
1: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2018/10/16(火) 07:30:06.19 ID:0JnHKAmu0● BE:512899213-PLT(27000)
太陽の表面温度が約6000度もの高温であることは現代物理学の常識とされる。しかし、当然ながら過去に太陽まで出向いて表面温度を直接計測した人間など
いるはずもなく、これはあくまでも計算のうえで導き出される値ということになる。そして、この誰も疑うことのない常識に真っ向から対峙し、驚くべき結論を導き出した
研究者がいる。電気工学博士であり東京工業大学をはじめとする数々の有名大学で教壇に立った関英男(1905~2001)その人である。関博士は、なんと
「太陽の表面温度は26度程度の常温で、黒点には植物さえ生えている」という太陽常温説を提唱したのだ!
いるはずもなく、これはあくまでも計算のうえで導き出される値ということになる。そして、この誰も疑うことのない常識に真っ向から対峙し、驚くべき結論を導き出した
研究者がいる。電気工学博士であり東京工業大学をはじめとする数々の有名大学で教壇に立った関英男(1905~2001)その人である。関博士は、なんと
「太陽の表面温度は26度程度の常温で、黒点には植物さえ生えている」という太陽常温説を提唱したのだ!
■異説の学者による驚天動地の主張
驚天動地の主張を展開した関博士は“異説の学者”としても知られ、1970年代から科学では解明できないオカルト・神秘世界に傾倒し、太陽常温説のほかにも、
「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの革命的新説を数多く発表した権威である。
関氏によると、太陽は熱を発しておらず、T線という放射線を発しているのみ。このT線が地球の大気に触れて初めて光線と熱に変換されるのだという。そして、
これこそが地球で大気の薄い場所ほど暗く低温になる理由とのこと。また、太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することで
そう見えているに過ぎない。つまり、もしも太陽の周囲に大気がなければ地球から見ることさえできないというのだ。関氏は、「太陽表面がもし6000度なら、
水星は火の玉になってしまう。だから、太陽は冷たい天体だ」と周囲に語っていたという。
こんな糞スレのソースはもちろんトカナ
https://tocana.jp/2018/09/post_18193_entry.html
関連ガセニュース
https://www.tweaktown.com/news/35032/north-korea-confirms-it-has-landed-a-man-on-the-sun/index.html#KdF3y495o9251UDd.16
驚天動地の主張を展開した関博士は“異説の学者”としても知られ、1970年代から科学では解明できないオカルト・神秘世界に傾倒し、太陽常温説のほかにも、
「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの革命的新説を数多く発表した権威である。
関氏によると、太陽は熱を発しておらず、T線という放射線を発しているのみ。このT線が地球の大気に触れて初めて光線と熱に変換されるのだという。そして、
これこそが地球で大気の薄い場所ほど暗く低温になる理由とのこと。また、太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することで
そう見えているに過ぎない。つまり、もしも太陽の周囲に大気がなければ地球から見ることさえできないというのだ。関氏は、「太陽表面がもし6000度なら、
水星は火の玉になってしまう。だから、太陽は冷たい天体だ」と周囲に語っていたという。
こんな糞スレのソースはもちろんトカナ
https://tocana.jp/2018/09/post_18193_entry.html
関連ガセニュース
https://www.tweaktown.com/news/35032/north-korea-confirms-it-has-landed-a-man-on-the-sun/index.html#KdF3y495o9251UDd.16
113: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/16(火) 09:21:46.06 ID:9OksJd1x0
>>1
月はどうして光って見えるの?
月はどうして光って見えるの?
148: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ] 2018/10/16(火) 10:25:38.77 ID:jNpHfLq+0
>>1
そうか!大気圏外に出ると暗闇になるのか!
そうか!大気圏外に出ると暗闇になるのか!
216: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/10/16(火) 13:19:35.46 ID:B2kMp/Wm0
>>1
> 驚天動地の主張を展開した関博士は“異説の学者”としても知られ、1970年代から科学では解明できないオカルト・神秘世界に傾倒し、太陽常温説のほかにも、
>「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの革命的新説を数多く発表した権威である。
ここで読むのをやめた。
> 驚天動地の主張を展開した関博士は“異説の学者”としても知られ、1970年代から科学では解明できないオカルト・神秘世界に傾倒し、太陽常温説のほかにも、
>「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの革命的新説を数多く発表した権威である。
ここで読むのをやめた。
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/10/16(火) 07:34:13.77 ID:xnf+dUi00
似非科学が専門か?
5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/10/16(火) 07:34:32.83 ID:JByqL+wx0
確認のしようがない
9: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX] 2018/10/16(火) 07:36:55.05 ID:6zA2obdI0
何で折角の経歴に泥を塗るようなアホなこと言っちゃうんだろう
11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/10/16(火) 07:38:52.36 ID:JtgQksoB0
核融合起こしてんのにそんな訳ないだろ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/10/16(火) 07:41:12.91 ID:VAOT6DPf0
直射日光ってあんなにくそ暑いのに、宇宙ステーションはなんで灼熱にならないの?
