500px-Coptotermes_formosanus_shiraki_USGov_k8204-7

1: しじみ ★ 2018/09/27(木) 13:56:20.53 ID:CAP_USER
西日本の温暖な森林に生息する「ナカジマシロアリ」が、地域によっては雌だけで繁殖し集団生活することを確認したと、京都大などの研究チームが発表した。

 もともと雌雄で生きてきた生物が、雄なしでも環境に適応できることを示す一例で、生物における雄の存在意義が改めて問われそうだ。論文が25日、英国の電子版科学誌に掲載された。

 チームは国内の生息地ほぼ全域で巣を調べた。和歌山県南部や沖縄本島などの離島で調べた計41の巣には雌雄がほぼ同数ずつ生息していたが、四国と九州で見つかった計37の巣には雌しかいないことが判明した。

 この巣には複数の女王アリがいて、雄なしに産卵して増える「単為生殖」をしている。遺伝子の解析によると数十万年以上前に雌だけの集団ができ、以後は雄と交流していないという。


https://www.yomiuri.co.jp/science/20180925-OYT1T50081.html

88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/02(火) 12:41:34.64 ID:fsc0+vmG
>>1
単為生殖タイプが勢力を拡大してるんか

まあなんらかの気候変動があれば
雌雄交配タイプが逆転するんじゃね

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 13:57:36.51 ID:WOkv3HJO
衰退に向かう過程なのかそれとも新たな競争力を獲得してるのかはよく調べないとなんとも

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 14:05:48.58 ID:nsdZSr9W
数十万年続いちゃってるからなぁ・・・

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 09:21:54.85 ID:iYal0Mvr
>>6
自分自身で遺伝子組み替えていく方法があるんだな

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/29(土) 21:09:02.80 ID:ENGIA0CB
>>44
単為生殖とクローンの区別のついていない
アホばっかりでワラタ

あとクローンも進化する

91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/03(水) 21:42:43.92 ID:QvBqf6e5
>>64
でも単為生殖じゃあ遺伝子プール限られるし
クローンじゃ劣勢の弱勢をもたらす遺伝子の脱落効率がめちゃくちゃ悪いじゃん
変異の組み合わせを変えることもできないし

92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/04(木) 05:45:25.11 ID:gbT4ZdXG
>>91
クローンですら数十万年(しか?)は続くんだから
単為生殖で十万年クラスなら別にいける気がする

あとシロアリさんは共生細菌さんがかなり重要なので
そっちで進化を加速してる可能性すらある

単為生殖の弱点は変異を集めるのが苦手なだけっすね
それに関してもクローンよりは遥かにましだけど

95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/05(金) 16:49:44.22 ID:bmMDjzMc
>>92
> 単為生殖の弱点は変異を集めるのが苦手なだけっすね
だけかは疑問だが
その結果が現在の雌雄種が大半の状況なんですよ
大体、ある程度進化した生物で単為生殖やってるのが大半が単為生殖も
可能ってだけで、実際にはその時々に応じて普通にオスと交配して子孫を
残してるわけで(アリマキとかね)別にオスがいらないわけでも何でもないのよね
条件が良い時だけ単為でやってるだけで、もし単為しかできないなら
アリマキとかあっさり滅んじゃうだろう。

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 14:19:50.70 ID:Mt/PIYC4
クローンだから感染症で絶滅の可能性有り
勿論、有性に戻る可能性も有る
性は生物学上の難問だ
赤の女王仮説が有名だが、マーギュリスは単細胞の遺伝子修復に由来するとの説

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 14:30:41.22 ID:Jdjkx1E8
シロアリは完成された生物だから進化の必要性はあまりないかもしれんけど、やっぱり
クローンは進化の可能性がなく劣化する危険もつきまとう。
まぁ、でも、一部遺伝子損傷しても、女王から大量生産方式だとそのグループだけ破綻
で他の正常なクローンは大量生産されて、あんまり影響ないのかもな。

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 14:40:48.12 ID:YUaOaOvx
少々なら遺伝子・DNA配列が壊れても、修復する仕組みがあるのかもね
そうだとしても、大きな環境変化があって、
その変化が今の生態で吸収しきれなければ、全滅確定でしょう
このシロアリにとっては、数十万年の間、
種の存続に関わる重篤な環境変化はなかったんでしょう

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 14:43:46.95 ID:h1qvOFIp
メスだけのメダカはいるしエビもいる
小さい時はオスで成長するとメスになる魚も普通にいる
ミジンコなんかはメスだけでたまごを産み、環境が悪くなると
オスを生んで乾燥に強いたまごを産んで死ぬ 

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 15:12:24.86 ID:tURhGYly
あと100年くらいしたら人間でも…

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 16:59:36.31 ID:HnFatIRQ
はぁ?
そんな下等生物と比べられるか。
単為生殖は遺伝的多様性ないだろ。
ひとつの病原菌が出たら、コロニー全滅だぜ。

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 17:13:27.48 ID:lHjnTOVS
こんな分かり切った疑問を今更言うとはな
生物はもともと雌雄なんて無かったんだよ、何を逆に最初からあったかのように書いているのやら
遺伝子の多様性を持たせるためと役割分担した方が良いから雌雄のある生物が主流になったんだよ
雌雄同体のカタツムリだって通常一匹では卵を産まない、他の個体と遺伝子交換して、
つまりは人間の性行にあたる行為をして卵を産んでるんだ。自分だけだと環境変化に弱い子が産まれやすいからな
このシロアリも環境変化が起きたらあぶない

