1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/10/09(火) 22:25:46.44 ID:fR7PTTSp0● BE:601381941-PLT(13121)

「授業ってなんだろう……?」と衝撃 学生時代、授業に疑問を抱いた体験つづった漫画に反響

学生時代に「この人に会えてよかった!」という先生や「うーん、ちょっとどうなんだろう」という先生の思い出は、
誰にもあるものかもしれません。高校時代に「教科書に書かれていることを黒板に写すだけ」という一方通行な
授業に衝撃を受けたという漫画にさまざまな意見が寄せられています。

作者のMarina(@marina_mimicry)さんが高校1年生になったとき、初めて「教科書に書かれていることを黒板に
写すだけ」という社会の授業を受け、衝撃を覚えたといいます。今まで、授業は「先生と生徒で作っていくもの」だと
思っていたMarinaさんは、この一方的な授業に疑問を持ちました。

no title

no title

no title

no title


先生や学生の授業への姿勢、考え方、環境などが積み重なることで、一方通行な授業はできあがってしまったのかもしれません。 
先生も生徒も人間。相乗効果が生まれることもあれば、一方通行で退屈な授業を作り上げてしまうこともあるんですよね。 
筆者も高校生のとき、ある教科で「教科書を暗記すればテストでいい点が取れる」ことに疑問を持ち、後先考えずに白紙の 
答案を出したことを思い出しました。でも、もっと違った抗議の形があったのかもしれないと、この漫画を読んで反省。 
さて、授業ってなんだろう。 

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/08/news003.html





5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/09(火) 22:28:40.53 ID:J8rQ9xwR0
>>1のようやく

「意識高い系の私カッコイイ、周囲が無能すぎて困るw私は大人から評価されてるが周囲に合わせ大人しくするw」

高校生にもなって厨2病か?恥ずかしすぎるw

56: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2018/10/09(火) 22:43:33.57 ID:5rjFjSdK0
こういうゴミ>>5って何のために存在してるんだろう?

62: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:44:23.16 ID:C9l6sP2u0
>>56
実際の女は>>5みたいな物事の捉え方をする奴が多い
根暗過ぎてビビる

328: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/10(水) 00:38:37.34 ID:foiyC5Zw0
>>5
さぼりたい多数派に合わせられないやつ寒いよねってまさに中二みたいな発送に思えるが

465: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/10/10(水) 06:00:40.76 ID:iS7KEkGU0
>>5
早稲田とかこういう人多かった

597: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2018/10/10(水) 10:42:15.12 ID:x4vAyh170
>>5
質問しない授業なら教師も学校もいらなくない?
テキストと自習場所があればいいじゃない

688: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/10(水) 17:21:51.36 ID:leHN48nq0
>>5
だな、こいつは自分に酔いすぎ

自分が分からないからって質問しまくって授業の進行妨げるのも違うけどな
バンバンってよっぽど自分の都合で進行邪魔しまくったんだろ
授業終わってから個人的に聞きにいけばいいのに

105: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:53:55.85 ID:eOB5OfUb0
>>1みたいな人が将来先生になって進学校の先生になったら大変だぞ

生徒たちは教科書のずっと先の受験勉強に進んでいるから質問なんてしないし
「みんなどうして質問しないの!?」とか涙目で叫んだ末に生徒からシカトされる

120: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2018/10/09(火) 22:57:59.91 ID:sQUjurgi0
>>105
そりゃ静岡県の教育水準が致命的に低いだけだろw

普通、進学校の教師は、突っ走る上位層の更に先を走って引っ張るものだ。
クラス1番の秀才の3段階ぐらい高度な内容を用意して当たり前。

275: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/10/09(火) 23:58:22.50 ID:jYLwOw9o0
>>1
この中で一番無能なのは教師だろ。「誰も聞いてはくれなかった」じゃねーよw聞いてくれるような質問なり授業を展開しないのが悪い。教員としてレベルが低い。
会社員が「お客が聞いてくれなかったから物が売れなかった」で許されるわけないだろ。

335: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/10(水) 00:47:34.99 ID:aSCoQK7e0
>>1
教える側としては質問の質にもよるが、正直進行の邪魔だな。

376: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/10/10(水) 01:26:48.71 ID:RFLmLYWo0
>>1
エエ子やな
でもラストの先生の言葉もしみじみ解るな

432: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [FR] 2018/10/10(水) 03:25:45.41 ID:YPDKUGNO0
>>1
こんなんがいたら周りはウザいやろが
こんな人が突き詰めたら学者になれるんやろな

576: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ID] 2018/10/10(水) 10:12:15.28 ID:EwFydLCo0
>>1
元クラスメイトに聞いたら実際は全然違う話なんだろうな

