http_%

1: すらいむ ★ 2018/09/26(水) 11:31:51.76 ID:CAP_USER9
宇宙は1400億年続くと発表
東大と国立天文台の研究チーム

 宇宙がこのまま膨張し続けたとしても、物質を構成する原子がばらばらになって世界が終わりを迎えるのは、少なくとも1400億年先だとする分析結果を、東京大と国立天文台の研究チームが26日発表した。

 138億年前にビッグバンで始まった宇宙がどのように終わるかを巡っては、再び一点に収縮する「ビッグクランチ」や、無限大に膨張して物理法則が成り立たなくなる「ビッグリップ」などさまざまな説がある。

 チームはすばる望遠鏡の観測から宇宙の質量は膨張を止めるほど大きくないと判断。3
 ただ「無限大になるまで長い時間がかかり、宇宙はしばらく安泰だ」としている。

共同通信 2018/9/26 11:28
https://this.kiji.is/417508204163253345
スレッドURL: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537929111/

41: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:37:24.80 ID:NvWpV3QA0
>>1
グーグルのAIによると55%の確率でこの世界はシミュレーションされた仮想世界らしいですよ

130: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:50:09.00 ID:i2yqmWcX0
>>41
そりゃコンピューターの中のAIの視点から見たらそうなるでしょ
自分を構成するものに似せた世界観になる

逆に人間という器に入った存在から見た世界は
まぁ現状のそれやな

229: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:01:44.07 ID:kc5DgtbX0
>>41
チートコマンド教えて欲しいわw

136: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:50:49.71 ID:EMoeHiJu0
>>1
これは俺が個人的に感じているだけなのだが、宇宙が膨張して空間の膨張速度が光速を越えると、
そこに「裂け目」が生じて、その裂け目から新しい宇宙が生まれるのではないだろうか。
つまりビックバンは爆発ではなく、外部から引っ張られることによって生じたのではないかということだが。

143: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:51:46.46 ID:RHdhnPm80
>>136
>空間の膨張速度が光速を越える
もう越えてるみたい

838: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 13:27:29.70 ID:SchNV3XJ0
>>136
空間が膨張しているということは
空間が次々と誕生しているということじゃないか?

2: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:32:50.64 ID:hYu4Tskz0
50億年後には太陽系はない

そう考えるといったい何のために俺たちは生きているのだろう

23: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:35:19.90 ID:i2yqmWcX0
>>2
いや、100年もたたないうちにオマエの命は無くなるわけだが
なんのために生きてるの?

59: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:39:36.47 ID:hYu4Tskz0
>>23
そりゃ種を残すためだろう
生命の本能だ
その種が絶滅するのなら虚しさしかない

177: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:56:25.70 ID:5bNjUQfV0
>>59
種を残すためではない
種を残す機能をもった生物が結果として残っているだけ
「ため」とかいう理由や目的のはなしではない

239: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:03:12.94 ID:3ptsxPpP0
>>177
つか、「子孫を残す」のが生物の定義だけれどな

251: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:04:03.12 ID:2oCmXF0n0
>>239
おれたちは生物じゃないのか

65: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:39:52.32 ID:E4ZdZyzS0
>>2
生きる意味などない
これが仏教の答え
ただの現象

155: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:53:05.59 ID:AmO9l+Sh0
>>65
決まった答えなんてねーから
自分で自分の人生考えて作ればあ?ってこったろ

どーせ人生は無意味と逃げるのも全ては不確定とチャレンジしてみるのも人間の自由

184: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:57:23.36 ID:wNZgKBRq0
>>65
カルマの奪い合いはあるようだけどなー

617: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:46:42.74 ID:vFW87uRc0
>>184
そんなものはない

683: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:54:07.84 ID:wNZgKBRq0
>>617
あるよ、貸し借り無しってのが仏の教えだぞ
奪ったら奪い返される、奪われたら取り戻しに行く
因果応報とはこのこと

789: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 13:13:08.01 ID:wNZgKBRq0
>>706
カルマ(業)は今風に言うとタスクのことだよ、作業みたいな感じ。
業が溜まるってのは仕事が山積みのこと。積みゲーもカルマ。
ちゃんと処理しておかないと罰として地獄に行って溜まった宿題をやらされる。
地獄は悪いことしたら落ちると言うより、受験の為に缶詰にされて
溜まった分をすっきり解消するために行かされる様なところ。

714: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:57:09.43 ID:vFW87uRc0
>>683
それ倫理の授業ね
人が作り出したもの

559: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:39:42.79 ID:07bc/HWO0
>>2
アインシュタイン「誰かのために生きてこそ人生には価値がある」

4: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:33:09.83 ID:r/k9r0TU0
終わることに驚き。
終わりあるもののなかに、さらに小さな終わりあるものが包まれてる。
今私たちが生きてるのは閉じた世界なんだね。

70: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:40:23.94 ID:i2yqmWcX0
>>4
小さな概念の終わりを迎えても、
それを内包する大きな概念は続いていくんだよね