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 18:56:00.88 ID:yXus4GE8
ギンブナはほとんどが雌で雌性発生、ただしオスの精子が発生を開始するのに必要
だがしかしオスの精子は発生の刺激となるだけで子は母親のクローン

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 08:59:56.81 ID:IaN7pIbL
オスは、宿主(メス)の遺伝子をほぼ完全にコピーできる寄生種が進化した名残
寄生種側の遺伝子の名残は、宿主に感染しやすい外形に進化
オスの感染は、メス単体で増殖する機能を阻害して、メスもその中で進化した
メスが本来持つオスに対する防衛機能が働けば、オスは絶滅
遺伝子の中に潜まれてるので、一度感染したら完全絶滅は難しい
シロアリ近縁で防衛力が強いカマキリのメスは、感染しようとするオスを捕食

生命は遺伝子が単純だった頃のウィルス時代からこれやられてるので、多くを
コピーされまくり、疑似化してる
更に古来の感染ウィルスの形が、容姿に表現化されてるのがオス遺伝子を持つ個体

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 09:31:32.23 ID:iYal0Mvr
>>42
わかりやすい
古今東西の宗教も男は神聖で女は下等って
位置付けだけど無理くり存在意義を作らなきゃ
って我執なのかもな

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 09:47:25.75 ID:d3MXkO7x
>>45
そんなことはないぞ
古来、女神信仰は根強いものがある
キリストを信仰しているキリスト教だが実はマリア信仰が強烈だからな
キリスト教が世界に広まったのはカトリックだが、そのカトリックはマリア信仰の本元だ
しかもマリア像に祈りを捧げる偶像崇拝になってる
日本の天照大神信仰は言うまでもないしな
君はマトモに宗教を理解できてないね

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 09:09:41.69 ID:XPp1H1Jh
白蟻ってもともと全て雌だったんじゃなかったっけ?

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 10:05:15.34 ID:OIUEcSaL
滅ぶって言っても二十何億年も無性生殖だったし無性生殖の歴史の方が長いくらいなんだよな
有性生殖は変化を速めるメリットがあるが
多様性とか変革を嫌う保守派は無性生殖の方が嬉しいはず

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 10:43:54.29 ID:yUPeKBd+
突然変異が頻繁にあって多様性確保できるなら雄は要らんかもな

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 13:14:59.31 ID:RxMCotaK
無性生殖の歴史の方が長いといっても
不利になったから有性生殖が主流になったんやろ

人間に限ると、科学力で外部環境を変えていく力があるから
無性生殖の方へ向かうんかもしれんな

しかし娯楽のために性差を残す時代が長く続くとは思うが

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/28(金) 13:43:26.80 ID:nwqE0We9
>>49
マクロスの宇宙人みたいだ

58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/29(土) 18:39:03.00 ID:LlQP58ZY
繁殖だけが生存意義なら不要ってことになるわな

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/29(土) 19:26:34.41 ID:iwGrRq7S
技術が進歩すれば、もう男なんかなしに女だけで生殖できるようになるよね。
そうなれば無駄飯ぐらいの男を抱える必要なんかなくなる。
遺伝子の多様性は女の間だけで生殖細胞の遺伝子を混ぜ合わせれば可能でしょ。

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/29(土) 20:49:10.91 ID:kMnfF+vk
オスによる受精を子孫誕生の条件にしないと、母親の子宮を寄生場所にして、
別の種に子孫を育てさせると言う生存戦略が生まれてしまうな
いわば、母体の乗っ取りだ
生物も適応なんて下手すりゃ数百年だから、オスなしで繁殖する生物は
あっという間に淘汰されるだろう
子宮の起動キーはオスに預けるのが5億年の進化の結論なんだろう

66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/30(日) 11:34:23.05 ID:Fr6xwwFz
人間のY遺伝子もかなり短くなってていずれ無くなるって話じゃん。

68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/30(日) 13:49:21.49 ID:RDgJgFoA
>>66
Y染色体が短くなるのは進化です
あとY遺伝子は短くなってない

104: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/05(金) 19:36:39.65 ID:DLhl2wzO
>>66
y染色体を持たないオスの種もいるから
オスって形は残るのかと

96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/05(金) 17:01:28.46 ID:VEXOAh82
オスは自由にしていいということなんだから
好きにしようよ

101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/05(金) 17:46:11.31 ID:0eVIPuWB
>>96
全くその通りだなwww

107: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/05(金) 19:58:31.24 ID:PEzeh80N
性生殖の有効性は多様性による環境に対する生き残り戦略。
環境をある程度克服した人類はLGBTがふえても当然。
多産戦略や少子化戦略も環境によりアドバンテージは変わる。

地球規模で環境が苛酷になるとまた変わってゆくだろう。

112: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/06(土) 06:01:41.65 ID:9ChCaHbB
>>107
性生殖の有効性は多様性ってのには同意っすねぇ

性選択がないと種分化速度が極端に遅くなる
っていうか分化を促すための機能っすよね
だから単為生殖で長く続くのは驚くには当たらない

111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/10/06(土) 02:48:43.42 ID:NklH0YVm
昆虫の多くは、ボルバキアに寄生されていて、それで行動様式やら生殖様式が
書き換えられていたりするようだ。

ボルバキアを殺す抗生物質のようなものを食べさせてやれば、
行動が変化するかもしれないな。

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/27(木) 17:21:31.11 ID:SzJII7g2
普段クローン繁殖で必要な時だけオスを作るような生物もいるからな
オスは手段の一つにすぎない

引用元: ・【生物】オスの存在意義問う、メスだけで繁殖のシロアリ[09/25]