no title
1: しじみ ★ 2018/11/05(月) 14:14:26.62 ID:CAP_USER
 在来の生態系に影響を及ぼすおそれのある「特定外来生物」に指定されているアライグマの目撃が都心で相次いでいる。10月中旬には東京・赤坂の繁華街に出没し、深夜の捕物劇を繰り広げた。環境適応能力が高く、餌が豊富にある都心でも増殖している可能性がある。かわいらしいしぐさで子供たちにも人気の動物だが、野生のアライグマは感染症を引き起こす恐れもあり、専門家は計画的に駆除していく必要があると指摘している。(久保まりな)

 10月17日、東京都港区赤坂5丁目の交番に「アライグマがいる」と通行人から届け出があったのは午後8時20分ごろ。出動した赤坂署員が街路樹にいるアライグマを見つけ、いったんは捕まえたが、逃走。その後、消防も出動するなどして、付近は騒然となり、繁華街は報道陣ややじ馬たちでごったがえした。

 東京都自然環境部によると、都内のアライグマ捕獲数は右肩上がりに増えている。平成28年度は過去最多の599匹で、18年度の77匹から大幅に増加した。近年は23区内でも捕獲されるようになった。環境省が今年8月に公表した調査では、アライグマの分布域は全国で10年前の3倍に広がり、生息が見られなかったのは秋田、高知、沖縄の3県だけだった。 

 アライグマは北米原産。昭和52年にアライグマを主役としたアニメ「あらいぐまラスカル」が放映されると、一躍人気を集め、ペット用に大量に輸入された。しかし、成長するにつれて気性が荒くなるため飼育は難しく、捨てられたり、飼育施設から逃げ出したりして野生化。平成17年には、特定外来生物に指定され、現在は、学術研究などを除き、輸入や飼育は禁じられている。 

 北海道大の池田透教授(60)=保全生態学=は、アライグマについて、「環境適応能力が高いので、都市部にいても不思議ではない」と話す。繁殖期は春から初夏にかけてで、1匹のメスは平均で3、4匹、多い場合で7、8匹の子供を産む。雑食性で生ゴミなどを食べることから、都心でも河川や下水道などを利用して、生息地が広がっている可能性がある。 

 野生化したアライグマはニホンザリガニなど絶滅危惧種を捕食するほか、農作物被害や人への感染症被害も懸念されている。そのため、池田教授は対策が急務とし、「どのくらい捕獲すればよいのかを科学的根拠に基づいて算定し、各自治体などがきちんと目標を立てて減らしていく必要がある」と指摘している。 



https://www.sankei.com/life/news/181103/lif1811030036-n1.html




2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 14:25:05.41 ID:WzKhw9kq
アライグマラスカルカワイイとかいって感情の赴くままに飼い始め
飼い切れなくなったからと放逐して知らんふりしてきたアホバカ愚民よ
恥を知れ

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 14:26:35.56 ID:er9pcNjW
昨日の夜21時30頃、環七の駒留陸橋の下を歩いてたよ。
猫にしては歩き方ものそのそしてるし、顔はすこし小さくて長いから、あれ?と思って
車で横を通り過ぎたら、長いしっぽがしましまで灰色っぽいアライグマだった。
ふつうにいるって、おかしいだろ。

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 14:40:42.83 ID:apUpx33D
>>4
おかしいも何も都心部でも飼育されてて都心に対応出来る動物なのに都市に居なかったほうが寧ろ不思議だったくらいだぜ
今となっては真相は闇の中だけどアライグマ対策してる農業研究所の人の説としては都心から郊外に連れてって逃したからじゃって推測してたな
実際郊外の高速沿いが比較的早く増えていった

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 14:40:13.18 ID:nl+qXhIg
アライグマラスカルカワイイとかいって感情の赴くままに飼い始め
飼い切れなくなったからと鍋料理にする中国人よ

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 15:55:11.97 ID:Az1HhbPp
>>8
いや無責任に捨てて
害獣増やしてる日本人より
100倍マシなんだが、、

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 22:20:22.54 ID:5sB6Gtkh
>>24
これはあるな。保健所に連れていくことさえできないへたれより、食料にまでしてるんだから何倍も責任果たしてるわ。

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 14:45:20.73 ID:xnMOY94q
1匹1万円で死体引き取ってくれるならサクサク駆除するけど

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 15:13:10.37 ID:25WnBVTe
>>10
箱罠で獲れそうだよな
餌は何が良いんだろ?

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 22:22:39.96 ID:5sB6Gtkh
>>10
アホな捕獲隊で税金無駄にするよりよっぽど有効だけど、役所のロジックに効率はないからな。手間がかかるアイデアほど良いとされる。

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 15:27:04.44 ID:JBzGUBRW
家の近くでアライグマ2,3回見かけてから2,3年で結構良く見てた野良猫を全く見なくなった
もしかしてアライグマに食べられちゃったのか?

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 21:21:22.59 ID:dbL5z15A
>>18
子猫や若い猫を食うよ
タヌキも子猫を食う事があるけど、アライグマはタヌキより凶暴

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 23:04:42.69 ID:JBzGUBRW
>>48
本当にそうかも知れないなぁ
家の周辺何匹もいたんだけど全く見なくなったんだよ
でも言うほどアライグマ頻繁に見る訳でもないし違う理由かもわからんが

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 15:58:53.09 ID:cmWhDIim
夜にクレイジージャーニー良く見てるけどさ
蟻繁殖させて世界の蟻として箱で販売して生計立ててるジャーニー居るけどさ
普通に毒持ってる蟻売ってるんだよな
アルゼンチンアリでも大騒ぎなのに
あれやべーだろすげえ獰猛だし

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 16:07:57.33 ID:2HQH/Fey
昔「神様ありがとう、ボクに友達をくれて」
今「見つけ次第、ぬっころす!」

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 22:25:51.58 ID:5sB6Gtkh
>>28
こうみると人間の方が恐ろしいなw

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 18:55:43.15 ID:If+26rkj
カワイソーだが外来種は殺さんとな
いや正直あんまカワイソーでもないか

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 20:52:09.14 ID:U6HkZXeo
戦犯はラスカル

今後、ラスカル再放送のテロップに「脚色してますが、本物は気が荒いです。
荒いグマです」って、注意書きを入れなきゃダメだ。

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 22:04:53.20 ID:jQUF/i6p
アライグマが可愛いのは、人間を使って生息範囲を広げるためのしたたかな戦略

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 23:08:09.43 ID:l9N7TP1Q
そもそもあらいぐまラスカルって、拾ってきたアライグマが育ってきて
凶暴になったから森に捨てに行く話だったような

66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/05(月) 23:31:19.82 ID:EhVftSd8
>>64
拾ってきた鹿が育って畑を荒らして手に負えなくなり射殺するお話もありました。

72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/06(火) 07:28:05.74 ID:aEIz3mzJ
爪と牙がやばい
見かけても近づかんようにな

引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1541394866/