1: Toy Soldiers ★ 2018/10/09(火) 05:32:20.29 ID:CAP_USER9
 おととし新潟県で学校にいじめを相談していた男子高校生が自殺した問題で、当時の校長が遺族に学校の不適切な対応を謝罪しました。

おととし新潟県立新潟工業高校1年の男子生徒が自殺し、県教育委員会の第三者委員会は、
自殺の根本的原因が学校の対応にあるとする報告書をまとめ、学校が開くべきだったいじめに対応する委員会を校長が招集しなかった、などと指摘しています。

これを受けて当時の校長が8日、遺族の自宅を訪れ、仏壇に手を合わせたあと、父親の佐々木正さんに「学校の体制の甘さが招いた結果について深く反省しました」と謝罪しました。

これに対し佐々木さんは「息子の自殺にも苦しめられ、学校側の態度にも苦しめられた」と訴え、元校長に学校の不適切な対応に対する責任を取るよう求めました。 

謝罪のあと元校長はいじめに対応する委員会を開かなかったことについて「自殺した生徒がもうこれでいいと言ったのでそのままにしていた」と話しました。 

また自身の責任については、現在大学で教員を養成している立場から「再発防止にできることを今の仕事でやっていきたい」と話しました。 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/k10011663881000.html




2: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:34:40.35 ID:4Ew720DS0
仕事を続けることこそ最大の恩返しだと思うんだがな

11: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:41:55.37 ID:TQFe0+1s0
>>2
それは自己満足。

3: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:35:24.43 ID:v07zTrXs0
実際のところ責任を取って辞職って解決策としては愚策だと思うんだよね
改善するために仕事をするのが責任を取ることだよね
まあしないんだろうけど

8: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:40:17.39 ID:1eSy3dqY0
いじめという呼び方が悪いな
なんかいい呼び方ないかね?

30: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:59:46.15 ID:MZ6YQ2CG0
>>8
校内犯罪

13: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:42:58.97 ID:FRH1k95h0
何十年も教育者をやっていてその晩年に自殺者を出すとはな。
その数十年の教員生活は一体なんだったんだって話だわ。

17: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:46:57.18 ID:6v7b6W6G0
まずイジメた人間に責任取らせろよ
未成年ならその一家に

18: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:47:30.15 ID:vBphtaMC0
なんかさ、いじめの問題ってさ元々いじめる子がいるから起きるんじゃないの
いじめっ子の親の躾の責任は無いのかよと言いたい。
この親には刑罰を課すべき
加害者の方を守るという風潮はパヨク政党主導のチョン保護政策じゃないの

23: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:53:31.83 ID:gzU3Xv060
建前上、校長に管理責任はあるけど、生徒とは顔を合わせることなく、存在が認識されず、
たとえ認識しても卒業したら記憶からも消えてしまうお飾りな名誉職の人に文句いっても
どうになるもんでもない
取り敢えず当事者と自治体を訴えて金を取ればいいと思う
それ以上に遺族のいうまま聞けなんてのも逆に遺族による関係者へのいじめだ

26: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:57:57.32 ID:csFYRpyA0
自殺した子は可哀想だけど、死んだら終わりよ。
負け。死んだら絶対に家族以外はこぞっていう、いじめはなかったと。

死ぬ勇気があるなら、加害者を刺し殺すとかなんとかできないものかねぇ

27: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 05:58:42.19 ID:vqFXFpxc0
遺族は辞めさせて困らせたいんだよね。これもまぁイジメか?

34: 名無しさん@1周年 2018/10/09(火) 06:06:00.69 ID:BE7cGW1D0
そういう責任の取り方では納得してないんでしょ?辞めるだけが責任ではないだろうけど、謝罪だけでも納得していないということ。

引用元: ・【新潟】いじめ自殺 責任取るよう求める遺族に元校長「仕事続ける」