217: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2018/10/16(火) 13:19:58.43 ID:LJMxjT2X0
>>16
大気がないから光が屈折反射して熱を生み出さないからだよ
大気がないから光が屈折反射して熱を生み出さないからだよ
17: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2018/10/16(火) 07:41:33.00 ID:acCBGFwO0
快適な温度だな
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2018/10/16(火) 07:41:54.87 ID:XUMORTp40
とりあえず太陽の植物の写真はよ
24: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/10/16(火) 07:46:07.07 ID:g6GOQM7W0
違うことを証明できない
25: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/16(火) 07:46:10.73 ID:lLDeVAxr0
大気が殆どない水星の温度は400度超えてるんですがその熱は何処から
35: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2018/10/16(火) 07:51:55.69 ID:o9AgRRaf0
じゃあ宇宙に空気入れて口閉じたゴミ袋持ってったら、その中だけ温度上がるのか?
41: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2018/10/16(火) 07:53:23.20 ID:6bizL1T70
アイソン彗星「いや、26度じゃ俺が瞬殺された理由つかないから」
77: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/16(火) 08:36:43.17 ID:OEIIK+tc0
>>41
そんなのもいましたね
そんなのもいましたね
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/10/16(火) 07:57:56.92 ID:TPWB+9qL0
太陽表面は6000度なのにコロナは100万度ってどういうことだ?
118: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/10/16(火) 09:31:58.41 ID:N6V0ytL+0
>>45
薄い大気の温度が100万度超えてる。地球だって上空の薄い大気は1000度超える。ただ、薄すぎて熱くはない
薄い大気の温度が100万度超えてる。地球だって上空の薄い大気は1000度超える。ただ、薄すぎて熱くはない
119: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/10/16(火) 09:31:59.81 ID:KnWLHs2i0
>>45
太陽は、外側へ行く程温度が高い、と言われてる。
なので、現状内部の観測が出来てない(今言われてるのは、全て外側から見た憶測でしか無い)以上、このトンデモ科学者の言葉を、確実に否定出来る根拠が無い。
太陽は、外側へ行く程温度が高い、と言われてる。
なので、現状内部の観測が出来てない(今言われてるのは、全て外側から見た憶測でしか無い)以上、このトンデモ科学者の言葉を、確実に否定出来る根拠が無い。
123: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/10/16(火) 09:38:39.30 ID:Yj2QkLnC0
>>119
いやいやいやいや
6000度じゃ核融合反応起きないし
内部のほうが確実に超高温超高圧だろ
質量、重力的にも
いやいやいやいや
6000度じゃ核融合反応起きないし
内部のほうが確実に超高温超高圧だろ
質量、重力的にも
47: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/16(火) 07:59:09.12 ID:hhVzssm90
T線はTaiyouのTか
せめて英語にしろよ
せめて英語にしろよ
57: 名無しさん@涙目です。(家) [FI] 2018/10/16(火) 08:14:44.17 ID:CkqKyxC/0
観測された事象を全無視の勢いな話だな
58: 名無しさん@涙目です。(茸) [UZ] 2018/10/16(火) 08:15:18.28 ID:bA5zgjqj0
夜はそんぐらいかもしれないけどさすがに昼は灼熱だろう
146: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/10/16(火) 10:20:14.12 ID:0+JbKv2g0
>>58
俺はコレ
俺はコレ
67: 名無しさん@涙目です。(東日本) [CN] 2018/10/16(火) 08:27:39.36 ID:qm60fco7O
あれだけのエネルギーを出してて26度はねーわ
80度はいくだろ
80度はいくだろ
68: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/10/16(火) 08:27:46.29 ID:ZvjVij3z0
確かに水星が燃えるないしは真っ赤に溶岩化してないのは不思議やね
87: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/16(火) 08:49:30.10 ID:iZ7p6h1q0
放射線出しまくりだから何度でも死ぬ
92: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/10/16(火) 08:57:08.50 ID:2L85FOdq0
どう考えてもトンデモと感じるけど、科学ってあくまで現在の常識が証明されているか否かであって、未来にどうなっているか解らんのが面白いよね。
ウイルスとか始めて単離したときは、細胞も持たん代謝しないやつが、なんで地球に存在してんだ!?
てなったし。
ウイルスとか始めて単離したときは、細胞も持たん代謝しないやつが、なんで地球に存在してんだ!?
てなったし。
95: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/10/16(火) 08:58:27.86 ID:9s9fjADM0
常温核融合か
99: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/10/16(火) 09:00:53.60 ID:W049j1RS0
・T線が大気に触れて初めて光線と熱に変換される
・太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することでそう見えている
こいつの言うことを全部飲んだとしても
結局
太陽の周囲に大気があるんなら熱が発生しているのでは?
・太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することでそう見えている
こいつの言うことを全部飲んだとしても
結局
太陽の周囲に大気があるんなら熱が発生しているのでは?
