1: しじみ ★ 2018/10/30(火) 15:28:37.72 ID:CAP_USER
「FGFBP3」という天然タンパク質を使った治療を18日間行ったマウスが、体内の脂肪の3分の1を減らすことに成功したと、アメリカのジョージタウンにあるがんセンター「Georgetown Lombardi Comprehensive Cancer Center」のAnton Wellstein氏ら研究チームが発表しました。
Fibroblast Growth Factor Binding Protein 3 (FGFBP3) impacts carbohydrate and lipid metabolism | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-018-34238-5
Obese mice lose a third of their fat using a natural protein -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/10/181029084038.htm
研究者は新しい治療法によって、高血糖症のような肥満に関係する障害をマウスから取り除くことに成功したとのこと。また、脂肪肝から脂肪を取り除くことにもなりました。顕微鏡検査や臨床検査を行っても、マウスに副作用は現れていなかったといいます。

Fibroblast Growth Factor Binding Protein 3 (FGFBP3) impacts carbohydrate and lipid metabolism | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-018-34238-5
Obese mice lose a third of their fat using a natural protein -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/10/181029084038.htm
研究者は新しい治療法によって、高血糖症のような肥満に関係する障害をマウスから取り除くことに成功したとのこと。また、脂肪肝から脂肪を取り除くことにもなりました。顕微鏡検査や臨床検査を行っても、マウスに副作用は現れていなかったといいます。

FGFBP3は線維芽細胞増殖因子(FGF)の1つである結合タンパク質(BP)で、イモムシからヒトまで、さまざまな生き物の体に存在し、「傷の修復」「細胞の成長の制御」など幅広い生物学的プロセスに関係しています。いくつかのFGFはホルモンのような働きをすることも報告されています。
BP1、BP2、PB3はシャペロンと呼ばれるタンパク質であり、FGFと結合して、体のさまざまな部分で活動するもの。BP1はいくつかのがんで増加することから、「ある種のがん細胞の成長は、FGFの過剰供給と関係している」ということが考えられています。Wellstein氏は長い間、BP1の遺伝子を研究しており、その後、研究者たちはBP3についても研究を行うようになりました。
そして研究者たちは、シャペロンがFGF19、FGF21、FGF23という3つのタンパク質と結合することが、代謝のコントロールに関係していると発見。FGF19とFGF21のシグナルは炭水化物(糖)や脂質(脂肪)の貯蔵や使用を制御していました。また、FGF23はリン酸代謝をコントロールしていました。
「私たちは、BP3が代謝調節に対して著しい影響を与えていることを発見しました」「BP3シャペロンが増加すれば、シグナルの増加によってFGF19やFGF21の影響も大きくなります。これが、BP3が炭水化物やリン酸の代謝の強力な『ドライバー』である理由です。ニューヨークでより多くのタクシーが利用可能になれば、移動を必要とする全ての人を送り届けることができるように」とWellstein氏は述べています。
さらに、Wellstein氏は「代謝が上がれば、血中の糖や肝臓で処理される脂肪はエネルギーに変えられ、貯蓄されません」「またFGF21の仕事は脂肪の分解をコントロールすることにあり、既にある脂肪の貯蔵についても同様のことがいえます」と続けました。
今回の研究結果は科学者たちを興奮されるものであったものの、FGFBP3が人間の代謝障害治療でも同様に効果があるのかどうかを調べる前に、さらなる研究が必要だとされています。
https://gigazine.net/news/20181030-obese-mice-fat-natural-protein/
BP1、BP2、PB3はシャペロンと呼ばれるタンパク質であり、FGFと結合して、体のさまざまな部分で活動するもの。BP1はいくつかのがんで増加することから、「ある種のがん細胞の成長は、FGFの過剰供給と関係している」ということが考えられています。Wellstein氏は長い間、BP1の遺伝子を研究しており、その後、研究者たちはBP3についても研究を行うようになりました。
そして研究者たちは、シャペロンがFGF19、FGF21、FGF23という3つのタンパク質と結合することが、代謝のコントロールに関係していると発見。FGF19とFGF21のシグナルは炭水化物(糖)や脂質(脂肪)の貯蔵や使用を制御していました。また、FGF23はリン酸代謝をコントロールしていました。
「私たちは、BP3が代謝調節に対して著しい影響を与えていることを発見しました」「BP3シャペロンが増加すれば、シグナルの増加によってFGF19やFGF21の影響も大きくなります。これが、BP3が炭水化物やリン酸の代謝の強力な『ドライバー』である理由です。ニューヨークでより多くのタクシーが利用可能になれば、移動を必要とする全ての人を送り届けることができるように」とWellstein氏は述べています。
さらに、Wellstein氏は「代謝が上がれば、血中の糖や肝臓で処理される脂肪はエネルギーに変えられ、貯蓄されません」「またFGF21の仕事は脂肪の分解をコントロールすることにあり、既にある脂肪の貯蔵についても同様のことがいえます」と続けました。
今回の研究結果は科学者たちを興奮されるものであったものの、FGFBP3が人間の代謝障害治療でも同様に効果があるのかどうかを調べる前に、さらなる研究が必要だとされています。
https://gigazine.net/news/20181030-obese-mice-fat-natural-protein/
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 15:31:33.76 ID:4tyIQ6g/
「ある種のがん細胞の成長は、FGFの過剰供給と関係している」ということが考えられています。
_ノ乙(、ン、)ノこっちの方が利用価値が高そうだけど
_ノ乙(、ン、)ノこっちの方が利用価値が高そうだけど
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 15:33:26.18 ID:Oo/4Rc9M
「そうか、それはグッドニュース」とコーラ片手にピザとポテトチップスを頬張るアメリカンであった
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 15:55:09.04 ID:Ef0bYt0w
脳も脂肪の塊なんだけど大丈夫なん?
