shimekiri_report_hakui_man
1: しじみ ★ 2018/09/03(月) 11:48:12.24 ID:CAP_USER
 インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日本から5000本超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100本以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。

スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535942892/


 
この出版社は、本社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められない。我々は有力な出版社の一つだ」と主張した。 

 同社の学術誌の論文掲載数は03~18年5月末で計約8万4000本。毎日新聞がハゲタカジャーナルに詳しい和田俊和・和歌山大教授(視覚情報処理)の協力を得て全論文を分析した結果、日本と関係する論文は5076本あり、筆頭著者が大学・研究機関に所属する論文は3972本あった。九大からが147本と最多で、東大132本▽阪大107本▽新潟大102本▽名古屋大99本▽日本大87本▽北海道大74本▽広島大73本▽京都大66本--と続いた。 

 九大はハゲタカジャーナルに論文を投稿しないよう所属研究者の指導に着手。東大は「現時点で対策は考えていないが、今後の動向を見たい」、阪大は「状況を十分に承知していないため、回答は控えたい」とコメントした。 

 分析では、特定の研究者が繰り返し投稿するケースが目立った。30回以上投稿した研究者もおり、意図的に選んだ可能性が高い。20回以上投稿していた九大の男性教授は取材に「中国人留学生が投稿を希望した。中国での就職時に業績として使えるという理由に尽きる」と説明した。 

 この問題に詳しい栗山正光・首都大東京教授(図書館情報学)は「有名大からの投稿が多いのは驚きだ。国際誌で成果を発表したという業績を積むため、意図的にハゲタカジャーナルを使う研究者が存在すると考えざるを得ない。氷山の一角かもしれない」と指摘する。 

no title


毎日新聞 
https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/040/110000c



4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:07:17.67 ID:47SDoIHD
現実問題としてあとにのこらない
小さな新味しかなかったり、後追い実証研究とか、
どうでも良い論文はたくさんあるから
問題にするほどのこともないんじゃないか

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:12:11.91 ID:dI+ix9YC
>>4
新規性が乏しくとも,後追いだったりしても,学問性に劣っていても,
公開して残しておくことは大事。

しょもない後追い論文が3本ぐらいあって同じ傾向ならその方法,術法
はロバスト性が高いってことに成る。あと,物性関連のデータは一見ちっ
ちゃなワン・イシューになりがちだし。

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:11:48.44 ID:PxyMss2w
特ア面に堕ちたな
ゆとり教育、科学予算の削減など悪いことが重なってることもね

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:13:50.53 ID:NYgqfEyA
粗悪のボーダーラインはどこよ

natureのサブブランドのやつは?

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:06:17.08 ID:6kjzbUVj
>>8
ネイチャーパブリッシング傘下でも
Natureなんとか、サイレポ、Frontiersなんとかがあるから
Frontiersはかなりいい加減

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:03:19.83 ID:TN+ssnNA
>>41
FrontiersはBeall's listに載ってるな 一応科学者からのクレームついてるけど
俺もFrontiers系に一報出したことあるわ Nature○○に蹴られたからだけど

>>45
ほんそれ 今の俺

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:37:00.98 ID:ch2aX6+R
論文か粗悪かにもよるんじゃねぇの
学術誌が粗悪でも論文までそうかは分からん
発表練習や反応を見るために掲載するのは有りだと思うがな

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:43:10.60 ID:TgzRPcE1
紀要も作れないような中国の田舎の弱小大学が共同して紀要を作っていると思えば、
それはそれでアリなんじゃないかと思うが。
数が多過ぎてレベル判別が困難になるのが問題なだけで。

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 12:45:38.91 ID:zXP+jAez
諸悪の根源は予算を盗む文系
偏差値60以下の文系は廃止しろ

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:05:12.73 ID:xbxRIevF
業績がありまぁすが信用できなくなってきたわけでしょ
しっかりした確認作業を行っていくことが重要になってきただけ

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:06:22.81 ID:bHAjF0+S
独占タクシー会社のウーバー批判みたいな
乱立しすぎも問題だけど
これこそ公的予算でやるべき仕事なんだけど

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:09:06.40 ID:pi6+2vEQ
業績が有る研究者のみ、科研費を付けます、出世させます

東大医学部のねつ造研究を始め、国立大の独法化は、負の遺産しか産まなかったね…

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:26:19.66 ID:eQRKGIcD
中国サイトのインチキ学術雑誌に、日本の大学にいる中国人留学生が大量投稿してるんじゃ
ないの?
いずれにしろ、医学・生命科学系の論文にインチキが多いのは周知のことだけど。

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:13:01.21 ID:cvkJQoTn
>>24
それは10年前のハナシ
STAP騒動、ディオバン事件からこっち、欧米人の評価は、日本人=捏造民族

