1: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:39:15.52 ID:ACe5w9f50
10.ヴィンソン・マシフ(南極大陸)


標高: 4892 m

no title


1958年に発見されたばかりの山で、南極大陸にある山の中では最も標高が高い。1966年にアメリカ人が初めて登頂に成功。

この山の恐ろしいところは、やはり天候。南極は地球上で最も寒冷な場所であり、山の上での風速は時速80kmを超える。

しかも、事故や病気などになっても病院などの施設は海を渡ったチリにしかない。
  • スレッドURL: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508423955/
16: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:41:12.34 ID:6IgJlVeB0
>>1
すげえ

3: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:39:58.94 ID:ACe5w9f50
9.セロトーレ(チリ)


標高: 3128 m

no title

no title


チリのパタゴニアにあり、その尖った形状で有名。登山用品で有名なメーカーのパタゴニアはここから。

この山の頂上は氷の塊で覆われ、さらに断崖絶壁のため、登頂を非常に困難にしている。

28: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:43:16.43 ID:Xkd8ViFPa
>>3
もはや登山じゃないよね

87: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:49:53.27 ID:88RTv+HD0
>>3
どうやって登るんやろなこんなん

7: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:40:27.08 ID:MUwXgqKo0
こういう謳い文句でトップ10てアホやないかなといつも思う

10: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:40:45.37 ID:ACe5w9f50
8.アイガー(スイス)

標高: 3970 m

no title


「死の壁」アイガー北壁。この高さ1800mの壁の難易度はその通称から容易に想像出来るだろう。

岩壁は雪や氷で覆われているため、落石や氷雪の落下の危険と常に隣り合わせの中でピッケルを突き刺して壁をよじ登っていくことになる。

↓左ルートがアイガー北壁
no title

19: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:41:28.47 ID:ACe5w9f50
7.エベレスト(ネパール・チベット)

標高: 8848 m

no title


ご存知、世界一高い山エベレスト。エベレストの気象、標高はいずれも生物にとっては過酷極まりない世界。特に2015年に起きた雪崩での死亡事故は記憶に新しい。

その環境から死亡した登山者の死体は腐らずいつまでも残り、後の登山者たちの道標となる。まさに散っていった登山者のバトンをつなぎ、人類が制覇した山。

↓有名な道標の一つ、グリーンブーツ
no title


一方で登山のノウハウが蓄積されているため、専属のスタッフが付きそう登山ツアーも数多く開催され、安全が確保される形で登山も可能

42: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:44:50.98 ID:Xkd8ViFPa
>>19
これ2枚目死んでるの?

46: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:45:34.70 ID:ox6zRr9V0
>>42
死んでるで
なんか有名な登山家の遺体やなかったか?

58: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:35.83 ID:Xkd8ViFPa
>>46
ヒエッ...

72: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:47:51.15 ID:ox6zRr9V0
>>58
有名なのはマロリーの遺体やった。これはよくわからんけど、エベレストは遺体を目印に進むらしいで。こわいわ

21: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:42:07.71 ID:ACe5w9f50
6.デナリ(アメリカ)

標高: 6190 m

no title


北アメリカ最大のこの山は標高の高さ・悪天候・孤立した場所・過酷な気温とあらゆる悪条件が揃っており、品揃え豊富なイオンモールのよう。

他の山よりも空気が薄く、冬のデナリ山頂はヒマラヤ系山の7000m超級に匹敵し、高山病にかかる可能性も。山頂ほ常に-20℃以下で、これまでに-73.3℃の最低気温を記録したこともある。

登頂の成功率はたった50%。

23: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:42:40.94 ID:+ijg3R4S0
>>21
ん?

61: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:53.72 ID:8tvryycr0
>>21
イオン…?

26: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:43:00.26 ID:ACe5w9f50
5.バインター・ブラック(パキスタン)

標高: 7285 m

no title


鬼を意味する「ジ・オーガ」の異名を持つ。これまでにたった3回しか登頂されていない。

1977年に西稜から初登頂を達成したイギリス隊の二人は下山時に滑落し重傷を負い、四つん這いと懸垂下降で6日かかって下山という壮絶な撤退劇を演じた。

2001年に第二登が達成され、2013年に南壁から第三登がなされた。

複雑で険しい花こう岩で出来た岩山は、世界有数の登山困難な峰として知られ、高度な専門技術を持っている登山家たちを魅了する山となっている。

32: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:43:42.64 ID:6IgJlVeB0
>>26
ヒエ~ッwwwwwwwww

33: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:43:47.56 ID:ACe5w9f50
4.カンチェンジュンガ(ネパール・インド)

標高: 8586 m

no title


カンチェンジュンガ =「偉大な雪の5つの宝庫」というまるでお菓子のおまけを見るようなワクワク感を持たせる名前を持つ反面、登山技術などが向上している現代にも関わらず死亡率が上昇しているという凶悪な面を持つ。
登山技術が発達し、逆にその難しさが明らかになったということである。
山に到着するだけでも15日以上かかる上に、そこにたどり着くまでも道路はなく、当然ロッジも何もない。

世界第三位の標高を持ち、死亡率はおよそ20%に達し、まさに命懸けの登山となる。

84: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:49:28.64 ID:1XAHjYo2d
>>33
お菓子のおまけ
あっ…(察し)

88: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:50:12.82 ID:UpByA90t0
>>33
お菓子のおまけで草

39: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:44:40.58 ID:ACe5w9f50
3.K2(パキスタン・中国)

標高: 8611 m
no title


K2という頭文字はKarakorum No.2 、つまりカラコルム山脈測量番号2号を意味する。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。

世界第二位の山にも関わらず、19世紀末まではほとんど人々に存在を知られることもなく、名前さえも無かった。山に到着するだけでも相当な労力を要する。

これら要因の結果、8000mを超える山の中では唯一冬季の登頂がなされていない。
K2以外の山には新たに名前が付けられたり現地の名前が採用されたりしたが、K2だけは測量番号がそのまま山名に残った。
東壁ルートで山頂を盗れば無職でも歴史に名前を残せるワンチャンあり。

81: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:48:45.78 ID:bVPcMPOX0
>>39
漏れ出てるぞ堪えろや

41: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:44:48.52 ID:9HEoB5Mb0
高尾山やぞ

43: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:45:13.24 ID:UpByA90t0
どこに昇るんやろなあ

49: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:45:54.78 ID:ACe5w9f50
2.アンナプルナ(ネパール)

標高: 8091 m

no title


殺戮の神。世界で9番目に高い山。しかしその恐ろしさは死亡率40%という数値ではっきりとわかる。名だたるプロの登山者たちの命を奪うその厳しさはまさに神の領域にある。

激しい暴風と雪崩が登山者への非常に大きな脅威となっており、登山中も全く山の中身が見えない。特に南側からのルートは世界で最も危険な登山だと考えられている。

50: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:02.93 ID:nUrzxYsF0
1位はどこなの

60: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:53.44 ID:brsk8QMx0
>>50
静岡県浜松市

51: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:16.69 ID:NeFEnfq60
no title

59: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:43.54 ID:j4gXPRWH0
>>51
きたない

79: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:48:30.79 ID:Vl95VFMf0
>>51
尻かとおもった

53: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:46:21.28 ID:j4gXPRWH0
一位もしかして日本か?

67: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:47:26.28 ID:MUwXgqKo0
K2きれいかー

68: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:47:29.02 ID:ACe5w9f50
第一位.イオン(静岡県浜松市東区 19m 偏差値:測定不能) 

_______________世界の頂を盗りたくて。 

浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、 
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。 
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。 
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、 
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、 
中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。 

no title

76: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:48:16.97 ID:UpByA90t0
>>68
低いな

78: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:48:23.89 ID:20vW5NxFa
>>68
実家のような安心感

83: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:49:27.34 ID:bF0ic+Gqp
>>68
親の顔より見た文章

90: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:51:29.00 ID:RBIzT0F6a
>>68
世界の松尾

69: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:47:31.10 ID:eHGF7NXo0
世界の屋根

77: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:48:21.71 ID:IHRiUMkC0
これ初めて見たわ

89: 風吹けば名無し 2017/10/19(木) 23:50:45.01 ID:DuojFHP50
アイガー北壁から落ちたウォーリー?やっけ?
奇跡的に生還したみたいやがまだ登山しとるんやろか