figure_question
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NO] 2018/12/06(木) 18:48:04.39 ID:uLHdDfXd0 BE:123322212-PLT(13121)

40歳になっても次男が働きません。ご飯も食べれば、お風呂にも入りますが、ほぼ外出することはなく、家にいるだけです。
親が死んだらどうやって生きていくつもりなのでしょうか?(千葉県・男性・60代)



これは島根県の調査ですが、引きこもっている人は40代が最も多く、40代以上の中高年の引きこもりが全体の53%にものぼるそうです。
千葉県でも似たような数字になるのだろうと想像します。

原因がどうでも、一度引きこもってしまうと、いかに社会に出て行くのがむずかしいかが、よくわかります。

10代、20代なら何が何でも引っ張り出して、社会と共存するため、徹底的に再教育をすることも可能かもしれません。 
しかし、もう20年も他人との接触をさけてきた40代以降の人に、出てきて働けと言っても、無理だろうと思います。 

ではどうしたらいいでしょうか?  

父親であるあなたは、裕福ですか? 裕福なら、ご自宅をアパートに改造し、その1室に息子さんを住まわせて、親亡き後も、 
家賃収入で、息子さんが生きられるようにするのはどうでしょうか。 

たぶん、引きこもっている人は、パソコンを駆使していると思われます。家賃の管理はできるでしょうし、契約も人と会わずにできるかもしれません。 
最善とは言えないですし、非常識な考え方かもしれませんが、それしか息子さんが社会と接触せずに生きる道はないでしょう。 

そしてそこまでやってあげれば、あなたも思い残すことはないと思います。早めに対処できなかったというような、親としての負い目も、 
そこまでやればなくなるでしょう。 

そのような経済力はない、ということでしたら、運を天に任せて、考えないことです。40歳まで守ってきてあげたのですから、 
その先は、もう知らないよと割り切るのです。 

そして自分の人生の充実を、考えられたほうがいいと思います。 

全文 
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO38321570Z21C18A1W11300




2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/12/06(木) 18:48:45.24 ID:jOs9HBk60
製造物責任法

4: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/12/06(木) 18:49:22.88 ID:UzPpQaDD0
てか気付くの遅くね?

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VN] 2018/12/06(木) 18:50:46.77 ID:o7nmTBJS0
だいたい「親が死んだらこの子はどうなるんだろう」なんて考えてる親だからこんな子なんだよ

90: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/12/06(木) 19:29:24.94 ID:MnJOKVV70
>>7
これ

93: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/06(木) 19:31:43.05 ID:bmNCGFe40
>>7
ほんとこれ

97: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/12/06(木) 19:33:30.48 ID:7CNFy6nj0
>>7
過保護よな

8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/06(木) 18:51:48.10 ID:5b36ACmq0
親が80になる頃には60だろ?
年金から年金に渡り歩ける絶好のタイミングやないか

29: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2018/12/06(木) 18:57:32.92 ID:UpePaUcQ0
>>8
働いてないのにどうやって年金貰うんだ?

33: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO] 2018/12/06(木) 19:00:11.98 ID:80XpC/In0
>>29
そりゃこのバカ親なら年金も払ってんじゃねw
意味ないけどな

125: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/12/06(木) 19:51:18.11 ID:uIXSkFRC0
>>29
免除申請していたら少ないが貰える
ま、そんな状況になればナマポのほうが得なんだけどね
2018年現在

9: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2018/12/06(木) 18:52:04.50 ID:vu/sjmWO0
死亡届け出さないで年金もらい続けるに決まってるじゃん

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/06(木) 18:53:01.09 ID:aMWSCj2A0
うちの話かと思った
自分長男だが次男がなんもせずにフラフラしてる たまに親に小遣いもらって外出してるみたい

13: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/12/06(木) 18:53:17.45 ID:OW/3A9pf0
腐敗するおかんとおとん

95: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/12/06(木) 19:32:48.84 ID:qm9WTsQj0
>>13
よくある話だね

37: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2018/12/06(木) 19:01:12.75 ID:oaYoEc+v0
死んだら働くだろ、終わり

41: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/12/06(木) 19:03:10.26 ID:OW/3A9pf0
>>37
まともな会社は経歴もない中年は絶対雇わない

56: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/12/06(木) 19:08:05.35 ID:vFfchGOq0
>>41
そんなもん自業自得だろ
飯場なりなんなり行けばいい

118: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/12/06(木) 19:44:42.24 ID:Gu1At9B50
>>41
そりゃ今までまともに生きてこなかったんだから仕方ないやろ

62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/12/06(木) 19:10:21.51 ID:taaTBgWW0
どうすればよいかじゃなくて、どうするつもりかだったら本人に聞けよ

それにしても答える方の結論もひでぇもんだな
しっかり連れてけぐらい言えよ

87: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2018/12/06(木) 19:28:38.34 ID:rk/wVqpz0
発想が完全に逆
親が、自分が死んだ後でも子供が立派に生きていけるようにするのが子育てだろうが
自分が寿命を全うできれば良い、子供の人生なんて知りませんというのは、只の育児放棄の児童虐待だ

引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544089684/