1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:28:31 ID:VqJ
災害停電ワイ「現金でこのジュースとパン、お願いします」
地震中店主「現金は助かるわ!!」
災害カード使い「カ、カードでジュースとパン・・・」
地震中店主「使えるかボケェ!!」
これが現実
地震中店主「現金は助かるわ!!」
災害カード使い「カ、カードでジュースとパン・・・」
地震中店主「使えるかボケェ!!」
これが現実
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:34:12 ID:Os4
>>1
カード派だって自宅に全く現金を持ってないという事はないやろう
カード派だって自宅に全く現金を持ってないという事はないやろう
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:28:56 ID:3tk
どっちも持つのが一番やぞ
3: 2018/10/22(月)16:29:07 ID:NhK
非常時のことを想定して考える有能なイッチ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:29:53 ID:VqJ
>>3
そんな事よりお前のID、NHKやんけ!!
そんな事よりお前のID、NHKやんけ!!
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:29:26 ID:c6x
.hackでそんな話あったな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:31:38 ID:mza
>>4
あったっけ?
あったっけ?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:35 ID:c6x
>>10
G.U.のよもやまBBSでそんなトピックがあったはず
G.U.のよもやまBBSでそんなトピックがあったはず
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:30:17 ID:o6l
現金派でも紙幣補完しとる額はそんな無いやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:31:18 ID:VqJ
停電でATMが使えない!→現金持たない派「(餓死)」ワイ「おっちゃん、現金でカップ麺ひとつ!」
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:32:01 ID:Os4
>>9
いやお前だってATMは使うやろ
自宅に何十万も隠してるんか?それは現金派というんか?
いやお前だってATMは使うやろ
自宅に何十万も隠してるんか?それは現金派というんか?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:32:36 ID:3tk
イッチは電子マネー普及しても使いたくない派?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:34:28 ID:VqJ
>>15
一番の理由は
こんなご時勢に
銀行を信用して全財預けてしまうの?という感じ
全部電子化したら、政府としては金融処理しやすいし
ギリシャ化しても絞りやすいから楽やろし、電子マネー進めたいんやろなと思うんやで
一番の理由は
こんなご時勢に
銀行を信用して全財預けてしまうの?という感じ
全部電子化したら、政府としては金融処理しやすいし
ギリシャ化しても絞りやすいから楽やろし、電子マネー進めたいんやろなと思うんやで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:20 ID:Os4
>>22
どんなご時世やねんお前の脳内では
どんなご時世やねんお前の脳内では
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:23 ID:SNF
>>28
ギリシャかキプロス人なんやろ
ギリシャかキプロス人なんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:22 ID:3tk
>>22
ワイの理解が足りんのかもしらんけど銀行信用せんかったらそもそも電子マネーに限らず紙幣貨幣すら使えないのでは
ワイの理解が足りんのかもしらんけど銀行信用せんかったらそもそも電子マネーに限らず紙幣貨幣すら使えないのでは
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:33:26 ID:7Ki
前に似たようなスレ立ってたけどそのイッチの持論は「全面キャッシュレス化してしまえ。滅多に来ない震災のために面倒を許容するのはアホ」だった
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:33:55 ID:6Nl
>>18
キチガイ理論で草
キチガイ理論で草
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:34:20 ID:50S
>>18
福島原発も想定外の津波でぶっ壊れたからセーフ理論やな!
福島原発も想定外の津波でぶっ壊れたからセーフ理論やな!
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:13 ID:VqJ
>>18
うーんこの
うーんこの
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:34:43 ID:qWG
非常袋にもちょっと現金入れといたほうがええんやろか
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:54 ID:w29
>>23
入れてない派がいると言うのが結構驚きやわ
入れてない派がいると言うのが結構驚きやわ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:48 ID:c6x
>>23
むしろ入れとくもんやぞ
釣り銭不足しがちやからできるだけ小銭にするのがポイントや
むしろ入れとくもんやぞ
釣り銭不足しがちやからできるだけ小銭にするのがポイントや
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:14 ID:onp
現金をまったく持たないのはアホ
全部現金払いもアホ
当たり前の事
全部現金払いもアホ
当たり前の事
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:35:24 ID:mEM
あの震災でさえ自販機やATMの小銭や自販機の商品が無くなってたのは責める気しなかったな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:36:01 ID:fob
電子マネーが主流になってくのは時代の流れだろうけどそういうことを想定して現金は残すやろ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:36:21 ID:VqJ
>>34
要するにワイが言いたいのはこれ
要するにワイが言いたいのはこれ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:36:54 ID:Os4
>>35
ああーっと!見えない敵と戦っていたあー!
ああーっと!見えない敵と戦っていたあー!
