1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:00:05 ID:JXT

2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:04:19 ID:D5X
そこまでなりたいか?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:06:53 ID:JXT
まあなったらなったで大変そうだが

4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:07:22 ID:ea2
何もかけないとき焦りそう

5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:08:00 ID:JXT
>>4
それは怖いな

6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:08:08 ID:HXr
一発当てて一生分の金稼いでから隠居したい

7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:09:02 ID:JXT
>>6
夢があってええな

8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:09:09 ID:D5X
小説書くの大変だぞ
2000字を一時間で書けるぐらいが目安やで

9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:10:14 ID:41a
>>8
ワイテンポいいときでそんなもんなんやけど……

10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:10:26 ID:JXT
>>8
それってかなり早くないか?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:11:35 ID:41a
>>10
瞬間風速程度でいいなら書けるアマチュアはたくさんおるが、長期に渡ってそのペース維持できるのは怪物

14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:12:38 ID:JXT
>>12
だよなあ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:11:23 ID:EV8
漫画描けないからラノベや!って人多そう

13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:12:07 ID:41a
>>11
現実知ってたら漫画に行きそうなものやけどな

16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:12:50 ID:EV8
>>13
じゃなくて、絵心なくて仕方なくって話

23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:16:38 ID:41a
>>16
おるんかね

15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:12:46 ID:tPU
量信仰あるけど
結局売れるかどうかやろ?

20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:15:12 ID:41a
>>15
最初がバシッと売れるならそれでもいいけど結局売れる作者は量を書いてる。技術があっても時勢にあって受けるかは別だから数があればそれだけ優位に立てる

17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:13:22 ID:ea2
村上春樹とか大御所はどんなにかけそうなときでも、どんなにかけないときでもとにかく一定の分量を書くようにしているらしい。
仕事が昼ごろに終わることもあればずっと終わらんこともあるらしい

21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:15:45 ID:JXT
>>17
へーそうなんや
 
>>18
悠々自適だなw

18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:14:12 ID:6UZ
筒井康隆は一日五枚書いて残りの時間はトランペット吹いたり映画観たり読書したり呑みに行ってたらしい

22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:16:13 ID:41a
>>18
1日2000文字程度とはいえ、1ヶ月で6万文字ペース。文庫本なら2ヶ月1冊挙がるペースやからな

24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:17:13 ID:20F
>>18
人生楽しそう

19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:14:59 ID:tPU
400字詰めやったら2000字やんけ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:18:29 ID:JXT
プロってパソコンで書いてるんやんな?
ソフト何使ってるんやろか

29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:21:00 ID:EV8
>>25
田中慎弥は今でも原稿用紙に手書き

32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:21:56 ID:JXT
>>29
へー 根気あるねんなあ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:19:50 ID:tPU
人によるらしいで
officeから一太郎にメモ帳までいろいろや

28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:20:38 ID:JXT
>>26
メモ帳とかおるんかw
ワイもメモ帳やわ

30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:21:34 ID:tPU
>>28
名前は忘れたんやが
ラノベでけっこう売れてる人が書いてた気がする

31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:21:50 ID:41a
>>28
テキストエディタならなんでもええやろ

手書きは癖とか読めないとか問題あるやろうけど

33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:23:17 ID:JXT
>>30
そうなんか サンガツ
 
>>31
メモ帳も一応テキストエディタに入るんやろか

34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:23:54 ID:JFR
>>28
ワイもメモ帳やで
下手な編集ソフトより書きやすいわ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:25:55 ID:JXT
>>34
メモ帳の人も結構おるんやな
縦書きとかできひんし遅れてるんかなと思ってたけどええか

35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:24:02 ID:EV8
今は小説書くぶんには恵まれた時代やね
例えば中世ヨーロッパの食事って何だろってふと思ったら、今ならネットですぐにわかるけど、ネットがない時代だと図書館とか本屋に行かないとどうしようもない

39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:26:12 ID:VuZ
>>35
逆を言えば調べものが上手にできればそれだけで一歩抜きん出ることができたわけやけどな

40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:26:36 ID:JXT
>>35
今より手間がかかるンゴね

36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:25:05 ID:20F
昔の小説家の書斎すこ
憧れる
no title

no title

no title

no title

41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:28:02 ID:JXT
>>36
二枚目の人誰やろ
なんか見たことある

42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:28:24 ID:JFR
>>41
そら芥川龍之介よ

45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:29:21 ID:JXT
>>42
あーこの人が芥川龍之介か
結構さわやかやな
 
>>43
右からやったら怖いやろw

46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:30:13 ID:8kc
>>45
ワイはむしろ芥川をイッチが知らなかったという事実が怖いんや…

48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:31:04 ID:JXT
>>44
なるほどー
 
>>46
すまンゴw

53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:33:13 ID:JFR
流石に >>36 の3枚目以外の小説家は全員言えるやろ?言えなかったらヤバいで

59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:34:46 ID:JXT
>>53
すいません許してください

61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:35:13 ID:JFR
>>59
えぇ…

65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:37:11 ID:JXT
>>61
さっき上の人にご教授いただきました
 
>>62
なるほど!わからん!
 
>>63
そうなんか

70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:39:44 ID:C2r
>>53
夏目漱石と三島由紀夫ちゃうか?有名な写真やないから分からん人も多いと思うで

72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:41:48 ID:JFR
>>70
そうなんか…
ワイは中学校時代で習ったもんやから常識やと思ってたわ

77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:43:50 ID:C2r
>>72
あと知識でマウント取ろうとするのはクソだぞ

81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:44:16 ID:JFR
>>77
これマウント以前の話やと思うわ

88: 名無し 2018/08/23(木)19:46:09 ID:Erg
>>36
夏目漱石
芥川龍之介
三島由紀夫
これであってるかな

98: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:48:48 ID:20F
>>88
せやで

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:29:04 ID:VuZ
今は読者を感嘆させようと思ったらネットで調べられる程度のネタじゃ力不足というわけやし
「そんなん有名な話やし」で一蹴されるでな

50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:32:25 ID:EV8
>>44
そもそも知識だけで売るのは今も昔も無理だろうね

47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:30:18 ID:zba
書くだけなら誰でもできるけど
面白く書くのは極小人数にしかできんってな

49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:32:11 ID:JXT
>>47
なるほど

51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:32:42 ID:VuZ
何でも簡単に調べられる時代だからこそ
逆になろう小説は考証を必要としない転生ファンタジーばかりになってまうんやろな
下手に設定にリアルさを盛り込むと頼んでもないのにネットピープルから徹底的にアラ探しされるでな

56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:34:10 ID:JXT
>>51
そうか 難しいなあ
 
>>52
縦書きできるのってなんかええよな

67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:38:17 ID:C2r
>>51
これホンマ感じる
外国人出してもガチ勢から叩かれるからか、架空の国からの留学生ネタも増えた

68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:38:30 ID:41a
>>51
それは言えてる。幾ら考証を重ても物語の本筋から離れてりゃ無駄努力よ

52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:32:49 ID:VRY
ワイはOffice系で書いてるわ
リアルタイムに門司数を確認したいし縦書きで書きたい

60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:35:13 ID:nL3
>>52
一太郎をすこれ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:33:15 ID:H0V
ネットは広く浅くしか知れんから結局本なんやないの

55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:33:44 ID:20F
ちな三枚目は川端康成な

57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:34:15 ID:JFR
>>55
越後湯沢の温泉宿やっけ?

64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:36:41 ID:20F
>>57
これは鎌倉やな

66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:37:16 ID:JFR
>>64
小説家ゆかりの地は難しいねんな…

62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:35:14 ID:uhQ
人間失格や雪国を書きたいんとちゃう
レッドオクトーバーや聖なる酒場の挽歌を書きたいんや

63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:35:27 ID:EV8
日本語さえ書ければなんかなれそうな職業なもんだからニートに人気

69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:39:22 ID:EV8
ゲーム設定でもないのにさも常識のようにスキルやレベルが数値化されて出てくるなろう系w

71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:40:53 ID:fWg
>>69
やめたれw

74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:42:15 ID:41a
>>69
それが常識の世界なんやからその常識に順応せな

73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:42:06 ID:20F
今夏目漱石や芥川龍之介に並ぶ小説家って誰やろ
村上春樹とかかな?読んだことないけど

75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:42:50 ID:JFR
>>73
まあ村上春樹だよね
ワイは1度読んで性に合わんこと悟って以来読んでないが

78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:43:53 ID:JXT
ほー村上春樹ってそんなにすごいんか
ワイもずいぶん前に一冊読んで途中でやめたくちや
もっぺん読んでみよか

79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:44:01 ID:41a
もしリアルでステータスオープンしたら年齢からBIG3の重量、偏差値とか出るのかな?

80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:44:10 ID:uhQ
今で言えば村上春樹なら、漱石や芥川も大したことなかったんやな

82: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:44:20 ID:IyG
徹底的に時代考証をしてつじつま合わせをやってるとクソ時間かかるし文章がクソつまらなくなる
何やねんこのクソは

84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:45:22 ID:EV8
>>82
だから中世ヨーロッパ「風」異世界にすれば良いんだぜ
史実じゃないからどうとでもできる

97: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:48:46 ID:fWg
>>91
典型的なろうの完成やな
自己紹介はどこにでもいる普通の高校生

103: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:50:18 ID:C2r
>>97
普通の高校生(普通とは言ってない)

107: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:51:17 ID:fWg
>>103
地球の知識はすべて脳の中に入ってたり
ピアノ弾けたりするもんな

93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:47:45 ID:IyG
>>84
でも史料漁りまくるの楽しいからやめられない

86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:45:47 ID:41a
>>82
ほんこれ

真面目にやってたらきりがない

87: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:45:54 ID:JXT
>>82
読者からしたら読み応えあるように思うかもしれんで
読んでないからわからんけど

83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:44:26 ID:EV8
三島由紀夫は自殺寸前の写真が有名過ぎて、書斎の中での写真はあんま印象ないな

85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:45:44 ID:nL3
イッチいくつなんや?
おっさんなら今更ノルウェイの森とか読んでも多分つまらんぞ

90: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:46:47 ID:JXT
>>85
そうかw
ほなやめとこ

89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:46:27 ID:fWg
なろうとか読みやすさが一番重要やからな

92: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:47:38 ID:M6W
なろうで今日から書き始めたけど編集が下手くそでおかしいわ

101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:50:13 ID:JXT
>>92
編集が下手糞とはどういう意味や
サイトの機能がおかしいってことか?

151: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:04:49 ID:M6W
>>101
私がおかしいはず
北方源三の文章が好きな私は異端かしら

152: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:05:54 ID:JXT
>>151
ああ、自分のする編集がうまくいかんってことか
がんばってくれメンス

168: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:14:25 ID:C2r
>>151
北方謙三やなくて?

176: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:16:44 ID:M6W
>>168
すまん北方謙三やね
私はあの切れ切れな文章が好きなんよね

178: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:17:30 ID:C2r
>>176
ワイあれ苦手やわ
句読点多過ぎて気持ち悪い
あとおんjで私とか言うと面倒なことなるしやめとき

94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:48:28 ID:JFR
そもそも自然科学の発達に伴う実証主義が全ての原因やろ
何がなんでも実証、考証を経た整合性が求められる
インターネットの普及で匿名の第三者がそれを容易く出来るようになったから尚更
科学発達以前のアリストパネスやシェイクスピアみたいなものはもう生まれない

95: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:48:33 ID:nL3
叩かれても鉄の心で無視すればいいんやぞ

99: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:49:39 ID:VRY
ワイ、あえて時代設定や世界観を説明せず奇抜な話として進める
自分の好みをぶち込みやすくてええわ

102: ■忍法帖【Lv=1,てんのもんばん,jdn】 2018/08/23(木)19:50:13 ID:EV8
ただ、なろうを叩くのもなんか違和感あるんだよな
太宰治は「小説なんて女子供が読むもんだ。利口な大人が眼の色を変えて読むもんじゃない」と書いてる
もともとエンタメ特化型のもんを低俗と叩いたりするのはなんかお門違い感がある

106: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:50:58 ID:JFR
>>102
芥川も「小説を論ずるのはアホのすることだ」みたいなの書いてたな

113: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:52:13 ID:41a
>>102
正岡子規かてサブカルなんて分かるやつらだけで楽しめばエエっていってたとか

104: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:50:26 ID:JFR
ワイは架空年表作ってるわ
歴史なら誰にも文句言われないし楽しい

108: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:51:25 ID:LbF
小説を書きたいんじゃなくて
小説家になりたいってところがポイント

109: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:51:30 ID:Dfu
三島由紀夫の一日の執筆料は平均原稿用紙10枚
つまり4000字や
一種の基準なんかな?

111: 名無し 2018/08/23(木)19:51:54 ID:Erg
>>109
なお西尾維新は20000字

115: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:53:00 ID:41a
>>111
維新とかまちーは参考にするな。頭のどこかが壊れてる

116: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:53:11 ID:JXT
>>111
書いててつらそう
いやまあ書くのはなんでも大変やろうけども

117: 名無し 2018/08/23(木)19:53:47 ID:Erg
>>116
むしろ書くのが趣味やないとできない

122: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:54:27 ID:JXT
>>117 
ああそうか
そうね

>>116
なるほどw

118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:54:01 ID:41a
>>116
脳汁出ていれば疲れも感じないで

125: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:54:53 ID:JXT
間違えた
 
>>118
なるほどw

127: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:56:02 ID:Dfu
>>111
めっちゃくちゃ書いてるやつの中にも頭全く使わず馬鹿みたいに適当に書き散らしているやつや小説かくの楽しすぎて止まらん化物と二種おるからな
ちな西尾もかまちも後者...

110: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:51:49 ID:JXT
太宰治ってキャラクターはええ感じやったみたいやなw

121: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:54:21 ID:JFR
別に沢山書ければ書けるほど偉いってもんでもないからね
ただ最低限のラインはある

128: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:56:13 ID:20F
no title

こういうごちゃごちゃした部屋もいい

130: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:56:25 ID:gIx
なろう小説とかぶっちゃけ読む価値ないやろ
>>128
坂口安吾ほんとすき

131: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:56:51 ID:41a
>>130
なら読まなきゃええんやで。ニキにはその自由がある

132: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:56:56 ID:IyG
梶井基次郎とかいうガタイの割に繊細な文章を書く作家好き

135: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:57:44 ID:JXT
>>132
最近読みだして今途中やけど面白いンゴねえ

136: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:57:45 ID:C2r
>>132
レモン置き場とかいうクソ無粋なイベントやった大丸を許すな

138: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:58:10 ID:IyG
>>136
絶許

137: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:58:08 ID:Dfu
>>132
梶井基次郎の文章は最高や
正味志賀直哉よりすこ

134: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:57:39 ID:Dfu
芥川の名前出てるけどあいつのほうが小説の芸術性をめちゃくちゃ信じとったからな
太宰のよく言われる「女子供...」と下りもあいつ流の韜晦やで
ショーペンハウアーくらい引用されてる割には誤解されやすいなあこの二人は

142: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:59:48 ID:IyG
堕落論しか
織田信長も捨てがたいが

143: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)19:59:53 ID:JXT
坂口安吾もよく聞くから今度読んでみるンゴ!