それは小さな概念によって大きな概念が成り立っているともいえる

つまり、小さな命が世の中を構成してるってことだよ
命を粗末にするな

13: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:34:11.30 ID:KNmsWMxK0
宇宙が終わったら次は何が始まるのか
終わったら時間や空間は意味をなさなくなるのか

本当に不思議だ
死ぬまでに誰か解明してくれ

158: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:53:11.75 ID:PDOt6y8d0
>>13
俺も子供のころからこれがずっと気になってるw

172: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:55:20.50 ID:eco4jonX0
>>13
普通に盆踊りだろ
みんなで楽しく、やぐらの周りを踊ろうぜ

231: 【関電 82.7 %】 2018/09/26(水) 12:02:16.46 ID:UoJf+HvD0
>>13
この宇宙ではない高次元空間が存在してる

数学の理論でしかないが

241: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:03:19.48 ID:qcVYOj4K0
>>231
もしかして四国か?愛媛県の下あたりに

270: 【関電 82.7 %】 2018/09/26(水) 12:06:20.49 ID:UoJf+HvD0
>>241
マジレスすると、高次元空間の狭間で生まれたのが現宇宙。

902: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 13:51:17.35 ID:XWKSHgnN0
>>13
こういうのってビッグバン有りきの物理学の中での話だからな
宇宙の果ての向こうとかパラレルワールドとかになると、また違う話になる

21: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:34:49.92 ID:fFKYoBe80
まず宇宙の膨張で原子がバラバラになる理屈から解説してもらわんと

147: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:52:12.51 ID:vhOseUmi0
>>21
>まず宇宙の膨張で原子がバラバラになる理屈から解説してもらわんと
今の宇宙は宇宙全体で光速をちょっと越えたレベルで膨張してる
観測の結果その膨張は加速しているので、
いずれは原子を構成してる素粒子同士の隙間の空間が光速レベルで膨張して
素粒子間の結合を阻むレベルの膨張速度になる

286: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:07:52.54 ID:fFKYoBe80
>>147
長い時間が経つと原子レベルにも宇宙膨張の影響が及ぶのかー

181: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:57:09.13 ID:RgfurFhg0
>>21
このまま宇宙の膨張が加速しながら続くとすると、先ず島宇宙(銀河)間がスカスカになって他の周りの銀河は
膨張の斥力によって彼方へと離れていってしまいぽつねんと天の川銀河(そのころはアンドロメダと合体してる
だろうからミルコメダ銀河)だけになる

で更に加速膨張が続くと今度は銀河の構造が破壊されて星星(星系)毎に外の宇宙空間に流れ出すようになる
更に斥力が強まると個々の星系も維持できなくなって恒星(太陽)と惑星はそれぞれバラバラになってしまう…

最終的に各天体(恒星や惑星、そして衛星など)も宇宙膨張の斥力によって粉々に粉砕され、更に原子も
バラバラにされて最後には素粒子までにされて宇宙は消えてなくなる、というオチ

これがビックリップ仮説ってやつな

もちろん、これ以外の宇宙終焉シナリオも考えられている そこまで宇宙の斥力は強くならないんじゃね?
とか、今の宇宙では真空エネルギーがもし基底状態になく、まだエネルギーに余力がある場合宇宙のある一点で
真空崩壊という事象がおき、周囲の空間へと連鎖的に反応して周囲の宇宙構造を全て破壊しながら光速でそれが
広がっていくという可能性も否定できない仮説がある

その場合、今の宇宙に真空崩壊というビッグバンが宇宙内部に起こって、その崩壊した真空バブルの中で新たな物理
法則をもった宇宙が誕生するという話になるな

とまあいろんな宇宙終焉論があるお

102: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/09/26(水) 11:46:38.17 ID:jvDByr4M0
(; ゚Д゚)最近は「ホログラフィック宇宙論」というものも出てきたって

116: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 11:48:23.03 ID:cGzxA6yn0
>>102
ホログラフィック宇宙論だと宇宙の終わりなんて意味がない
我々は既に終わった宇宙をブラックホールの事象の地平面付近で体験してるだけ

148: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/09/26(水) 11:52:24.00 ID:jvDByr4M0
>>116
(; ゚Д゚)想像しても想像つかんけど、そこはかともない不安に駆られるのはなぜだろう?

516: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:34:31.29 ID:ccoIfbEC0
>>148
それが事実ならジェイコブズラダーとかパッセンジャーズみたいな後味悪い系の映画のラストみたいだな

570: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/09/26(水) 12:40:39.86 ID:jvDByr4M0
>>516
(; ゚Д゚)どれも見たことない映画だ
新文芸坐で上映されんかな~
近くにレンタル屋ないから

>>540
(; ゚Д゚)この宇宙空間は物質に満ちてる
無ってのは、物質はおろか空間すらない状態のこと

230: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:01:46.06 ID:D5Wf5elH0
この話題だけで、一定数の患者さんが精神科に来るという

337: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:13:49.65 ID:NmZgYxQB0
>>230
これは草wwwww

272: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:06:21.59 ID:l3xb/HNo0
池のミジンコを顕微鏡で観察して楽しむように
この宇宙も大きなおっさんが
バカでかい顕微鏡でオレらを観察してるに違いない
(・ω・)