東大医学部が組織だって偽論文を生産してるのに、ヤバくてマスコミも騒げないのが恐ろしい

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:40:56.60 ID:J59yjh+D
国の大学への補助金支給基準を
ごり押しで変更したチョン一郎の責任ではないか?
論文、研究成果を1年2年で出さなければ
いきなり解雇なんて無茶なのでは?
まあ問題があれば改正すればよいだけだが。

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 13:47:30.12 ID:TgzRPcE1
むしろ九大くらいの教授なら、自分の昇進なんてもう気にする必要がない。
教え子の就職先の心配の方が先に立つだろ。

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:04:26.68 ID:bdJ+Q58+
競争的資金の大型予算で業績を盛らないといけないかフリーで水増しできる中華論文誌にだすんだよあ

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:10:10.89 ID:gF5joelH
STAP論文載せるネイチャーに粗悪とか言われちゃうようじゃおしまいよ

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:12:24.59 ID:MJK6c4Lv
Beall's list に載ってる学術誌は学術誌ではない。
https://beallslist.weebly.com/

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:17:08.94 ID:oAvcSt0o
モリカゲからはじまって入試不正・コーチのパワハラ問題まで

ぜーーーんぶ文部科学省関連なんだよね

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:20:32.82 ID:TN+ssnNA
こういうジャーナルって査読無いのかな

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:21:50.15 ID:Z9vyajgc
「1年間の論文提出を最低○本以上とする」というノルマを課すから、
このような結果になるのではないかな?

まあ、これは一般企業の研究所の話であって、
大学や病院は知らないけれど

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:46:04.40 ID:HQ+P3m5t
論文足りなくて困っている弱小国内誌なんかだと、一発アクセプトとか普通にあるし、編集の申し合わせで受理前提で受付・審査することになっているものもあるしな。
それらと件の粗悪学術誌とで何が違うのかと云われれば、、、たいして変わらんやろ。

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:51:14.81 ID:MUALpyFt
【話題】粗悪学術誌 論文投稿、日本5000本超 業績水増しか
【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ

この2つのスレが並んでるのがおかしいな

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:13:52.91 ID:aGF79PDp
任期付き、競争資金ばかりになったから、まあこうなるわな
前々から分かってたこと

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:34:37.35 ID:fzd24kmA
>>42
これな
ホント美しい日本ですわ

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:35:50.70 ID:dI+ix9YC
>>42
任期3年だとほぼ詰みだわな。
初年度に発注納品研究開始でほとんど成果上がらず。
2年目に上手くデータが出れば論文執筆投稿だけど,レフリーが難癖つけると大変。
3年目前半は次の応募でほぼ何もできず,上手く次が決まれば移籍準備でほぼ何もできない。

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:30:11.32 ID:CV3QLNJb
製薬会社がらみの臨床研究はみな嘘。
みんなやってるから、内科学会もだんまり。

56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:42:01.42 ID:0FB1g0Ye
早稲田

57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 18:34:46.97 ID:66y+KaDm
日本に限った話じゃないからな

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:09:16.02 ID:qST0l9uj
まあ本数だけで測ろうとするからこうなる
ちゃんと掲載誌のレベルで重みづけしないと

60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:17:55.17 ID:qST0l9uj
なんというか
こういう話が一般ニュースに出ると話が単純化されちゃう
悪い方に

STAP細胞の話だって、そういう論文が発表されたってだけで
それをたたき台に妥当性を議論しようって話なのに
論文=完全無比なもの って勝手にハードルあげたうえで
そうじゃなかったとわかって叩きまくる
(あ、勘違いされると困るけど、おれは別にSTAP細胞擁護派じゃないけどね)

今回の話も
粗悪学術誌とちゃんとした学術誌があって
粗悪な方に出しているみたいな話に単純化されそうだけど
もともと学術誌にはレベルが高いものからそうじゃないものまでいろいろあるわけで。
そうでもないと世界中の何十万何百万という研究者の研究成果を発表する受け皿が
なくなるわけで

61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 20:43:50.63 ID:R8chdlkt
それがまずいのなら、日本政府が、誰の論文でも無審査で掲載する電子論文誌を
創設すれば良いだけ。一人年間100本までの制限で、無料掲載保証すればよいだけ。

評価をしたければ、勝手に論文の格付けをする機関がやれば良いだけ。
読んでも理解できずに評価ができなくても、それは無価値あるいは間違いを
必ずしも意味しない。むしろ先進過ぎて時代の大方の人には理解できなかった
だけかもしれないのだから。

62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 21:14:30.20 ID:d6tTf4Px
逆に年一本しか論文書いちゃいけないルールにした方が内容が濃くなって良いと思う

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/04(火) 01:17:53.24 ID:oq4oPTue
インパクトゼロな学術誌ならともかく
不正な学術誌に貢献してるのが良くないんじゃね

73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/04(火) 21:45:05.71 ID:n29RAYz9
これでは日本の学術レベルが上がるどころか下がる一方だな
業績として評価する学術誌は限定すべきだ