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:19 ID:fob
誰と戦ってたんだ…
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:26 ID:Gam
電子マネー使えない店もあるし両方もっとけばOK
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:39:09 ID:6Nl
>>40
たまに「カード使えない店はクズ!キャッシュレス義務化しろ!」
ってスレが立つで
たまに「カード使えない店はクズ!キャッシュレス義務化しろ!」
ってスレが立つで
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:40:53 ID:fob
>>51
これは分かる
義務化したほうがいい
これは分かる
義務化したほうがいい
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:41:07 ID:VqJ
>>61
これは無能
これは無能
73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:42:13 ID:fob
>>62
えぇ…
便利だし消費活性化するし効率化できるしいいことずくめやん
今まで2人店員を雇ってる店が1人でも良くなるんやで?
えぇ…
便利だし消費活性化するし効率化できるしいいことずくめやん
今まで2人店員を雇ってる店が1人でも良くなるんやで?
83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:36 ID:Os4
>>73
変わることに恐怖を覚えるタイプなんやろ
歳を取るとそうなると聞いた
変わることに恐怖を覚えるタイプなんやろ
歳を取るとそうなると聞いた
47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:38:06 ID:7Ki
おんJ民とかいう功利主義者
78 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:29:52 ID:0eL ×
キャッシュレスは震災起きると悲惨やぞ
83 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:31:31 ID:fp6 ×
>>78
日本人が人生で被災するの3回くらいやし日数も合わせて一ヶ月いかんやろ
短期間のために長期間を犠牲にする必要ないと思うで
88 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:33:25 ID:0eL ×
>>83
何も犠牲になってないんですがそれは
92 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:34:02 ID:fp6 ×
>>88
利便性とコストが犠牲になってるで
78 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:29:52 ID:0eL ×
キャッシュレスは震災起きると悲惨やぞ
83 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:31:31 ID:fp6 ×
>>78
日本人が人生で被災するの3回くらいやし日数も合わせて一ヶ月いかんやろ
短期間のために長期間を犠牲にする必要ないと思うで
88 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:33:25 ID:0eL ×
>>83
何も犠牲になってないんですがそれは
92 :名無しさん@おーぷん :2018/10/16(火)08:34:02 ID:fp6 ×
>>88
利便性とコストが犠牲になってるで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:38:53 ID:VqJ
>>47
おんJ民の危機意識はガバガバ
おんJ民の危機意識はガバガバ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:39:27 ID:3tk
>>47
功利主義は人間の本能、欲望に忠実やからね
J民に一番あってる
功利主義は人間の本能、欲望に忠実やからね
J民に一番あってる
87: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:44:22 ID:fob
>>83
ワイも将来そうなりそうなのが怖い
容易に想像できる
ワイも将来そうなりそうなのが怖い
容易に想像できる
91: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:45:32 ID:VqJ
>>73
大規模チェーン店の話なら利便性も含めて有りやけど
個人商店の話やったら手数料分の損が出て
カード導入や電子決済は相当な儲けがないと赤字になる
大規模チェーン店の話なら利便性も含めて有りやけど
個人商店の話やったら手数料分の損が出て
カード導入や電子決済は相当な儲けがないと赤字になる
97: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:46:19 ID:Os4
>>91
だからそれ以前に国や自治体レベルで進めろよって話やろ
だからそれ以前に国や自治体レベルで進めろよって話やろ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:47:15 ID:VqJ
>>97
いうて手数料は店主が持たないかんとなったら
そら個人店舗は電子決済なんかしませんよ
いうて手数料は店主が持たないかんとなったら
そら個人店舗は電子決済なんかしませんよ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:48:57 ID:Os4
>>102
だから国や自治体がサービスの統一化などで後押しして援助もしろよって話やん
明確な無駄なんやから、現金社会は
だから国や自治体がサービスの統一化などで後押しして援助もしろよって話やん
明確な無駄なんやから、現金社会は
100: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:47:03 ID:fob
>>91
だから政府主導で進めてかないといけないわけやな
しっかり支援して
キャッシュレス化推し進めると消費が1.1倍だったか1.08倍だったかになるらしいしそれだけ消費活性化したら設置費とかすぐ戻ってくるわ
だから政府主導で進めてかないといけないわけやな
しっかり支援して
キャッシュレス化推し進めると消費が1.1倍だったか1.08倍だったかになるらしいしそれだけ消費活性化したら設置費とかすぐ戻ってくるわ
105: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:47:54 ID:7Ki
>>100
それ結局無駄遣いに気づいて現金支払いに戻りそう
それ結局無駄遣いに気づいて現金支払いに戻りそう
111: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:10 ID:VqJ
>>100
1.1倍・・・手数料でとんとんになる程度の話やったら
そら個人店舗はキャッシュレスなんかせんよ
1.1倍・・・手数料でとんとんになる程度の話やったら
そら個人店舗はキャッシュレスなんかせんよ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:41 ID:Os4
>>111
トントンなのに人件費が浮いてるんですがそれは
トントンなのに人件費が浮いてるんですがそれは
41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:30 ID:w29
つーか現金は現金である程度持ってたとしてもカードでしか払わんやろ
どこのアホが1か0みたいな極端な生き方すんねん
どこのアホが1か0みたいな極端な生き方すんねん
46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:57 ID:VqJ
>>41
でもこの間の北海道でおったみたいやで
結構たくさん
でもこの間の北海道でおったみたいやで
結構たくさん
50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:38:59 ID:Os4
