科学ちゃんねる

科学を中心としたまとめです。

人気記事

    2018年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download
    104: 豆次郎 ★ 2018/08/31(金) 22:24:34.22 ID:CAP_USER9
    >>1
    なでしこ、中国撃破で2大会ぶり2度目のアジア女王
    8/31(金) 22:22配信

    <女子サッカー・アジア大会:日本-中国>◇決勝◇31日◇インドネシア・パレンバンサッカー

    なでしこジャパン(FIFAランク6位)がアジア大会決勝でB組1位の中国(同17位)を1-0で破り、2大会、8年ぶり2度目の優勝を飾った。

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: しじみ ★ 2018/08/30(木) 02:37:25.05 ID:CAP_USER
    地球から124億光年先にあって、猛烈な勢いで星を作り出している「モンスター銀河」を高精度で観測することに成功したと、国立天文台などの国際研究チームが29日付英科学誌ネイチャー電子版で発表した。

     星のもととなる水素などを含む「分子ガス」の濃さは、地球がある天の川銀河の約30倍。南米チリのアルマ望遠鏡で撮影し、分子ガスの分布を図で示すことができた。

     分子ガスが濃く集まった「雲」が自らの重力でつぶれて収縮、温度が上がると、やがて星ができる。通常は、ある程度たつと雲はつぶれにくくなり、星が生まれるペースも落ちる。

    no title


    共同通信
    https://this.kiji.is/407581921885783137?c=39550187727945729

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535564245/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: しじみ ★ 2018/08/30(木) 18:41:20.24 ID:CAP_USER
     今回の記事では、「英語」という言語が生まれた歴史に着目。ヨーロッパにおける「征服」と「勢力拡大」の歴史の中でくり広げられた英語の発生と変遷を、図版と共にわかりやすく説明しよう。

    ■ゲルマン民族大移動の余波

     そもそも「English(英語)」という言葉の語源は何なのでしょうか?

     英語が誕生する前にブリテン島(イギリスの島)にいたのは、古代ブリトン人(ancient Britons)でした。彼らはインド・ヨーロッパ語族に属し、今のウェールズ語やコーンウォール語、アイルランド語が、彼らの話していたケルト語の子孫です。

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535622080/

     
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: しじみ ★ 2018/08/31(金) 13:37:22.05 ID:CAP_USER
    ■エイリアンのような新種、最新技術でリアルに再現

    約3500万年前、現在のフランスがある場所で、ハエの幼虫たちがさなぎに姿を変え、羽化のときを待っていた。

     そこに、ハチがやって来た。

     このほど、化石になったハエのさなぎを1つずつ調べた結果、55個のさなぎから寄生バチが見つかった。研究チームは最新技術を使って、米粒大のさなぎの内部をのぞき、息をのむほどリアルな寄生バチの画像を作成した。繊細な羽や背中の毛まで再現されている。

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535690242/

     
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    happy_family
    1: しじみ ★ 2018/08/29(水) 17:04:10.81 ID:CAP_USER9
    学歴や収入よりも、自分の進路を自分で決める「自己決定度」が日本人の幸福感に大きく影響しているとの調査結果を、神戸大と同志社大の研究チームが28日、発表した。日本は国連の「世界幸福度報告書」で幸福度ランキング54位に低迷。幸福度を上げる鍵は「周囲と違う個人の選択を尊重すること」と指摘している。

    スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535529850/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    1: しじみ ★ 2018/08/31(金) 18:55:55.11 ID:CAP_USER
    ■アンデスの標高4500mで見つかった変わり者、専門家も驚く

     2005年、クモ恐怖症を自認する生物学者のトレーシー・サイモン氏は、ペルーのアンデス山脈にいた。高地のカエルを探して、岩をいくつもひっくり返していた時、岩の下に予期せぬ何かを見つけ、少し動揺した。「小さな巣穴から、細かな毛に覆われた小さなお尻が出ていたのです」。サイモン氏は同僚に頼んで、この生き物を1匹引っ張り出して写真を撮るのを手伝ってもらった。現れたのは、体長5センチのタランチュラだった。

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535709355/

     
    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    download
    1: しじみ ★ 2018/08/31(金) 15:20:14.85 ID:CAP_USER9
    最近、北朝鮮から追放された日本人杉本倫孝氏が北朝鮮でダムなどを撮影したのが拘束の理由だったことが分かった。

    31日、朝日新聞によれば、杉本氏は日本外務省の調査で「ダムなどの映像を撮影した」
    「北朝鮮の取調官から訪朝や撮影の目的、映像を何に使うのかなどについて聞かれた」と話した。
    杉本氏は複数回、北朝鮮入りしていたことがあり、北朝鮮訪問期間中に撮影した映像をインターネットに配信して収入を得ていたことが分かった。
    杉本氏は今月初め、旅行会社のパッケージ商品を通じて北朝鮮を訪問し、軍事施設撮影の疑惑で北朝鮮当局に拘束された。
    28日、追放されて日本に戻った。

    http://japanese.joins.com/article/640/244640.html?servcode=A00§code=A10

    スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535696414/

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/25(土)22:30:37 ID:FVN
    怒られない程度に答えるでー

    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    1: 記憶たどり。 ★ 2018/08/31(金) 15:49:24.63 ID:CAP_USER9
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00005209-weather-soci

    台風21号は31日(金)9時現在、マリアナ諸島近海を時速20kmで西に進んでいます。
    中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/sで、台風8号以来、今年3個目の「猛烈な」台風となりました。

     ▼台風21号 31日(金) 9時現在
     存在地域   マリアナ諸島
     大きさ階級  //
     強さ階級   猛烈な
     移動     西 20 km/h
     中心気圧   915 hPa
     最大風速   55 m/s (中心付近)
     最大瞬間風速 75 m/s

    今年最も強い台風に発達か
    スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535698164/


    >>追加の記事を読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title
    1: 記憶たどり。 ★ 2018/08/31(金) 14:32:37.83 ID:CAP_USER9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180831/k10011601621000.html

    31日未明、奈良市の国道で3台のバイクが相次いで転倒し、乗っていた17歳と18歳の少年を含む
    男女6人が死亡し、2人がけがをしました。転倒したバイクにはそれぞれ複数人が乗っていたと見られ、
    警察が事故の状況を詳しく調べています。

    31日午前2時半ごろ、奈良市八条付近にある高架橋で、「バイク数台が転倒している」との110番通報が入りました。


    スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535693557/
    >>追加の記事を読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング