https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011639351000.html
小惑星「リュウグウ」の観測を続けている日本の探査機「はやぶさ2」について、
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、小惑星の地表面を探査する小型ロボットの分離に
成功したと発表しました。初代はやぶさは13年前、同様のロボットを着陸させるのに
失敗していて、今回、実際に着陸できたかどうかは22日にも判明する見通しです。
小惑星「リュウグウ」の観測を続けている日本の探査機「はやぶさ2」について、
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、小惑星の地表面を探査する小型ロボットの分離に
成功したと発表しました。初代はやぶさは13年前、同様のロボットを着陸させるのに
失敗していて、今回、実際に着陸できたかどうかは22日にも判明する見通しです。
- スレッドURL: http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537507897/
44: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:57:56.32 ID:v6PqF6xE0
>>1
光通信ですぐわかるようにしろ
光通信ですぐわかるようにしろ
47: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:58:51.80 ID:9TeQI6k50
>>44
電波でも光でもかかる時間は同じなんだが
電波でも光でもかかる時間は同じなんだが
52: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:02:26.07 ID:B+t0LE/N0
>>47
馬鹿を相手に丁寧に教えてあげてる教育者w
馬鹿を相手に丁寧に教えてあげてる教育者w
2: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:32:39.25 ID:bf02RMqW0
本当に行ってるのか怪しいんですけど
15: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:38:05.50 ID:tXFxo5L40
>>2
こんな事もあろうかとすでに極秘で持ち帰ってたりして
こんな事もあろうかとすでに極秘で持ち帰ってたりして
6: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:33:58.24 ID:JVj6cwHu0
もう13年前になるんだな
13: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:37:17.72 ID:BFK8+iED0
カメラ付いてるのに撮ってないとは
そこまで論文が大事か
そこまで論文が大事か
17: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:39:35.68 ID:aHmEvOyC0
68: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:11:24.62 ID:Bg2YZc7p0
>>17
うおおおおおお、ハヤブサ2の影がリュウグウに映ってる
先代と同じだな、なんか感動する
うおおおおおお、ハヤブサ2の影がリュウグウに映ってる
先代と同じだな、なんか感動する
14: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:37:53.63 ID:2tSdObdH0
13年前のは鉄球撃ち込んで舞い上がった破片を回収して帰ってくるプロジェクトで無事に帰ってきた
43: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:57:27.33 ID:BQHVC/U60
>>14
間違ってはないけど、鉄球作戦は失敗して本体が接触した時に舞い上がった塵に望みを託していた気がする。
間違ってはないけど、鉄球作戦は失敗して本体が接触した時に舞い上がった塵に望みを託していた気がする。
18: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:40:58.56 ID:cB3lQWCE0
明日じゃん。
流石に今度はちゃんと採取できてるといいな。
(前回も一応「採取に成功」とJAXAは言ってるけどw)
流石に今度はちゃんと採取できてるといいな。
(前回も一応「採取に成功」とJAXAは言ってるけどw)
59: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:07:36.96 ID:Dgf9cUjK0
>>18
サンプル採取は本体が着陸して行うから、もちっと後らしい。
サンプル採取は本体が着陸して行うから、もちっと後らしい。
61: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:08:17.55 ID:cB3lQWCE0
>>59
だったな。結構、ここに長居するんだよな。
だったな。結構、ここに長居するんだよな。
19: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:42:11.42 ID:Hw48yTqo0
今回はここまで順調すぎるのが逆に怖い
20: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:43:02.36 ID:eBafjVTa0
初代はやぶさの帰還と最期には世界が感動した
22: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:44:25.50 ID:B+t0LE/N0
はやぶさの帰還のとき、テレビ局がどこも中継しないのを見て、テレビは完全にオワコンだと実感した。
51: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:01:13.90 ID:Jkna7ZtT0
>>22
外国のメディアが大騒ぎだったのに、日本のカスゴミは総スルーだったな。
外国のメディアが大騒ぎだったのに、日本のカスゴミは総スルーだったな。
32: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:50:50.70 ID:Rd+l99Wz0
73: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:16:15.17 ID:8A2pe+SK0
>>32
この画は良いな
この画は良いな
33: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:51:58.13 ID:BOziV2zP0
何の役に立つの?
何百年計画でやってるの?
バカなの?
何百年計画でやってるの?
バカなの?
36: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:53:33.32 ID:gWth2DPS0
>>33
生命の起源がわかるかも知れない
生命の起源がわかるかも知れない
49: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:59:34.79 ID:pRFhSAbM0
今回ミネルバ投下成功したんか
次爆撃するから、予行演習みたいなものか
次爆撃するから、予行演習みたいなものか
57: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:06:37.00 ID:xndH9s1w0
>>49
先行偵察機みたいなもんだしね
先代は宇宙の藻屑になったので今回は上出来
先行偵察機みたいなもんだしね
先代は宇宙の藻屑になったので今回は上出来
50: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:00:16.90 ID:OzHuoSma0
無数にある小惑星の仲のたった一つの、たった数カ所のサンプルから生命の起源がわかる確率ってどんだけだろ。
火星行ったほうがはやいんじゃね?
火星行ったほうがはやいんじゃね?
53: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:02:50.95 ID:JVj6cwHu0
>>50
サンプルリターンできないし
サンプルリターンできないし
67: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:10:25.26 ID:CR34YEwo0
>>50
今までの結果として、有機物は見たかったけど生物と断定出来るものは見つかってない
火星には、アメリカのローバーが行って方々を調査中だから、別の事やらないと独自の成果なんて出せない
今までの結果として、有機物は見たかったけど生物と断定出来るものは見つかってない
火星には、アメリカのローバーが行って方々を調査中だから、別の事やらないと独自の成果なんて出せない
65: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:09:43.34 ID:wl5P2E310
76: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:20:14.00 ID:IED4iIP50
>>65
おい、泣いちゃうだろ…
おい、泣いちゃうだろ…
71: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 15:13:07.96 ID:0n6R6/8R0
もう分離したのか…
判明までが長いのお
着地はしてるのは確実でも岩の影で通信出来ませんでしたってのはありうるから怖いな
判明までが長いのお
着地はしてるのは確実でも岩の影で通信出来ませんでしたってのはありうるから怖いな
45: 名無しさん@1周年 2018/09/21(金) 14:58:08.90 ID:7Q7ieOSW0
あれから13年というのがもっとも衝撃
コメントする