>>46
おらんわ
そもそも一銭も現金もたないなんてのが相当なレアケース
おらんわ
そもそも一銭も現金もたないなんてのが相当なレアケース
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:39:21 ID:7Ki
>>50
残念ながら・・・
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」
https://www.google.co.jp/amp/s/a.excite.co.jp/News/smadan/a/E1536213271743/
残念ながら・・・
北海道地震、電子マネーのキャッシュレス派がピンチ「現金を一切持ってない」
https://www.google.co.jp/amp/s/a.excite.co.jp/News/smadan/a/E1536213271743/
56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:39:53 ID:VqJ
>>52
有能
有能
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:39:46 ID:Os4
>>52
だ、か、ら、キャッシュレス派が困ってようとそれがレアケースやって言うてるやろ
だ、か、ら、キャッシュレス派が困ってようとそれがレアケースやって言うてるやろ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:41:48 ID:7Ki
>>54
新聞でもニュースになってるし一定数はいたってことなんだよなあ・・・
【北海道震度7地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず
https://www.sankei.com/economy/news/180908/ecn1809080016-n1.html
新聞でもニュースになってるし一定数はいたってことなんだよなあ・・・
【北海道震度7地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず
https://www.sankei.com/economy/news/180908/ecn1809080016-n1.html
63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:41:08 ID:w29
>>52
超レアケースやろそんなもん
200万人都市で数人のレベルのアホやん
超レアケースやろそんなもん
200万人都市で数人のレベルのアホやん
72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:42:10 ID:7Ki
>>63
数人だったらニュースにならないゾ
数人だったらニュースにならないゾ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:42:15 ID:VqJ
>>66
有能
有能
71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:42:07 ID:Os4
>>66
だから何人だよw
だから何人だよw
44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:52 ID:dmy
そんなん雪国でオール電化のみの間抜けぐらいやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:55 ID:Os4
脳内で極論ガイジを生み出してマウントをとる地産地消流石やな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:40:13 ID:gFy
カードだろうと現金だろうと流されちゃったら終わりだよね…
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:40:43 ID:VqJ
>>57
流されるくらいの災害やったら
詰んでるからしゃーない
流されるくらいの災害やったら
詰んでるからしゃーない
68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:41:52 ID:Os4
>>59
おかしいよね
ATMが使えなくて現金がおろせない!ってそれ全員そうやろ、被災してたら
財布に何十万もいれてんのか?
おかしいよね
ATMが使えなくて現金がおろせない!ってそれ全員そうやろ、被災してたら
財布に何十万もいれてんのか?
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:24 ID:6Nl
>>68
大体の人は普段から数日生きていけるくらいの現金を手元に確保しとくんやない?
大体の人は普段から数日生きていけるくらいの現金を手元に確保しとくんやない?
75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:42:26 ID:o6l
自販機て災害時は無料で出るんちゃうかったか?
86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:44:19 ID:gYK
>>75
その機能の使い方を鍵の持ち主がわからなくて使えなかった模様
その機能の使い方を鍵の持ち主がわからなくて使えなかった模様
77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:05 ID:3tk
まずは災害の時に特に買う必要の無い物売ってる店からキャッシュレスにしたらどうや?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:27 ID:VqJ
>>77
ブランド物とかはええかも知れんね
ブランド物とかはええかも知れんね
81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:28 ID:HFV
普通にカード使えないスーパーとかあるから現金は持ってるわ
他にも人となにかする時必要だし3万ぐらいは持ってる
後は危ないから銀行
他にも人となにかする時必要だし3万ぐらいは持ってる
後は危ないから銀行
82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:31 ID:fob
少ないのが問題なんやで
日常生活でもカードピッで済んだらより良い生活になる
日常生活でもカードピッで済んだらより良い生活になる
84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:43:40 ID:7Ki
85: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:44:16 ID:dmy
>>84
中国なら金が無くても奪えばセーフとかありそうだから大丈夫やろ
中国なら金が無くても奪えばセーフとかありそうだから大丈夫やろ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:45:13 ID:JuY
95: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:45:55 ID:dmy
>>90
自販機「まだワイは救援すべき時ではない」
自販機「まだワイは救援すべき時ではない」
92: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:45:40 ID:o32
個人情報傷だらけのワイ低みの見物
94: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:45:51 ID:7Ki
災害用の自販機は手動で災害モードに切り替えないといけないタイプもあるからまだイマイチ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:46:37 ID:7Ki
そういや「シール1枚貼ればキャッシュレス対応できる!」って主張してたガイジおったな
103: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:47:29 ID:6Nl
現金普段から持ち歩いてたら
現金しか使えない店があっても平気やろ?
なんでキャッシュレス義務化しろ!ってなるんや
現金しか使えない店があっても平気やろ?