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 16:37:45.04 ID:UiMFgG6P
>>4
オゥ! ノー!
オゥ! ノー!
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 17:54:26.24 ID:gCE7t84/
>>4
脳萎縮が捗るな
脳萎縮が捗るな
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 18:41:39.66 ID:cBx4kY3l
>>12
皮下脂肪内臓脂肪が先に消費されるんでね?
皮下脂肪内臓脂肪が先に消費されるんでね?
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 16:55:53.03 ID:H+BydUy7
日本では健康飲料として販売されそうだなw
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 17:20:56.61 ID:f7VvLmom
どっかで試薬は手に入らんかな。
試して見ようぜ。
試して見ようぜ。
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 17:51:03.27 ID:cBx4kY3l
>>10
一日に燃焼できる脂肪の量を考えようず
運動しなかったら高脂血症じゃね?
一日に燃焼できる脂肪の量を考えようず
運動しなかったら高脂血症じゃね?
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 18:45:38.25 ID:z7k/Plu0
脳は大丈夫なんだろうな?
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 18:58:32.43 ID:bLF5SrMB
危険な感じがする。
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:06:01.65 ID:+7UrtNCw
RIZAPオワタw
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:42:52.36 ID:TboxlkOl
デブは心の病だろ
自制心が普通の人より無いんだから
自制心が普通の人より無いんだから
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:46:38.01 ID:i1Na0QER
毒物だろう、、w
>>40 あながち間違ってない点はある、、、一種の病気
>>40 あながち間違ってない点はある、、、一種の病気
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:48:37.01 ID:qAI1l7Ma
ほんの数十年先には、世界的な食料危機が予想されている。
痩せようと努力しなくても、食料無くて痩せる
痩せようと努力しなくても、食料無くて痩せる
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:56:27.41 ID:rqojRX2P
危険な香り
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 19:57:04.06 ID:QthdhdKH
いやこれは危険臭しかしない
体脂肪の1/3をたったの18日間で減少させたら、絶対に身体おかしくなるだろ・・・
体脂肪の1/3をたったの18日間で減少させたら、絶対に身体おかしくなるだろ・・・
71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 20:14:02.60 ID:9aYe4WUX
急激すぎて皮膚シワシワになる
114: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 21:16:30.95 ID:o4ghRwI6
ビール腹だからこの薬ほしい
116: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 22:02:00.39 ID:l1CzbIE8
凄そうな研究だな
>>114
グリシンベタインを摂れ
>>114
グリシンベタインを摂れ
120: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 22:43:30.36 ID:IUn2CPtF
18日目で効果がちゃんと止まればいいけどな
121: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/30(火) 22:51:27.08 ID:thYn9Nsc
体重180kg、体脂肪率50%の人の体脂肪の1/3は30kg
1gが9kcalとして、1.13GJ
これを18日間で代謝しようとすると、730Wになる。
人間の通常の基礎代謝が50W程度なので…
普通に死ぬだろうな、高温で
1gが9kcalとして、1.13GJ
これを18日間で代謝しようとすると、730Wになる。
人間の通常の基礎代謝が50W程度なので…
普通に死ぬだろうな、高温で
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1540880917/
コメントする