577: 名無しさん@涙目です。(長屋) [DE] 2018/10/10(水) 10:13:00.77 ID:o8D+p0pY0
>>576
どうやったって他人は他人に対して批判的

4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/10/09(火) 22:27:43.82 ID:5Ie211G20
いい子だね
ブスだろうけど

210: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/10/09(火) 23:26:46.16 ID:YcTChnqN0
>>4
同じこと思ってわろた

259: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/10/09(火) 23:45:27.90 ID:j0+0VT5Y0
>>4
なんでブスだってわかるんだろうな
俺もそう思うもん

260: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/10/09(火) 23:46:29.25 ID:EpYUjm7l0
>>4
no title

290: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/10/10(水) 00:06:26.78 ID:cDnaxJAf0
>>260
ブスではないな
不思議と美人とも感じない微妙な見た目だ

369: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/10/10(水) 01:16:57.92 ID:RAOD6iK10
>>260
はい100点
言うことすべて正義

6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:28:50.81 ID:FTuMxVDO0
ジャップ企業の会議みたいなもん
会議のための会議であって議論や質問をするための場ではない
質問したいなら後で個人的にしろ

234: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/10/09(火) 23:37:15.13 ID:IsUd9ckA0
>>6
何も意見が出ないと、
「会議で発言しない人は居ないのと同じだ!」
とか役員が言うけども、内心は
「面倒な発言するなよ、空気読めよ」
と思っているからね

それを含めて美しき日本の様式美

254: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2018/10/09(火) 23:44:37.57 ID:5rjFjSdK0
>>234
陰湿で糞みたいな風習だよな。
突き詰めれると幼稚なんだよ。大人ぶってるだけのガキばっか。

472: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/10/10(水) 06:30:58.07 ID:wWSuNOfw0
>>234
違う違う
「画期的な発言しろよ。当然俺を含めた上長を納得させろよ」
「売り上げ、利益上げろ、顧客満足度上げろ、失敗の確率は限りなく低くしろよ、、てか失敗すんな」
「上記を守ってバンバン発言しろ!早くしろ!!」

535: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/10(水) 08:58:39.30 ID:j+21nAuX0
>>6
俺の関わる会議は、そんな感じが半分、もう半分は、声の大きな奴が、文句付けて勝手に話を自分の都合に合わせていく。どっちも、周りは発言しないし、どっちもどっち。その間の普通に議論が進む会議は確かに少ない。

10: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [RO] 2018/10/09(火) 22:30:47.65 ID:I/7MMOQv0
奴隷を作る工場ですから、質問は許されないジャップスクール。

11: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW] 2018/10/09(火) 22:31:59.40 ID:ds8JIzRv0
思うんだけど、明治~戦前までの学校もこんな感じだったのかな。
昔から日本人はこうだったのか。

324: 名無しさん@涙目です。(有限の箱庭) [TW] 2018/10/10(水) 00:36:37.60 ID:A08uvSVJ0
>>11
その頃はたまにいる秀才が先生に代わって授業する形もたまにあった
まぁざっくりだが先生は万能でも全能でも無かったし
それでも生徒が敬ったり足りない場所を先生が生徒に助けを求めれた
そこには一緒に授業を造り上げる集団がいた
今ではそれは生徒と先生に分けられた
そう言うことだと思う

14: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/10/09(火) 22:32:34.78 ID:u9NLXML80
同調圧力

16: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/10/09(火) 22:33:59.07 ID:K70VyyBQ0
質問があれば授業終わった後に聞くのが当たり前だな。
授業中は皆の共有時間なんだから

25: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL] 2018/10/09(火) 22:37:38.27 ID:pIpubBPS0
>>16
正しい。

95: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/09(火) 22:52:15.46 ID:nXU72bhA0
>>16
これ普通だとおもったわ
いちいち授業中に質問してたらすすまないし
質問するにしたってまとめる時間欲しいし

151: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/10/09(火) 23:09:12.71 ID:2JdWm4Gm0
>>16
時間は絶対的なものでなく相対的なもの

169: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/09(火) 23:15:09.13 ID:juCwLvAu
>>16
言われてみればそうだな

251: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/10/09(火) 23:43:33.36 ID:8QPlNoVQ0
>>16
おれの友達にも質問しまくるやつはいたが
確かに授業終了後に先生を捕まえて質問してたわ。

499: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [ニダ] 2018/10/10(水) 07:56:33.08 ID:P8JAjK/sO
>>16
これが正解

523: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/10(水) 08:46:30.22 ID:yX3f/3g60
>>16
誰かが疑問に感じるってことはそこで躓いてる人が他にいるだろうし、わからないまま進めるとその後も理解できないだろうから、質問された方がありがたいよ
バカ同士で群れたがるのは当然だけど、他人の学ぶ権利を奪うなよ