120: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR] 2018/10/16(火) 09:34:12.90 ID:BbiBSmZ/0
確かこの人、体内の陽子が歪むとガンになり中性子が歪むとエイズになるとか言ってた
132: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2018/10/16(火) 09:46:43.34 ID:6bizL1T70
>>120
陽子や中性子が歪むって何兆トンの力が必要なんだろ
陽子や中性子が歪むって何兆トンの力が必要なんだろ
126: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/10/16(火) 09:42:01.22 ID:ebCkq9s30
こういう説を信じる人って
「アポロは月に行ってない」とかも信じてそう
「アポロは月に行ってない」とかも信じてそう
215: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/10/16(火) 13:16:03.86 ID:W049j1RS0
>>126
月面着陸の映像は
NASAがキューブリック監督に撮らせたというのは有名な話。
しかし
キューブリックのリアリズム徹底主義により現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった。
月面着陸の映像は
NASAがキューブリック監督に撮らせたというのは有名な話。
しかし
キューブリックのリアリズム徹底主義により現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった。
218: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/10/16(火) 13:20:29.27 ID:B2kMp/Wm0
>>215
おもしろい
おもしろい
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/10/16(火) 09:46:08.85 ID:bRAIZ/R+0
月ってハピダブルゾーンの中なのに水星と似た環境だよね
ハピタブルゾーンてそこまで関係ないんじゃない?
もしかしたら木星軌道あたりでちょうど良い環境の惑星もあるかもしれない
金星なんか、もっと外側の軌道にすれば気温だけは良い気温になるんじゃない?
ハピタブルゾーンてそこまで関係ないんじゃない?
もしかしたら木星軌道あたりでちょうど良い環境の惑星もあるかもしれない
金星なんか、もっと外側の軌道にすれば気温だけは良い気温になるんじゃない?
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/10/16(火) 10:01:52.88 ID:Yj2QkLnC0
>>131
重力が小さいと大気が放散するから
重力が小さいと大気が放散するから
137: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/10/16(火) 09:57:02.83 ID:uL/uYUYL0
こういう話面白くて好きなんだけどさ
なんで水金地火木土天海と太陽から離れた方が気温下がるんだろうね
なんで水金地火木土天海と太陽から離れた方が気温下がるんだろうね
138: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/10/16(火) 09:59:10.19 ID:sS/fF/FQ0
そもそも、核融合の臨界プラズマ温度は1億度なのに太陽中心は1500万度しかなく核融合は起きない
通常の核融合ではなくて量子力学的な1%以下の確立のトンネル効果核融合が起きている
トンネル効果では反応速度があまりにも遅いために太陽は長寿命なのだ
通常の核融合ではなくて量子力学的な1%以下の確立のトンネル効果核融合が起きている
トンネル効果では反応速度があまりにも遅いために太陽は長寿命なのだ
145: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IT] 2018/10/16(火) 10:12:32.28 ID:hBitb5S/0
黒点については何て説明するの??
152: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/16(火) 10:36:03.77 ID:cHy8h49/0
普通に考えたら宇宙が真空なのに
どうやって熱が伝わってくるのかおかしいもんな
完璧な断熱空間だよ?
どうやって熱が伝わってくるのかおかしいもんな
完璧な断熱空間だよ?
153: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/10/16(火) 10:46:42.04 ID:ebCkq9s30
>>152
ギャグのつもりならもう少し面白いこと言えよ
ギャグのつもりならもう少し面白いこと言えよ
160: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/10/16(火) 11:00:57.83 ID:5HiU4ySp0
>>153
太陽の熱はどうやって伝わって来るの?
本気でわからないから教えて
太陽の熱はどうやって伝わって来るの?
本気でわからないから教えて
169: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/10/16(火) 11:04:16.65 ID:ebCkq9s30
>>160
え?マジで言ってたの?
放射に決まってんじゃん
真空がシャットするのは伝導であって
放射熱は真空中でも伝わるんだよ?
え?マジで言ってたの?
放射に決まってんじゃん
真空がシャットするのは伝導であって
放射熱は真空中でも伝わるんだよ?
167: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/16(火) 11:03:47.00 ID:WDonqL8m0
177: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/10/16(火) 11:50:34.41 ID:VD2tPB7c0
またこのネタか
184: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/16(火) 12:13:01.97 ID:9zV9NSyi0
あんなに距離あるのに6,000度程度で地球熱くなるのが不思議
187: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/10/16(火) 12:17:53.66 ID:/BgIvW190
>>184
プロミネンス1発と地球の大きさ比較でぼくはなっとくできた
プロミネンス1発と地球の大きさ比較でぼくはなっとくできた
192: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/16(火) 12:25:13.47 ID:cFeMqnRM0
>>187
宇宙の無茶っぷりを目の当たりにするよなw
宇宙の無茶っぷりを目の当たりにするよなw
204: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2018/10/16(火) 12:45:49.21 ID:V/inG4030
簡単に証明する方法ないのか
208: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/10/16(火) 12:52:10.03 ID:Yj2QkLnC0
>>204
数々の観測結果が証明してる
数々の観測結果が証明してる
219: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/10/16(火) 13:21:34.01 ID:eHKuEKGb0
207: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/10/16(火) 12:51:51.76 ID:L0KJh0Af0
ゼットン「1兆度やぞ」
コメントする