なんでキャッシュレス義務化しろ!ってなるんや
107: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:48:35 ID:fob
>>103
それで成功してる国があるし日本の経済全く動かない状態をなんとかしないといけないからな
それで成功してる国があるし日本の経済全く動かない状態をなんとかしないといけないからな
117: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:54 ID:VqJ
>>107
その国、共産主義国家と違うか?
その国、共産主義国家と違うか?
120: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:50:22 ID:WgB
>>117
建前だけやからセーフ
建前だけやからセーフ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:50:13 ID:6Nl
>>107
日本でも絶対成功するなんて保証無いやろ
どうしてもキャッシュしたい店があるなら止めはせんけど
義務化はやり過ぎやろ
日本でも絶対成功するなんて保証無いやろ
どうしてもキャッシュしたい店があるなら止めはせんけど
義務化はやり過ぎやろ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:48:03 ID:c6x
どっかの国で完全キャッシュレスに切り替えたら準備期間少なすぎて暴動起きてたよな
109: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:03 ID:fob
>>106
インドやな
キャッシュレス化進めるために日本でいうところに一万円札と五千円札の使用を禁止した
インドやな
キャッシュレス化進めるために日本でいうところに一万円札と五千円札の使用を禁止した
116: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:45 ID:c6x
>>109
せやせやサンガツ
せやせやサンガツ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:41 ID:7Ki
完全キャッシュレス化した世界では賄賂とかどうなるんやろ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:49:45 ID:WgB
カード会社の回しもんか?
121: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:50:37 ID:JuY
キャッシュレス化で消費が増えるのってガチャが流行ってるのと同じだよな
現金を通さないやり取りだと人間は正しく価値を計れないんや
現金を通さないやり取りだと人間は正しく価値を計れないんや
122: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:04 ID:c6x
>>121
まぁ正しい価値なんてフィクションやし
まぁ正しい価値なんてフィクションやし
123: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:15 ID:6Nl
>>121
カードローンで借金地獄とかそういう人が増えるんやろか
カードローンで借金地獄とかそういう人が増えるんやろか
124: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:15 ID:Os4
>>121
全然違う話やと思うけど
それはギャンブルやろ
全然違う話やと思うけど
それはギャンブルやろ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:25 ID:WgB
>>121
セットでリボ払いが社会問題になりそう
アメリカみたいに
セットでリボ払いが社会問題になりそう
アメリカみたいに
127: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:55 ID:fob
>>121
それが目的なんやで
今日本人は金溜め込みすぎだから金の価値鈍くして消費を活性化しようって話
それが目的なんやで
今日本人は金溜め込みすぎだから金の価値鈍くして消費を活性化しようって話
130: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:52:49 ID:7Ki
>>127
貯めこめない人も増えてると思うんですがそれは
一定額以上の支払いはカードだけ、とかにすればええんちゃうかな
貯めこめない人も増えてると思うんですがそれは
一定額以上の支払いはカードだけ、とかにすればええんちゃうかな
133: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:54:49 ID:fob
>>130
生活必需品の消費の方が圧倒的やしなぁ
それじゃ大した効果ないやろ
生活必需品の消費の方が圧倒的やしなぁ
それじゃ大した効果ないやろ
134: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:54:53 ID:8de
129: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:52:46 ID:Os4
>>121
現金でもパチスロ流行ってるやん
現金でもパチスロ流行ってるやん
125: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:51:20 ID:fob
そもそも日本なんて昔から保守の国なんだから上が啓蒙するしかない
明治維新とかも国民の大半が今のままでいいと思ってるのを政府がどんどん革新してったんだから
明治維新とかも国民の大半が今のままでいいと思ってるのを政府がどんどん革新してったんだから
128: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:52:01 ID:7Ki
実際カード払い生活するとわかるけど財布の紐緩むで
来月のワイが頑張れば良いと考え出す
来月のワイが頑張れば良いと考え出す
131: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:53:01 ID:onp
米国みたいにカード破産大国にしたいの?