529: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2018/10/10(水) 08:50:44.47 ID:DA9KU9oa0
>>523
そうだよな。
無駄に質問して他人の学ぶ権利と時間をうばうのは最低だよな。

656: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/10(水) 13:15:56.82 ID:iOXPC6t20
>>16に正解とか言ってるやつ学問やったことないだろ
そもそも質問は皆に有意義であって、全員の前でするべき
大学の時授業時間外に質問してそれでめちゃめちゃ怒られてる奴までいたわ

659: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/10/10(水) 13:19:21.99 ID:7zuAgBVF0
>>656
限度という物を知ってくれよ。大多数が受けてる授業の中で質問ばかりに時間取られても困るし有意義な質問かどうかなんて人によるし

661: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/10(水) 13:23:04.03 ID:iOXPC6t20
>>659
うーん。流石に限度は自分もあると思うけど、意義の無い質問っていうのは試験のヤマはどこですかみたいな本質でない質問だと思う

漫画を読む限り、授業内容を掘り下げる質問なので、教科書レベルを完全に理解していてもなお有意義かと

685: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/10/10(水) 16:39:20.77 ID:IeyQDoS40
>>656
俺は通信だけどスクーリングで同じこと言う先生多かったな みんなのためになるから講義中に聞けと
空気読まず質問しまくるような奴はいなかった

710: 名無しさん@涙目です。(pc?) [US] 2018/10/10(水) 20:21:44.83 ID:VsZrM8gi0
>>16
それも正しいと思うがこの件は極端だからな

20: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN] 2018/10/09(火) 22:34:49.05 ID:276KCior0
マニュアル教員に質問しても無駄
社会経験もないからまともな答えなんて期待するほうがバカ

55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [MX] 2018/10/09(火) 22:43:29.52 ID:azyrxQIB0
>>20
学校は社会じゃないの?

99: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/10/09(火) 22:52:32.47 ID:3BfzJoi10
>>55
社会経験が無いって意見を読むたびに同じこと思う
自分の環境を唯一絶対の社会経験と思うやつが世論をつくるバカバカしさ

589: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2018/10/10(水) 10:28:36.76 ID:uEeLpMRK0
>>99
広義と狭義の意味がわからないやつって馬鹿なんだなって思う

22: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:36:34.40 ID:tNUvqkSe0
いやこれマジであるよな
日本の悪習文化

授業中に意欲的だと周りの生徒から何こいつ・・・みたいな視線感じたもんだわ

本当に日本独特のいじめ文化というか
妬み文化というのだろうか

本当に恥を知れって言いたいよね

92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/10/09(火) 22:51:55.53 ID:YsL7HDFA0
>>22
アメリカでも先生によってはこうだよ
生徒の内職タイムとなっとる
こればかりはどこもかわらん

137: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2018/10/09(火) 23:02:54.04 ID:5rjFjSdK0
>>22
島国根性というのか村社会だね。
日本人は良くも悪くも目立つ奴を異常に嫌うね。いわるゆ出る杭は打つという足の引っ張り合い構造。

295: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2018/10/10(水) 00:12:46.94 ID:OZ7pG5Nr0
>>137
関西ではそんな傾向は無いぞ
どれだけ日本のことを知ってるつもりなんだね?

339: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/10/10(水) 00:50:50.79 ID:EJLC6gJN0
>>295
関西人は無自覚なだけで関西は特に村社会が酷い。
非関西圏を小馬鹿にしつつ関西の味だとか関西の歴史だとか関西至上主義をやたら押し付けてくる。関西で新しいカルチャーや新名物とかほとんど出てこないのもその保守的風土。
また大阪なんかだと笑いの同調圧力も酷い。関西特有のベタなお約束の笑いが重視される。空気読めとか面倒臭い大阪ローカルの村社会ルールだらけ。
オシャレしたり格好つけてると「イキってんな」「スカしてんな」とイジられ、謙遜どろか卑下しないといけない雰囲気。
出る杭になるなら、おちゃらけてバカになってみせるときに限り評価される。己を卑下することで仲間意識を持つ足の引っ張り合い構造。

27: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/09(火) 22:38:17.40 ID:1gW5KB9+0
こう言うリーダーシップのある奴は煙たがれる

37: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE] 2018/10/09(火) 22:40:42.44 ID:HtODuBxR0
>>27
これ
でもこういう人って大切だよ

29: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/10/09(火) 22:39:16.44 ID:SICCXETc0
中学で質問したりして学んできたわりに
周囲から白い目で見られるレベルの高校にしか行けなかったのかよ

43: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT] 2018/10/09(火) 22:42:13.30 ID:+UK/ORxs0
>>29
頭の良い高校の方がこう言う事には冷たい気がする。
教科書丸写しの授業なんて自習するには最適な時間だから。

