
1: 水星虫 ★ 2018/08/20(月) 12:14:59.10 ID:CAP_USER9
理系博士号取得者を高校の教員に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20180820/2000005421.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大阪府立大学は博士号取得を目指す理系の大学院生を対象に、大阪教育大学と連携して
来年度から高校の教員を養成する特別プログラムを始めることになりました。
これは、大阪府立大学と大阪教育大学が連携協定を結んで来年度から始めるものです。
理系の大学院では博士号取得を目指す学生が多くいますが、大学や企業での
研究職のポストは限られているため、博士号を取得したあとのキャリア形成が課題となっています。
このため大阪府立大学大学院は工学研究科など3つの理系の研究科について、
博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるようにするということです。
大阪府立大学によりますと、高校教育の現場では授業で本格的な実験を行ったり、
国際科学オリンピックへの出場を目指したりと理科教育に力を入れるところが増えているということで、
博士号を持った教員が求められているということです。
大阪府立大学は
「大学院で身につけた深い専門知識を研究だけでなく教員として生かすという
新たなキャリアパスを学生に提案したい」としています。
08/20 11:10
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20180820/2000005421.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
大阪府立大学は博士号取得を目指す理系の大学院生を対象に、大阪教育大学と連携して
来年度から高校の教員を養成する特別プログラムを始めることになりました。
これは、大阪府立大学と大阪教育大学が連携協定を結んで来年度から始めるものです。
理系の大学院では博士号取得を目指す学生が多くいますが、大学や企業での
研究職のポストは限られているため、博士号を取得したあとのキャリア形成が課題となっています。
このため大阪府立大学大学院は工学研究科など3つの理系の研究科について、
博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるようにするということです。
大阪府立大学によりますと、高校教育の現場では授業で本格的な実験を行ったり、
国際科学オリンピックへの出場を目指したりと理科教育に力を入れるところが増えているということで、
博士号を持った教員が求められているということです。
大阪府立大学は
「大学院で身につけた深い専門知識を研究だけでなく教員として生かすという
新たなキャリアパスを学生に提案したい」としています。
08/20 11:10
46: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:26:15.37 ID:FazD4M4R0
>>1
博士号取得と取得を目指すでは大違い。
大学院の修了年限を満了して他の単位は取っても博士号が取れないまま自称博士過程修了(実際は中退)して就職してそのままになっている人がかなり居る。
博士号取得と取得を目指すでは大違い。
大学院の修了年限を満了して他の単位は取っても博士号が取れないまま自称博士過程修了(実際は中退)して就職してそのままになっている人がかなり居る。
50: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:26:50.20 ID:0c14ZQKb0
>>1
仕事はあるんだ!
飼い殺しの安い仕事がな!!
仕事はあるんだ!
飼い殺しの安い仕事がな!!
64: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:28:48.74 ID:OBURgFCk0
>>1
>このため大阪府立大学大学院は工学研究科など3つの理系の研究科について、
>博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるように
この大学の特定学科で博士課程にいる人だけじゃん
>このため大阪府立大学大学院は工学研究科など3つの理系の研究科について、
>博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるように
この大学の特定学科で博士課程にいる人だけじゃん
113: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:36:35.06 ID:aUt05WqO0
>>1
ぶ、文系の博士さんは?
ぶ、文系の博士さんは?
121: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:38:06.36 ID:N5E0VQl60
>>113
学芸員とか司書とか資格を取っておけとあれほど
学芸員とか司書とか資格を取っておけとあれほど
156: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:33.07 ID:/agk1pQJ0
>>1
で、高校教員の待遇をどれだけあげるのよ?
安く有能な人材を使い捨てる世間にガッカリ
で、高校教員の待遇をどれだけあげるのよ?
安く有能な人材を使い捨てる世間にガッカリ
3: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:15:51.04 ID:5W+C1c2z0
理系は頭わるいから自分の能力をどんなことに使えるかがわかってないやつがおおい
25: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:20:28.57 ID:LdmhM8IM0
>>3
んなこと言ってる奴の方が余程悪そうに見えるが
んなこと言ってる奴の方が余程悪そうに見えるが
4: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:16:26.58 ID:Y4d/uP1+0
ダメでしょ…
教師の勉強してない人間が教師やるとか
教師の勉強してない人間が教師やるとか
17: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:19:06.32 ID:yO+hBdtx0
>>4
記事に
博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるようにするということです。
と書いてある
記事に
博士後期課程の学生を対象に大阪教育大学で開かれる高校の教員を養成する特別プログラムを
受講できるようにするということです。
と書いてある
84: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! 2018/08/20(月) 12:32:23.99 ID:kyZPTnOw0
>>4
当たれば、ものすごい教員になる。
外れれば、新聞ネタになる。
当たれば、ものすごい教員になる。
外れれば、新聞ネタになる。
5: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:17:06.52 ID:pXRJOL510
独善的で偏屈だから教師は難しいそう。
43: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:57.80 ID:1Wi5GxBt0
>>5
独善的だと今博士号取るの酷しくない?
独善的だと今博士号取るの酷しくない?
102: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:35:05.05 ID:/cLLzQ180
>>5
それは文系w
それは文系w
145: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:41:21.88 ID:MutS/bDO0
>>5
落ち着け。府立大なら学力は普通のレベルだw しかも、院なんて底辺大出身者の学歴ロンダリングの可能性高いぞw
社会性も教員適性も普通だろ・・・
落ち着け。府立大なら学力は普通のレベルだw しかも、院なんて底辺大出身者の学歴ロンダリングの可能性高いぞw
社会性も教員適性も普通だろ・・・
157: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:45.64 ID:N5E0VQl60
>>145
問題は東大京大を学部で出ている人間にすら
分野によっては博士まで行くと安定職が無いこと。
問題は東大京大を学部で出ている人間にすら
分野によっては博士まで行くと安定職が無いこと。
173: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:45:03.45 ID:MutS/bDO0
>>157
それそれ。
だから、デキる奴ほど学問あきらめて、出世や安定目指して官僚とか外資系大企業狙う。
それそれ。
だから、デキる奴ほど学問あきらめて、出世や安定目指して官僚とか外資系大企業狙う。
186: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:46:53.51 ID:LnTXJwDy0
>>173
まあ、国力は低下するわな。
しかもボロボロになって大学にのこっても、
書類仕事と学生対応で研究なんぞできんしね。
まあ、国力は低下するわな。
しかもボロボロになって大学にのこっても、
書類仕事と学生対応で研究なんぞできんしね。
8: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:17:32.06 ID:4AsOHjKH0
博士号とっても教員にしかなれない
高校から11年も勉強してだよ
中卒でラーメン屋の店員でもやってたら社長になって上場してるかもしれない年で
高校から11年も勉強してだよ
中卒でラーメン屋の店員でもやってたら社長になって上場してるかもしれない年で
24: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:20:23.90 ID:DoD5P+pk0
>>8
定量的に捉えられないあたりが中卒らしくて素敵
定量的に捉えられないあたりが中卒らしくて素敵
53: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:27:15.06 ID:IkYfQ8VB0
>>8
素養と教養は金じゃ買えん。
金の使い方も中卒じゃテンプレ成金趣味の物買うしか発想ができない。
素養と教養は金じゃ買えん。
金の使い方も中卒じゃテンプレ成金趣味の物買うしか発想ができない。
88: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:32:58.84 ID:rFU53Cw/0
>>8
自分の能力の使い方すらわからないとか
当人がボンクラなんだろ
自分の能力の使い方すらわからないとか
当人がボンクラなんだろ
143: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:41:16.93 ID:bgNUj1t80
>>8
高卒で起業してたら剛力と付き合ってエルメスの自家用ジェットでサッカーワールドカップ見に行けたかもな
高卒で起業してたら剛力と付き合ってエルメスの自家用ジェットでサッカーワールドカップ見に行けたかもな
9: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:17:32.70 ID:e5qkQLiI0
他人を教育する能力と研究の能力は別
そして高等教育をする能力と普通教育をする能力は別