144: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:00:05 ID:JFR
白痴が出ないのは何故なんや

146: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:02:02 ID:uhQ
>>144
どっちの白痴やねん←文脈で分かれや

148: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:02:44 ID:JFR
>>146
ドストエフスキーも坂口安吾も面白い定期

145: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:01:06 ID:gIx
不良少年とキリストなんか韻の踏み方というか言葉のテンポがほんま最高や

149: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:02:54 ID:JXT
そういやこの前梶井が好きで小説さらしてるニキおったな
ほこらがどうとか言ってたけど完成したんやろか

153: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:06:50 ID:8ew
ラノベガイジのワイからしたら国語の教科書の小説読むだけで疲れるわ

154: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:07:25 ID:6ds
大学の図書館に戦後派文学作家の初版本置いてあるの発見して手に取って見たら漢字難しすぎて挫折したわ

155: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:07:31 ID:FLW
なろうどころかラノベ読んどるやつも見下すわ

156: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:09:14 ID:JXT
おんJ民的には森見登美彦はどうなんや
歩けよ乙女読んだけど結構面白かった

160: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:10:25 ID:JXT
>>156
ワイは夜は短し歩けよ乙女しか読んでないけど面白かったで
さわやかな気持ちになったわ

161: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:10:54 ID:JXT
また間違えた…
 
>>160>>158あてや

162: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:10:55 ID:M6W
>>156
発想はあるけどオチと文章が無い
山口瞳の反対みたいな人

165: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:12:08 ID:JXT
>>162
ワイはああいう終わりかた好きやわ
ほかのも読んでみるで

157: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:09:28 ID:M6W
正直なろうやラノベよりW村上を有り難がるヤツを私は見下してたり

158: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:09:32 ID:JFR
森見登美彦読んだことないわ
おすすめあったら教えてクレメンス

163: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:11:03 ID:jf5
>>158
ワイは恋文の技術

159: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:09:50 ID:6ds
王道を征く四畳半神話大系

164: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:11:11 ID:8ew
いうて今の一般小説ってラノベ出身ゴロゴロいるし
内容的にもラノベやろ?って作品もある
おまけにキャラ文芸とかいう謎ジャンルも流行ってるやん

166: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:13:26 ID:M6W
>>164
今の世の中で井上靖や井伏がウケるかというと…という話しで現代的な文章なんじゃないの

167: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:13:52 ID:IyG
キャラ文芸ってなに>?

172: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:15:55 ID:uhQ
>>167
活字が小さく、ページが黒っぽいラノベ

173: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:16:06 ID:8ew
>>167
挿絵を抜いたラノベや

169: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:14:41 ID:6ds
関西出身の作家→発想重視のアイデアマン
関東出身の作家→いかに情景を美しく書くかの詩人

このイメージあるのワイだけ?

170: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:15:13 ID:jf5
>>169
作家の出身地なんか今まで一度も気にしたこと無いわ
誰がどこの出身とか全く知らん

183: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:19:06 ID:uhQ
ワイの文体ってどこから来てるんやろなあ
と思ってたらトイレで読んでた日経エレクトロニクスの記事の文章にそっくりだった

186: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:20:14 ID:JXT
>>183
その記事しらんけどなんか草だw

184: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:19:29 ID:5CZ
純文学とか村上春樹みたいに変人のフリしてれば評価されるんやろ

189: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:20:58 ID:M6W
>>184
純文学ってなに?という話しになる
北方は自分は純文学だと言い張るよ

190: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:21:07 ID:Dfu
>>184
まあ理解できる理解できないは人によるからしゃあない

193: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:21:59 ID:M3f
本好きになるきっかけとなった作品でなに?

198: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:23:01 ID:JXT
>>193
金閣寺

200: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:23:47 ID:jf5
>>193
ワイは小学生のころ読んだダレンシャンや

195: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:22:18 ID:6ds
安部公房の人間そっくりやな

197: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)20:22:58 ID:uhQ
ワイはスタインベックやな