no title
1: しじみ ★ 2018/09/03(月) 13:57:15.41 ID:CAP_USER
 地球のプレート運動は、すばらしい芸術作品を生み出している。地球に山と海があり、恐ろしい地震や激しい火山噴火があり、今この瞬間にも新しい陸地が誕生しているのは、プレート運動がずっと続いているからだ。

 しかし、永遠に存続するものなどない。

 プレートを動かしているのは、その下にあるマントルの熱対流だ。しかし、時間とともにマントルの温度は下がり、やがて、地球全体を覆う“ベルトコンベア”の運動は停止する。
そのとき、炭素循環も、長い歳月にわたって生物進化の原動力となってきた地質活動も終息する。


スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535950635/

 
このほど、国際地質科学連合の会長で、中国地質大学の地質学者である成秋明氏が、プレート運動が終わる日が訪れる時期を予想した。 
成氏の計算によれば、終わりは約14億5000万年後にやってくる。太陽が膨張して赤色巨星になり、私たちを飲み込むのは今から約54億年後と考えられているので、それよりもだいぶ前だ。 

 学術誌「Gondwana Research」に8月に発表された論文は論争を呼び、一部の専門家は、プレート運動が終わる日を正確に予想することはできないと主張している。 
けれども、地球の地質活動がいつかは停止するという点では、科学者たちの意見は基本的に一致している。 

 プレート運動が終わるとき、地球はどんな世界になるのだろう? 

■動き続けるジグソーパズル 

 まずは、プレート運動(プレートテクトニクス)について理解しておこう。地球は、太陽系が生まれたばかりで非常に高温だった頃、45億4000万年前に誕生した。かつては完全に融けた状態にあったが、形成時の熱と放射性物質が発する熱が逃げていって温度が下がり、最終的に、内核、外核、下部マントル、上部マントル、地殻という層構造に落ち着いた。 

 35億年前から6億年前までのどこかの時点で、地殻と上部マントルからなる「リソスフェア」が冷えて密度が高くなり、下部マントルへと沈み込みはじめた。リソスフェアはジグソーパズルのように数十枚のプレートに分割され、地球の表面でぶつかり合い、地質活動の時代が始まった。 

 中央海嶺では、地下から上昇してきたマントル物質(マントルプルーム)が冷えて新しい海洋プレートを作る。 
一方、プレートの端にあって特に温度が低く、密度の高い部分は、海嶺からプレート全体を遠ざけるように引っ張り、やがてマントルの深部に沈んでゆく(マントル中に沈み込んだ部分は「スラブ」と呼ばれる)。2つのプレートが出会うと、密度が高いプレートが密度の低いプレートの下にすべり込む「沈み込み」という現象が起こり、地表で火山や新しい地殻が形成される。 

例えば、2つの大陸プレートが衝突すると、アルプスやヒマラヤのような山脈ができる。また、大陸プレートや海洋プレートの下にマントルプルームがある場合には、地殻やホットスポットの移動に伴い火山が点々と並んでゆく。 

 けれどもマントルの温度は徐々に下がってゆくので、いつかは、プレートが沈み込まなくなるほど温度が下がるときがくる。この時期を予想する研究は、過去にもいくつか行われている。 

 成氏の今回の論文は、30億年前から現在までの地球のマグマ活動の強さに基づき、数学モデルを利用して、マントルが冷える速度を推定するものだ。これにより、プレート運動が終わる時期を大雑把に知ることができると成氏は言う。 

続きはソースで 




ナショナルジオグラフィック日本版サイト 
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/083100222/


3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:02:51.16 ID:lsMjrfww
まあ、その前に俺の世界は終わるけどなw

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:02:53.97 ID:A0nMIVb5
>終わりは約14億5000万年後にやってくる

これじゃ過疎るわな  誰も興味ねぇ

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:06:10.24 ID:dkf4Trh8
もっともらしいコト言ってるけど当てにならん

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 16:22:09.49 ID:y2eymDi4
>>6
誰も確かめることできないから、いくらでも吹き放題

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:07:48.90 ID:4Kw4i7L1
マグマの対流止まったら宇宙放射線浴び放題になるかもしれないのか

58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:00:26.77 ID:JpZYQEJ7
>>7
そだね

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:10:29.96 ID:+WDvGFMZ
太陽の寿命ってあと何億年だっけ?

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:13:57.80 ID:Jb48kna6
>>8
>太陽が膨張して赤色巨星になり、私たちを飲み込むのは今から約54億年後と考えられているので、
>それよりもだいぶ前だ。

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:16:27.51 ID:5fQyd1MU
海が消えるのはさらにその前か?

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:46:22.14 ID:F30lC+FC
>>8
太陽の寿命全体は、太陽の重さ・質量から計算で求められる
問題は、太陽が出来たのは何時か? で、正確な求め方は知らない
ただ、地球や月の最古の岩石の年代は測定で判っているので、
シミュで地球や月ができた年代の推定はできる
そこから更に、シミュで遡って大凡の太陽が出来た時期が判る

それで、太陽ができたのは、およそ50億年前
赤色巨星になるまで、およそ50億年
赤色巨星でいるのがおよそ10億年
その後白色矮星になるのにおよそ1億年
その後褐色矮星になるのに何千年か

ただ、赤色巨星になる前に、天の川銀河とアンドロメダ銀河の
衝突があり、およそ40億年後
銀河同士の衝突で、恒星の衝突破壊はほぼないとされているが、
確率が低いだけでゼロではない

>>11
海が消えるのは、プレートテクトニクスが止まった後ということになっている
受け売りだけどね

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:16:54.91 ID:OnIy5Dd9
まじか待ち遠しいな

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:18:54.38 ID:Tqk3kSG8
外れても怒られない予測っていいな

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:20:29.22 ID:5irqG16O
それまでに何とかしないと死ぬのか

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:22:20.62 ID:H0tlnQMM
誤差が10億年ぐらいある予想してなんか意味あんのか

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:25:15.63 ID:oMmc3AeV
太陽系が出来たのは太陽が核融合起こす前に惑星が形成されてて原始太陽が核融合して惑星を吹っ飛ばしたからで無いの?
原始太陽が核融合を起こす瞬間のシュミレーションをまだ見たこと無いんだけど。
水星なんかは原始太陽の中にあったんでないかい?