132: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:54:23 ID:Hca
まぁどれだけキャッシュレス化進め様にもお国柄が違うしなぁ
米国さんはクレジット使わない=死なわけやし
米国さんはクレジット使わない=死なわけやし
135: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:55:52 ID:7Ki
既存のカードが多すぎるから国が最低限支払いだけできるカード発行してくれんとカード会社の戦国時代になりそうやな
136: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:55:55 ID:2iK
軽減税率でキャッシュ化進めたい腹づもりやんな
145: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:57:41 ID:fob
>>135
>>136
なんでマイナンバーカード配ったのにそれをキャッシュレスに使わなかったのか意味がわからない
>>136
なんでマイナンバーカード配ったのにそれをキャッシュレスに使わなかったのか意味がわからない
139: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:56:13 ID:fob
企業が金溜め込んでるのが問題だってよく言われるけどそれも個人消費の落ち込みが原因なんだよな
将来的にデフレが来るって予想して金溜め込んじゃう
国民が金使えば企業も出し始めると思う
将来的にデフレが来るって予想して金溜め込んじゃう
国民が金使えば企業も出し始めると思う
142: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:57:00 ID:w29
>>139
お前が思ってもなんにもならん
なるかどうか解らんのが経済やで
お前が思ってもなんにもならん
なるかどうか解らんのが経済やで
141: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:56:50 ID:HcT
割り勘と災害考えたら現金もあったほうがええな
今年だって災害多いわけやし
今年だって災害多いわけやし
143: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:57:19 ID:VqJ
こんな不安定な経済&自然環境で
確実に信用できるもんなんか無いから
カード化も電子決済化も進まんのやろ
確実に信用できるもんなんか無いから
カード化も電子決済化も進まんのやろ
149: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:58:23 ID:e54
>>143
いやノンクレジットカード?の人間でも銀行やその他のマネーサービスは利用するやろ…
いやノンクレジットカード?の人間でも銀行やその他のマネーサービスは利用するやろ…
144: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:57:29 ID:onp
148: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:58:15 ID:fRp
キャッシュレスになると物乞いができなくなる
152: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:59:01 ID:VqJ
>>148
乞食はツイッターに自分の口座番号アップした方が儲かりそう
乞食はツイッターに自分の口座番号アップした方が儲かりそう
150: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:58:30 ID:7Ki
子供のおこづかいも口座上のやり取りになるんかな
なんか嫌やな・・・
なんか嫌やな・・・
151: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:58:53 ID:fob
>>150
それは極端すぎる話で普通に現金やろ
それは極端すぎる話で普通に現金やろ
160: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:00:14 ID:7Ki
>>151
でもキャッシュレス派のゴールは全面キャッシュレスなんやろ?
でもキャッシュレス派のゴールは全面キャッシュレスなんやろ?
166: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:01 ID:fob
>>160
全面キャッシュレスにしたら災害の時困るやん
全面キャッシュレスにしたら災害の時困るやん
168: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:25 ID:7Ki
>>166
やったら別に全てカードやなくてええやん
やったら別に全てカードやなくてええやん
171: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:46 ID:e54
>>168
だからすべてカードになんてしねえよって話やろ
だからすべてカードになんてしねえよって話やろ
173: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:02:17 ID:fob
>>168
国内の消費の半分くらいはカード決済くらいがちょうどいい
国内の消費の半分くらいはカード決済くらいがちょうどいい
155: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:59:16 ID:Hca
>>150
多分使用金額制限掛けたデビットになるかもしれないわね
当分先になりそうやけど
多分使用金額制限掛けたデビットになるかもしれないわね
当分先になりそうやけど
153: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:59:13 ID:8de
これからは全てカード!現金はダサい!
これ一体どういう連中が言い出したんやろ・・・
これ一体どういう連中が言い出したんやろ・・・
162: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:00:22 ID:c6x
>>153
ホリエモンあたり
ホリエモンあたり
165: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:00:56 ID:VtD
>>153
政府やぞ
消費税のごまかしのためや
政府やぞ
消費税のごまかしのためや
167: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:03 ID:onp
現金が信用できない中国人やろな
銀行ATMから偽札が出てくる国やしw
銀行ATMから偽札が出てくる国やしw
169: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:37 ID:VtD
>>167
実際日本であんまキャッシュレス進まんのは紙幣の信用高いからやねんけどなぁ
もう日本も信用ならんのやろな
実際日本であんまキャッシュレス進まんのは紙幣の信用高いからやねんけどなぁ
もう日本も信用ならんのやろな
170: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:01:42 ID:VqJ
>>167
逆にそのレベルの偽札作れる技術はちょっと凄いな
褒められたもんじゃないけどな
逆にそのレベルの偽札作れる技術はちょっと凄いな
褒められたもんじゃないけどな
177: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:03:02 ID:Hca
全面キャッシュレス言うても、現金はいくらか持ちあるかないかんよ
もしかしたら災害袋にだけ現金を仕込む時代がくるかもしれんけど
もしかしたら災害袋にだけ現金を仕込む時代がくるかもしれんけど
178: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:03:05 ID:fob
正直日本の消費が1.1倍になったらそれこそとんでもない大事件だからなぁ
今ある停滞感なんて全部吹き飛ぶわ
そりゃカード化に希望を掛けたくもなる
今ある停滞感なんて全部吹き飛ぶわ
そりゃカード化に希望を掛けたくもなる
180: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:03:49 ID:7Ki
>>178
だからって別に給料が急に1.1倍になったりしないから直後に大不況来そう
だからって別に給料が急に1.1倍になったりしないから直後に大不況来そう
183: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:20 ID:uGn
>>180
物価じゃなくて消費って書いてあるゾ
物価じゃなくて消費って書いてあるゾ
187: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:57 ID:7Ki
>>183
だから消費が増えたことに消費者が気づいた後が怖いんやで
だから消費が増えたことに消費者が気づいた後が怖いんやで
189: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:05:13 ID:uGn
>>187
?
?
192: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:05:24 ID:e54
>>187
それで不況になるの?
それで不況になるの?