39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/09(火) 22:40:55.84 ID:RJKa/gCb0
こういうのは授業やってる先生にはより嫌がられるんじゃないか
授業進まなくなるしな
質問は授業後に受け付けますと言ってた先生が居たの思い出した

49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/10/09(火) 22:42:41.28 ID:etnJhSHs0
こういう「質問すること」自体が目的になってるやつが一番迷惑。
ポイントを突いた良い質問をするならまだしも、自分をよく見せたいがために、少し考えれば分かること、ほとんど内容に関わらない瑣末なことを質問してみんなの時間を奪うやつは害悪

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2018/10/09(火) 22:44:33.51 ID:OUoHoB9O0
>>49
それがあるからみんな質問できないんでしょ
まわりからそんなこともわかんねえのかよ、それ的外れだよって嘲笑され続けることによって優等生しか質問できない雰囲気をつくりだす

だからいいんだよ、授業後に邪魔にならないようにききにいけ

50: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/10/09(火) 22:42:56.80 ID:qyO6UlJy0
仕事は聞いてくれないと困るんだけどな…

51: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:43:14.53 ID:bluyf/lQ0
しつもんする前にまずやるべき事をやったらどうかね

52: 名無しさん@涙目です。(高知県) [RU] 2018/10/09(火) 22:43:16.95 ID:Nwdx0Bm+0
疑問はまとめて後で質問でお願いします
話の腰を折られ続けられると殺意がわくよ

57: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:43:42.95 ID:cGAMB15W0
会社のミーティングでも意味わからん質問しまくる奴は大抵一人いるよな
そんな事聞いて意味あるの?ってイライラするわ

61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/10/09(火) 22:44:19.16 ID:3xN76TQM0
>>57
すげー長い説明の後に「早く終われ」って空気が蔓延してる中

空気を読まずに質問し続けるアホって必ずいるのが不思議

60: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/09(火) 22:44:16.48 ID:jIHSborl0
授業でバンバン質問してウザがられたのはおそらく本当だろうけど
その後の先生の述懐とかは嘘松くさい

689: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/10/10(水) 17:26:24.59 ID:leHN48nq0
>>60
だな、先生が話したエピソードは絶対嘘松だわ
こういう意識高い系アピールしたがる奴って必ず周りをsageオチにしたがるよな

86: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/10/09(火) 22:49:53.41 ID:0v+qNWoU0
そもそも、授業って生徒も作るもんなの?

109: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/09(火) 22:55:27.69 ID:J8rQ9xwR0
>>86
そういう教育を受けてきた人間にとっては、そうなんじゃないの?
恐らく、指導者側も生徒側もレベルが高い集団、かつ学校としてそういう空気を大事にする場で育ったんだろう

要するにお嬢様で、現実を知らない
環境が変われば、クソッタレ連中と並んで、マヌケな行為に足並みを合わせる必要がある、って事を理解できないまま高校生になった
こりゃ就職でも苦労するぞ
クリエイティブ職や高度専門職にでも就けば満足できるだろうが…

150: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/10/09(火) 23:08:59.30 ID:5Wmg6gPc0
1クラス40人は多いと常々思っとります(´・ω・`)

178: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ] 2018/10/09(火) 23:17:34.05 ID:+5RpkxlF0
成績にもよるだろう、上位が分からないなら他の人達も理解出来てないだろうから質問は授業の役に立つけど
下位の人の質問だと他の人の邪魔になり得る

186: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/10/09(火) 23:20:54.07 ID:M5E2i5ca0
いや実際にこういう奴いるとウザいぞ

199: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/10/09(火) 23:23:36.89 ID:tNUvqkSe0
>>186
見当違いな質問してる奴ならうざい
真っ当かつ斬新な質問する奴ならスタンディングオベーションしたくなる時すらあるし
こいつすげぇって思うわ

208: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN] 2018/10/09(火) 23:26:16.64 ID:bF/fEUb50
>>199
わかる
大学の面白い授業はこれ思ったことあるわ

203: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/09(火) 23:24:29.89 ID:VRA/4ccm0
いま思えば黒板をノートに写すほど無駄なことはない
写経じゃないんだから考える力に繋がらないだろ

206: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL] 2018/10/09(火) 23:25:13.06 ID:pIpubBPS0
>>203
テメーで頭使え。

218: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [JP] 2018/10/09(火) 23:29:49.00 ID:8JTlutER0
>>203
教科書に書き込んだり、板書以外に教師の雑談も書き込むといいよ

12: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/10/09(火) 22:32:26.53 ID:hzsAFU5q0
分からないことをちゃんと質問できるのも才能やからな

引用元: ・授業中にバンバン質問した女子高生、友達から「授業中に質問とかないでしょ」と白い目で見られる