』といった健康法でも水を過剰に摂取して水中毒になることがあります」(吉田さん)

    毒性がない水なのに、なぜ大量に飲むと水中毒になるのでしょうか?

    「水を1日に3L以上飲むと体内の水分が過剰になり、血液のナトリウム濃度が低くなる低ナトリウム血症になるのです。そのため浸透圧で水分が脳細胞内に移動してむくみを引き起こし、頭痛、錯乱、昏迷などの症状が出ると考えられています」(吉田さん)

    ■重症化すると死亡することも

    血液中のナトリウムイオン濃度は通常、135〜145mEq/l程度ですが、濃度が低下すると次のような症状が現れます(mEq/lはイオン濃度の単位)。

    ナトリウムイオン濃度が低下すると…
    ・130mEq/l=軽度の疲労感
    ・120mEq/l=頭痛、嘔吐、精神症状
    ・110mEq/l=性格変化、ケイレン、昏睡
    ・100mEq/l=呼吸困難などで死亡

    なお、水中毒の治療には、塩(塩化ナトリウム)を補充する必要がありますが、急に補充すると脳を損傷することがあるので、時間をかけて補充します。

    ■スポーツドリンクや経口補水液を

    熱中症予防には水分補給が欠かせませんが、どうしたらいいのでしょうか。

    「水だけを摂取するから低ナトリウム血症になるのです。ナトリウム(塩分)を含むスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をすれば何の問題もありません」(吉田さん)

    「熱中症予防に水分補給」といったときの水分とは、水やお茶だけではなく、スポーツドリンクや経口補水液もあわせて摂取することを覚えておいてください。

    https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807230105_top_img_A.jpg

    https://weathernews.jp/s/topics/201807/230105/

    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング