download

1: しじみ ★ 2018/09/17(月) 00:18:06.16 ID:CAP_USER
木星探査機「ジュノー」から得た観測データをもとに、木星の磁場のマップが作成された。木星の磁場は、地球を含む他の惑星とまったく異なる複雑なものであることがわかったという。

■非双極子と双極子の磁場

ハーバード大学の大学院生キンバリー・ムーア氏らによる研究論文が英学術誌「ネイチャー」に掲載され、本誌米国版などが報じた。


スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1537111086/

米航空宇宙局(NASA)が2011年に打ち上げたジュノーは、2016年から木星の軌道を周回。木星の表面近くの磁場の直接測定に初めて成功し、このデータを分析することで、木星内部の磁場のマップが得られた。 

木星では、「ダイナモ領域」(磁場を生成する部分)をから外部に出た磁束(空間内を通り抜ける磁場の流束)の大部分が、北半球の帯域を通り、赤道近くの大青班で木星の内部に戻っていることが明らかになった。 
また、こうした木星の北半球の地場は、地球のようにS極とN極が両端にある「双極子磁場」とは異なる「非双極子磁場」だが、南半球はほぼ双極子磁場になっていることもわかった。 

■木星内部の推測 

ムーア氏はニューズウィークに対し、磁場から推測される木星内部の状態について、「北半球と南半球で独立した2つの層がそれぞれ対流しているか、南半球のみ対流しない安定した層になっている可能性がある」と語った。 

共同執筆者の1人であるNASAのジョン・コナーニー氏は、今回の磁場のモデルは、全体で34周回のうち初期の8周回分の観測データに基づいて作成されたと指摘。 
「今後さらに詳しい磁場のデータが得られることで、内部の対流についても明らかにできるのでは」と期待を語った。 

ジュノーの木星探査は、2021年7月まで継続される予定だ。 

WTH Is Going On? Jupiter Has an Extra Magnetic Pole Dubbed "The Great Bl... https://youtu.be/I7ZKL6vL594


no title


ニューズウィーク日本版 
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/post-10935.php



17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 03:17:01.81 ID:jfqPGmR/
>>1
もうちょっとイメージ図の描き方考えられなかったのかねえ
キモ過ぎだろ

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:30:42.46 ID:1+YThtV5
>>1
火星移住計画みたいに木星もガス大気にスペースコロニー作れば住めるって話あったけど
たぶんムリそうですね

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:43:13.58 ID:2N6lJzfM
>>1
ソースの動画見てない人用に
https://youtu.be/I7ZKL6vL594


3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:31:40.82 ID:lo9bt8hK
なにこの磁力線

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:41:24.55 ID:++WzNVxz
でかけりゃでかいほど安定してまとまる ってわけでもないんだなー。

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 00:58:30.97 ID:ez/AuCUu
北と南で内部は別々に回ってるって感じかな
どういうメカニズムなんだろうな

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:00:06.56 ID:eJ2lQlLl
木星はエイリアンの根拠地だ! とか言い出すのだろうね。
まあガス巨大惑星って、おいらたちの岩石+水の惑星とは
だいぶ違うから、いろいろ言って見せられる。

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:01:54.75 ID:c9aPRxut
中で鉄をふんだんに含んだ岩石やガスがびゅんびゅん飛びまわって…

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:04:01.17 ID:QlksJmLr
木星は惑星というより本来太陽の伴星となるべきだった準恒星、
いわば小型の褐色矮星というべきものだから他の惑星と違っていて当然。

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 10:41:44.60 ID:UoAJ1vEa
>>10
地球と月の関係かい?

65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 23:43:54.05 ID:BsVrFQLt
>>32
伴星はもっと親密な関係
地球と月が上司と部下だとしたら、太陽と木星は夫婦という感じかな

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 00:06:32.26 ID:WmN6uP0b
>>65
地球と月は、いわば二重惑星ともいうべき存在です
月が地球からうける引力…①
月が太陽からうける引力…②
を比較すると、①≦②になるので、月は「太陽に支配されている」といってよく、これは、「地球と月は対等関係」「地球と月は二重惑星の関係」という結論になります