194: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:05:45 ID:7Ki
>>192
なるやろ
一時的に減った分を節約で取り戻さないといけない
なるやろ
一時的に減った分を節約で取り戻さないといけない
179: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:03:42 ID:VtD
カード会社への手数料と環境整備のための費用国が出せば文句もないやろうけどな
200: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:06:42 ID:8de
>>179
VISA、MasterCard、JCB、AMEX
JCBはええとしてその他もろもろに国富流出はいかがなものかと
VISA、MasterCard、JCB、AMEX
JCBはええとしてその他もろもろに国富流出はいかがなものかと
206: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:08:01 ID:fob
>>200
だから日本政府主導じゃないとって何回も言ってるし
まあ消費税増税の時にどうなるか見守るしかない
じじいだろうと赤ちゃんだろうと国民全員にカード渡すのが一番な気がするけど
だから日本政府主導じゃないとって何回も言ってるし
まあ消費税増税の時にどうなるか見守るしかない
じじいだろうと赤ちゃんだろうと国民全員にカード渡すのが一番な気がするけど
207: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:08:02 ID:VtD
>>200
せやろ
だから無理やし文句も絶対なくならない
せやろ
だから無理やし文句も絶対なくならない
203: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:07:24 ID:VqJ
>>179
そこまでやるんやったら
個人経営の店もやると思うわ
そこまでやるんやったら
個人経営の店もやると思うわ
181: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:03:55 ID:7j0
未だに日本円なんか使ってんのか?
通貨は価値が大きく変動する可能性があるからな
やっぱり情強は金貨でしょ!
通貨は価値が大きく変動する可能性があるからな
やっぱり情強は金貨でしょ!
186: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:42 ID:bIt
>>181
金属も変動する可能性ある定期
金属も変動する可能性ある定期
188: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:59 ID:fob
>>181
戦争起こったら大暴落する欠陥通貨はNG
戦争起こったら大暴落する欠陥通貨はNG
184: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:32 ID:fRp
現金→カード→(戦争)→物々交換
185: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:04:39 ID:VqJ
ワイの知り合いで
「現金とかアホか、金(きん)だけやぞ、信用出来るのは」という奴がおった
たぶんソイツが現金派の最右翼やな
「現金とかアホか、金(きん)だけやぞ、信用出来るのは」という奴がおった
たぶんソイツが現金派の最右翼やな
190: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:05:21 ID:c6x
キャッシュレス進める理由で裏社会に金が流れにくくなるってのがある
キャッシュレス派はなぜかあんま触れんけど
キャッシュレス派はなぜかあんま触れんけど
198: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:06:13 ID:fob
>>190
それもあるわね
ロシアとかは裏社会のGDPが数十兆単位であるらしくってそれを撲滅するためにどんどんキャッシュレス化推し進めてる
それもあるわね
ロシアとかは裏社会のGDPが数十兆単位であるらしくってそれを撲滅するためにどんどんキャッシュレス化推し進めてる
201: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:06:55 ID:7Ki
>>190
そのうちに賄賂が貴金属とかの現物になるんやろな
そのうちに賄賂が貴金属とかの現物になるんやろな
212: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:08:47 ID:7Ki
裏社会だけで通用する紙幣とか誕生しそう
一見トランプにしか見えないけど実はそれが通貨なんや
一見トランプにしか見えないけど実はそれが通貨なんや
216: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:09:50 ID:52e
>>212
鉱山で働かされてた人たちが鉱山でしか使えないお金で給料払われて逃げ出せなくしてるのあったよね
カイジの地下帝国と同じで
鉱山で働かされてた人たちが鉱山でしか使えないお金で給料払われて逃げ出せなくしてるのあったよね
カイジの地下帝国と同じで
218: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:10:22 ID:uGn
>>216
さとうきび農場やないの?
さとうきび農場やないの?