そして高等教育をする能力と普通教育をする能力は別
180: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:45:51.57 ID:PM98chf60
>>9でFA
10: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:17:45.24 ID:OcXVAQ0y0
だったら最初から教師になったほうがいいのでわ
31: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:23:18.90 ID:rE0UbBAU0
>>10
いままでは教師の大量採用組が働いてたから、教師になることもできなかった
一度採用すると、40年は職が埋まる
これが就職氷河期問題の本質
いままでは教師の大量採用組が働いてたから、教師になることもできなかった
一度採用すると、40年は職が埋まる
これが就職氷河期問題の本質
160: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:43:03.57 ID:LnTXJwDy0
>>31
まったく。
ウチもバブルの時に採用してしまった能無しどもを解雇できず、
まともな新人が採用できん。
まったく。
ウチもバブルの時に採用してしまった能無しどもを解雇できず、
まともな新人が採用できん。
12: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:18:16.19 ID:G0TrhP930
小学校の教師が低学歴すぎて、子供たちに勉強の先にある何かを伝えることができていない
勉強で成功経験のない人間が小学生に勉強を教える矛盾
算数の先の数学すらままならない教師が算数だけだからと教え続けている
そんな低学歴教師から得るものってなんだろう
もちろん人間性は素晴らしい教師がたくさんいるだろう
しかし、小学校教師はものすごい情報処理が本来必要であり、
家庭内問題から子供を救うことも必要だし、中学で荒れるような要因をどうにかしないといけない場合もある
小学校教師の低学歴性をなんとかしなければ
勉強で成功経験のない人間が小学生に勉強を教える矛盾
算数の先の数学すらままならない教師が算数だけだからと教え続けている
そんな低学歴教師から得るものってなんだろう
もちろん人間性は素晴らしい教師がたくさんいるだろう
しかし、小学校教師はものすごい情報処理が本来必要であり、
家庭内問題から子供を救うことも必要だし、中学で荒れるような要因をどうにかしないといけない場合もある
小学校教師の低学歴性をなんとかしなければ
59: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:27:50.98 ID:NfE//LGk0
>>12
>家庭内問題から子供を救うことも必要だし、中学で荒れるような要因をどうにかしないといけない場合もある
博士号もった高学歴なら解決できるのか?
むしろこういうことこそ教員養成系大学で教えていることなんだが。
>家庭内問題から子供を救うことも必要だし、中学で荒れるような要因をどうにかしないといけない場合もある
博士号もった高学歴なら解決できるのか?
むしろこういうことこそ教員養成系大学で教えていることなんだが。
66: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:29:17.12 ID:K4kzqFhC0
>>59
高校の教員を高学歴で埋めれば玉突きで小学校に教員養成系大学出身者が増えるかも(希望的観測):wq
高校の教員を高学歴で埋めれば玉突きで小学校に教員養成系大学出身者が増えるかも(希望的観測):wq
95: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:34:22.42 ID:tVi21+sm0
>>12
国立の教員養成大学は全廃予定。
これからは私大が担う改革中。
地元ではFラン私大2校が教育学部新設した。
国立の教員養成大学は全廃予定。
これからは私大が担う改革中。
地元ではFラン私大2校が教育学部新設した。
114: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:36:52.35 ID:usNfUrOh0
>>95
小学校の免許は教員養成系でしか実質取れないのにどうするんだろうかね。
小学校の免許は教員養成系でしか実質取れないのにどうするんだろうかね。
13: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:18:23.79 ID:cQpS5Thm0
今更教員免許取りたくないだろ
14: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:18:38.48 ID:7Uyw2eqw0
>大阪府立大学は
>「大学院で身につけた深い専門知識を研究だけでなく教員として生かすという
>新たなキャリアパスを学生に提案したい」としています。
深い専門知識の活かしどころなんて学校教育にはないだろ
博士号取得者からすれば高校教育なんてお遊びレベル
>「大学院で身につけた深い専門知識を研究だけでなく教員として生かすという
>新たなキャリアパスを学生に提案したい」としています。
深い専門知識の活かしどころなんて学校教育にはないだろ
博士号取得者からすれば高校教育なんてお遊びレベル
44: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:58.01 ID:JXWDOuud0
>>14
ポスドクの収入は教師よりも安いのが現実だからねえ
実数の連続性に関わる大業績を残したワイエルシュトラスは
生活のため体育の先生をやってたし
ポスドクの収入は教師よりも安いのが現実だからねえ
実数の連続性に関わる大業績を残したワイエルシュトラスは
生活のため体育の先生をやってたし
16: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:18:59.06 ID:sGji5NcS0
超絶ブラックしかも誰にも尊敬されない
18: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:19:38.14 ID:xBLj1DTv0
そもそも教職とってない人の方が多いと思うけど、教職課程からやってくれるのかね?