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:26:33.08 ID:QlksJmLr
それよりも何よりもその後3年も稼働し続ける事にビックリ。
一応グリコのオマケ的に画像を撮影する機能もあるが、そこは所詮はオマケはオマケで、
ボイジャーやカッシーニのようにその回りを回る4大衛星の姿を含めた木星の全景を捉えた画像を撮影することが出来ない。
あくまでもそれが送って来る画像は木星のごく一部を捉えたものに限られ、
それからは木星の画像に期待される雄大さを感じ取ることは出来ない。

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 01:50:47.51 ID:QlksJmLr
衛星個々の画像に及んではその全体を低解像度で撮影することすら出来ない。
どんなに近い距離にあったとしてもせいぜい数ビットの点としてしか撮影出来ない。

せっかくの木星探査機が始めからその程度の機能しか与えられず、
その程度の代物がわざわざ(何度かのフライバイを経て)長い年月をかけて送り込まれたわけだ。
もしやという期待はあったが封を開けてみたら予想以上にまことにショボい有様で涙が出そうである。

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 02:27:28.19 ID:QlksJmLr
>>12訂正
どんなに近い距離にあったとしても→相当近い距離にあったとしても

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 03:30:52.67 ID:P+7MTdFD
地球もそうかもしれないけど、北半球と南半球で偏りが生まれるのは、
つまり対称性が破れるのは、何が原因なんだろうな

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 07:25:39.57 ID:Xj/jLnem
大赤斑が熱源で、ずっと消えない理由とも
関係あるんだろうな

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 08:02:53.94 ID:dqj2aDZl
ジュピターの大気が磁場化して、本来の磁場が乱反射しているとか?

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 09:01:03.94 ID:rWeBl9nj
木星さんが体張って天体衝突を引き受けてくれてるご恩を忘れたらあかんで

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 09:27:14.60 ID:ONmtxGlA
木星の衛星ガニメデの磁場のほうが興味あるね。
大昔にガニメデ級の衛星が木星に取り込まれてたりするんじゃねえの?

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:20:51.04 ID:1GSyPggT
もし宇宙船で旅行できたとしても、

人間は木星に近づくと放射線を浴びて死んでしまうらしい

木星は恐ろしい惑星らしい

https://www.youtube.com/watch?v=DNlLnaJiGY8


37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 12:31:13.18 ID:2N6lJzfM
ちなみに似たような訳は、海王星の大暗斑 Great Dark Spot がある。

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:08:21.01 ID:6yaq2XTN
木星に駅作ってもスイカは使えないってこと?

硬券に戻るのか。

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:36:48.76 ID:bp3iazfJ
>>44
おもしろいw
座布団1枚!

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:27:43.70 ID:6fcpKNzM
木星みたいなガス惑星の直径ってどこまでなんだ

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:07:01.46 ID:2N6lJzfM
>>45
1気圧というか1バールの状態になるところを地表とするらしい。
見た目もちょうどその大きさぐらいだってさ。

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:21:32.73 ID:6fcpKNzM
>>50
面白いなありがとう
1気圧が惑星の直径だなんて地球は軌跡の星だな!

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:11:17.46 ID:2N6lJzfM
>>45
追記
なので太陽の熱とかで正確には直径はわずかに変動してるらしい。

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 14:35:16.88 ID:kFTRzwL9
ガス惑星だけど
その巨大重力でゴミを吸引しつづけているんだろう?
そしたら金属水素のコアとは別に
岩石やら外部由来のゴミがコア状になっててもおかしくない…かも。

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:03:30.68 ID:2N6lJzfM
>>47
ガス惑星は
金属水素の層よりも下に地球の何倍程度の質量を持った
岩石や金属、氷物質などでできた中心核が存在するものと想定されているそうな。
外部からのはそこへ向かうだろう。金属水素の上の層になるかも知れないけど。

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 15:17:47.42 ID:kFTRzwL9
>>49
ほほーなるほど。

大赤斑の下に何か埋まってて
圧力等々で核反応おきてるのかなぁ

摂氏1300度にも達する木星の大赤斑上空
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/925_grs

60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 21:10:53.60 ID:TagvgZ+B
大青斑って始めて聞いたよ

61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/17(月) 21:35:08.09 ID:2N6lJzfM
>>60
ググっても出てこないから今回の造語だろ。
英語のGreat Blue Spot をも今月登場した言葉だろうな。

71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 08:08:06.88 ID:47rtvP9N
地軸の傾きは太陽の影響だとは思う
天王星は重力とたまたま釣り合ってるし
海王星は地軸ではなく磁力が太陽に傾いてる