219: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:10:54 ID:52e
>>218
鉱山とかタコ部屋とか色んな国で似たようなこと起きてるよ
鉱山とかタコ部屋とか色んな国で似たようなこと起きてるよ
232: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:12:36 ID:uGn
>>219
まあ福利厚生の一環で自社の金券あげるってのも似たようなもんやしな
まあ福利厚生の一環で自社の金券あげるってのも似たようなもんやしな
230: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:12:17 ID:VqJ
>>216
そのうちこういう会社が現れそう
えらい人「ウチの派遣社員とバイトにはポイント制で給料を支払います、ウチの商品しか買えませんが、結構高額ですよ?」
貧乏人「うおおおおお!!」
そのうちこういう会社が現れそう
えらい人「ウチの派遣社員とバイトにはポイント制で給料を支払います、ウチの商品しか買えませんが、結構高額ですよ?」
貧乏人「うおおおおお!!」
233: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:12:54 ID:7Ki
>>230
もう似たようなことをコンビニがやってる
社員バイトパートは系列会社の商品を格安で購入できる制度
もう似たようなことをコンビニがやってる
社員バイトパートは系列会社の商品を格安で購入できる制度
252: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:45 ID:c6x
>>230
それ違法やから
それ違法やから
254: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:16:20 ID:7Ki
>>252
もうほぼ同じことをコンビニ会社がやってるけどな
もうほぼ同じことをコンビニ会社がやってるけどな
261: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:17:44 ID:c6x
>>254
福利厚生としての優遇措置と給与の支払いは法的に全く別の話やで
福利厚生としての優遇措置と給与の支払いは法的に全く別の話やで
263: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:18:37 ID:7Ki
>>261
給料上げない分福利厚生良くしてるって主張だから同じ
給料上げない分福利厚生良くしてるって主張だから同じ
213: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:08:48 ID:onp
安全と謳われた仮想通貨が盗まれちゃったからねw
しばらくは現金主義が主流だろう
しばらくは現金主義が主流だろう
217: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:10:19 ID:7Ki
キャッシュレス化して消費が1.1倍になるって言っても長続きしないやろ
消費者の持ち金が先に尽きるわ
消費者の持ち金が先に尽きるわ
226: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:11:57 ID:fob
>>217
消費が活性化すると企業も安心して設備投資とか賃上げ出来るようになるし回り回って良い方向に向かう…やろ多分
先のことなんか分からんけど
消費が活性化すると企業も安心して設備投資とか賃上げ出来るようになるし回り回って良い方向に向かう…やろ多分
先のことなんか分からんけど
225: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:11:31 ID:uGn
>>217
消費やねん景気はすべて
日本みたいな内需型の国は特に必要
物が売れれば全部解決するも言っても過言じゃない
消費やねん景気はすべて
日本みたいな内需型の国は特に必要
物が売れれば全部解決するも言っても過言じゃない
229: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:12:13 ID:7Ki
>>225
この国は消費が伸びても労働者に還元されるとは限らないからなあ・・・
この国は消費が伸びても労働者に還元されるとは限らないからなあ・・・
234: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:13:10 ID:fob
>>229
めちゃくちゃ還元されてるぞ今は
ここ最近2%近い賃上げが毎年続いてるし
人が足りないから企業側も金積むしかない
今薄給なのってブラック勤めとかやろ
めちゃくちゃ還元されてるぞ今は
ここ最近2%近い賃上げが毎年続いてるし
人が足りないから企業側も金積むしかない
今薄給なのってブラック勤めとかやろ
238: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:13:52 ID:7Ki
>>234
その賃上げ多分増税と実質値上げに追いついてない
その賃上げ多分増税と実質値上げに追いついてない
244: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:13 ID:fob
>>238
インフレ率5年前と比べてほぼ変わっとらんし増税は4年前だからここ4年間だけ見ればかなり労働者側には嬉しい状況だと思う
インフレ率5年前と比べてほぼ変わっとらんし増税は4年前だからここ4年間だけ見ればかなり労働者側には嬉しい状況だと思う
249: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:39 ID:7Ki
>>244
目の前に消費税増税が迫ってますが
目の前に消費税増税が迫ってますが
255: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:16:30 ID:fob
>>249
そこでキャッシュレス化ってわけやな
今回の6%のやつでどれくらい変わるか分からんけど期待しとるで
そこでキャッシュレス化ってわけやな
今回の6%のやつでどれくらい変わるか分からんけど期待しとるで
260: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:17:40 ID:7Ki
>>255
急激に出費が増えて預金残高見て青ざめた消費者が節約に走る未来しか見えない
急激に出費が増えて預金残高見て青ざめた消費者が節約に走る未来しか見えない
248: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:28 ID:8de
241: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:14:27 ID:uGn
>>229
10%も消費のびれば当たり前還元されるぞ
ていうか一般人が物買わんから企業の設備投資を活発にしようとしてやるのが財政緩和や
10%も消費のびれば当たり前還元されるぞ
ていうか一般人が物買わんから企業の設備投資を活発にしようとしてやるのが財政緩和や
245: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:17 ID:7Ki
>>241
なお還元されても実質賃金はマイナスに転じた模様
なお還元されても実質賃金はマイナスに転じた模様
221: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:11:00 ID:JbI
実際世界で1番安全な通貨ってなんや
ドル?
ドル?
222: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:11:18 ID:SNF
>>221
まあ基軸通貨やしな
まあ基軸通貨やしな
223: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:11:22 ID:7Ki
>>221
円
円
227: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:12:04 ID:onp
>>221
有事の円だろうね
有事の円だろうね
236: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:13:45 ID:Np5
実際キャッシュレス化すれば政府だろうが会社だろうがデータでなんでも管理しやすくなるし干渉も楽になるからなあ
慎重に議論進めなきゃいけんのは確かや
慎重に議論進めなきゃいけんのは確かや
256: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:16:44 ID:onp
クレカって主流はvisaとかやし
米国に手数料が流れるだけやん
米国に手数料が流れるだけやん
259: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:17:24 ID:fob
>>256
日本政府が主導すれば良い
というかそうしないと全く意味ない
日本政府が主導すれば良い
というかそうしないと全く意味ない
262: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:18:09 ID:8de
>>259
政府が主導ってどういうことや?
新しいカード会社つくるの?
それともVISAの株買い占め?
政府が主導ってどういうことや?