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:26:59.13 ID:Jb48kna6
死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある、そうだ、宇宙は生きているのだ

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:30:33.57 ID:Np/CA82R
そもそも、十億年後には太陽の膨張の影響で気温が上がりすぎて人は住めないんじゃなかったっけ?

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:35:21.08 ID:1i8h/rAM
火山活動も造山運動も無くなる
大陸が浸食で無くなり、地球の大半が海になる

地上に無機塩類が補給されなくなって特にリンが地球上で現在の生物の使えるものは殆ど無くなるのではと思う
僅かな、土壌鉱物を破壊できる細菌だけがリンを摂取して増え続けるか?
それが藍藻のマットに共生する形で、また新たな生物が出来るか

最後に、マントル対流も何もかも止まってしまったら地磁気もなくなり、太陽からの放射線のエネルギーで
水分が全部蒸発して乾ききってしまう、と

この辺の条件を考えると、逆に言えば液体の水がある程度の条件、っていう惑星を宇宙生物居住地として
探すだけだとダメって事になるなあ

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:59:07.32 ID:F30lC+FC
>>22
地球の海の水が減る原因は、蒸発して宇宙に逃げる分と、
プレートテクトニクスでマントル内に引きずり込まれて減る分がある
プレートテクトニクスが止まるとマントル内に落ちる分が無くなるから、
若干の延命効果になるらしい

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:35:22.26 ID:zDNiwE/R
最後は中国人だけになってそう

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:36:41.63 ID:1i8h/rAM
>>23
中国人は少子化してるから300年後ですらその勢いは落ちてるよ

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:43:11.77 ID:J59yjh+D
ロシア、アメリカはプレート破壊兵器の研究をしているというし、
日本もプレートの謎を調べたいからと言って
あちこちのプレートに穴をあけるのはやめてくれ。

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:47:49.07 ID:Xw+D2vZB
CO2吸収の最大手が止まるのか…
金星みたいな環境の惑星がもう一個できるなぁ

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 14:59:12.47 ID:Z0z6vS7Q
午後ロー映画のネタがまた増えた。
「地上波初!プレート運動が突然停止、地球崩壊に人類は生き残れるか!?」

85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:12:46.35 ID:fPPnhy84
>>36
「ザ、コア」って映画があってな。

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:12:04.75 ID:xVuK0aNn
プレート運動が終わる前に10億年後には太陽活動が今より激しくなりすぎて
海が完全に干上がって消滅してると予想されてるよ
勿論陸上生物は全滅
生き残ってるのは地下の極一部に微生物がいるぐらいだろ

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 15:14:58.48 ID:NxzfNM+M
ふむ。そのときには地球はなくなってる。

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 16:03:35.53 ID:eloFPX/V
10万年後には月が地球からだいぶ離れたところで安定するので、そこに行く前に終る

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 16:17:24.17 ID:BLlRBj5O
仮にその時代まで人類が生きていたとすればさすがにどこかの惑星をテラフォーミングして地球から離脱しているだろう
まあ、そこまで人類が存在している可能性は限りなくゼロだと思うが

59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:17:21.56 ID:RYinQlBx
そんな必死に説明されてもな

60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:18:41.95 ID:iyIMhdy0
この宇宙(今住んでる)は、1000億年後に終わる。ってのと似てるわな(笑)

62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:43:34.45 ID:ecj/3xxs
数億年後より数十年後には確実に訪れるレアメタル枯渇を恐れた方がよくねぇ?

レアメタルに支えられてる現代文明、枯渇すれば今の快適な生活は終わって
ヘタうつと第一次産業革命以前の生活様式・生活レベルに落ちるかもしれんでw

EVだ、半導体だ、AIだとガンガンレアメタルを湯水のように使ってるが
レアメタルどころか、銅・亜鉛・錫ですら今のコスト程度で安価に掘れるものは枯渇すると言われてるんだがねぇ

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:46:25.83 ID:ecj/3xxs
レアメタルのリサイクル率みたら笑っちゃうレベルw

都市鉱山で何とかなるだろ? 

バカ言っちゃいけない そんなの現実のコストの前には夢想レベルだよ

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 17:48:13.82 ID:t1ol6Zvh
人類が生きられるのは、せいぜいあと1億年といったところ。
それでも、人類らしいものが誕生してから今に至るまでの時間の、1万倍はある。

73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 18:28:12.20 ID:wxBGYNvw
プレート運動自体誰も見て確かめたわけではないのな

77: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 18:42:26.75 ID:iyIMhdy0
>>73
それは観測されてるよ(笑)。
ハワイが日本列島に近づいてるぜ(笑)

82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:08:22.70 ID:wxBGYNvw
>>77
そうかもしれないが
誰も見て確かめてないでしよ?
足元数10キロの出来事なのにね

86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:16:32.68 ID:iyIMhdy0
>>82
GPS測位システムでミリ単位の移動も観測されてるよ。

84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:10:26.15 ID:CUZgxU1W
始まりがあれば終わりがあるように、
出会いがあればまた、別れもあるのです

87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/03(月) 19:24:08.52 ID:V70M6m92
プレート運動が終わるより早く文明滅亡してそう
西暦3000年まで文明が生きてたら正直感嘆する