新しいカード会社つくるの?
それともVISAの株買い占め?
268: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:19:55 ID:fob
>>262
新しい会社作るか日本のカード会社を国営化して使うとかやろ
まあ詳しいことはこれからでしょ
新しい会社作るか日本のカード会社を国営化して使うとかやろ
まあ詳しいことはこれからでしょ
273: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:21:40 ID:8de
>>268
どっちも相当金かかりそう
VISAの時価総額は1707億ドル(1ドル=111円換算で約19兆円)
どっちも相当金かかりそう
VISAの時価総額は1707億ドル(1ドル=111円換算で約19兆円)
282: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:24:17 ID:fob
>>273
思ったほど大したことなかった
日本なら余裕で10兆くらい捻出できるだろうけど、アメリカとの兼ね合いがあって買収は無理やろな
日本国内の国営化して育ててくのが現実的なような
思ったほど大したことなかった
日本なら余裕で10兆くらい捻出できるだろうけど、アメリカとの兼ね合いがあって買収は無理やろな
日本国内の国営化して育ててくのが現実的なような
285: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:25:18 ID:8de
>>282
etax見る限りその能力はなさそう
etax見る限りその能力はなさそう
264: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:18:49 ID:nla
結論:どっちも持てばいいと思う
269: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:20:05 ID:8de
>>264
ワイもそうおもう
ちなおすすめのカード会社はいまどこや?
一昔は漢方スタイルやったが
ワイもそうおもう
ちなおすすめのカード会社はいまどこや?
一昔は漢方スタイルやったが
271: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:20:59 ID:7Ki
>>269
やきう民なら楽天カードやろ
やきう民なら楽天カードやろ
272: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:21:34 ID:fob
>>264
まあこれが結論やな
完全に現金しか使わないみたいなジジイがいるのも問題だし、カードしか持ってませんみたいなガイジも問題だし
まあこれが結論やな
完全に現金しか使わないみたいなジジイがいるのも問題だし、カードしか持ってませんみたいなガイジも問題だし
265: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:19:48 ID:7Ki
キャッシュレスして最初の1ヶ月は消費しまくる
支払い請求額を見て驚いて次の1ヶ月節約する
支払い請求額を見て驚いて次の1ヶ月節約する
270: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:20:53 ID:i1p
北海道地震みりゃ自然災害の多い日本だと現金の方がいいと思うけどな
あんまりキャッシュレスに移行すると痛い目見るで
あんまりキャッシュレスに移行すると痛い目見るで
275: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:22:10 ID:c6x
>>270
どっちがええという話でもないやろ
より適した状況がちゃうんやし
どっちがええという話でもないやろ
より適した状況がちゃうんやし
274: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:22:00 ID:onp
スイカに統一でええんやない?
クレカじゃないとダメってわけでもなかろ?
クレカじゃないとダメってわけでもなかろ?
276: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:22:14 ID:7Ki
>>274
トイカ「は?」
トイカ「は?」
278: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:23:26 ID:KNR
でもカード会社はワイをハブるから現金主義なのは仕方ないんや
281: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:24:02 ID:Np5
>>278
社会的制裁としてカードや電子マネーを完全停止して餓死させるの流行りそうやな
社会的制裁としてカードや電子マネーを完全停止して餓死させるの流行りそうやな
284: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:25:13 ID:VqJ
>>281
カード化電子化進みすぎたら
停電しただけでみんな仲良く餓死だぞ
カード化電子化進みすぎたら
停電しただけでみんな仲良く餓死だぞ
286: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:25:38 ID:7Ki
>>281
ヤクザにカードを管理されるとかありそう
ヤクザにカードを管理されるとかありそう
287: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:27:18 ID:7Ki
生活保護受給者や介護施設入居者のカードを取り上げて搾取できるな
ひらめいた
ひらめいた
288: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:27:51 ID:1c6
>>287
もうやって逮捕されてるやついるから出遅れてるぞ
もうやって逮捕されてるやついるから出遅れてるぞ
289: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:28:50 ID:7Ki
>>288
ワイがひらめいたのはその被害に遭っている方を助け出して解決料を要求するということや
ワイがひらめいたのはその被害に遭っている方を助け出して解決料を要求するということや
290: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:29:20 ID:Hca
>>289
過払い金に似てるわね
過払い金に似てるわね
291: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:29:50 ID:VqJ
おんJ民、錬金術師だった
42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)16:37:31 ID:6Nl
非常時に現金しか使えないことを想定すると
現金カード両方持つ←あり
現金しか持たない←あり
カードしか持たない←危機管理がなってない
現金カード両方持つ←あり
現金しか持たない←あり
カードしか持たない←危機管理がなってない
240: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:14:06 ID:k8Q
今北産業
242: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:14:44 ID:Hca
>>240
現金
クレカ
両方かしこく使おうね
現金
クレカ
両方かしこく使おうね
251: 名無しさん@おーぷん 2018/10/22(月)17:15:43 ID:k8Q
>>242
せやな
せやな
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540193311/
コメントする