21: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:19:45.18 ID:CYi7P+Y30
博士号もちで高校教師とかオーバースペックすぎんだろ。
しかもブラックだし。
しかもブラックだし。
22: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:20:03.11 ID:MJ1KMdH/O
理系といっても工学部卒だと工業高校の教員なんだよなあ
77: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:02.06 ID:VppqsILb0
>>22
院行って必要科目取れたら、普通科の免許貰えるよ(`・ω・´)v
院行って必要科目取れたら、普通科の免許貰えるよ(`・ω・´)v
101: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:34:59.77 ID:usNfUrOh0
>>77
一単位につき一万円以上かかるぞ。
一単位につき一万円以上かかるぞ。
27: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:22:04.04 ID:6Ru+dLdj0
高校教師がちゃんと出来る博士は何処でも使えそうなイメージあるな
偏屈過ぎたら教師務まらないだろし
いい振り分けになりそ
偏屈過ぎたら教師務まらないだろし
いい振り分けになりそ
28: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:22:05.45 ID:PSGaiolW0
日本は無駄に私立大を増やしまくったから
修士博士と言ってもあまり優秀じゃない人が多いしあまっているからね
修士博士と言ってもあまり優秀じゃない人が多いしあまっているからね
32: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:23:22.30 ID:9WXRf7Iu0
資格なんだからいいのでは?
英検みたいなものでしょ
英検みたいなものでしょ
33: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:23:41.76 ID:m46itUkw0
赴任先が偏差値トップクラスの学校限定ならともかく
底辺校行きの可能性もあるわけで
というか、「博士号持ちとは生意気だ 10年くらい、
底辺校で雑巾がけしてこい」となりそう
底辺校行きの可能性もあるわけで
というか、「博士号持ちとは生意気だ 10年くらい、
底辺校で雑巾がけしてこい」となりそう
35: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:23:47.11 ID:nVuNU1yT0
ポスドクなんてのは大半が教師には向いてない人材だよ
日本の学校では常識を教えていないからな
学校に長く居るほど狂気に侵されていく
日本の学校では常識を教えていないからな
学校に長く居るほど狂気に侵されていく
38: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:11.14 ID:7eaIT8sL0
部活動なきゃいいかな程度
39: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:22.51 ID:fyRYJebd0
残念だけど、高校教員も倍率相当高いだろ
博士持ちでもほとんどがなれんよ
博士持ちでもほとんどがなれんよ
57: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:27:39.32 ID:Ea4TsR6n0
>>39
大阪に限っていえば、教員が逃げ出していると聞く
維新政治を恐れて
大阪に限っていえば、教員が逃げ出していると聞く
維新政治を恐れて
69: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:29:56.70 ID:NfE//LGk0
>>57
大阪は「アホな教員を叩き出そうとしたら有能な教員が皆逃げていったでござる」だからな。
大阪は「アホな教員を叩き出そうとしたら有能な教員が皆逃げていったでござる」だからな。
185: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:46:44.49 ID:kzt3t3fn0
>>57
じゃあ維新をどうにかしろよ
じゃあ維新をどうにかしろよ
41: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:43.51 ID:PQo5Fgdc0
高校の教師って博士号を持っているくらいでちょうど良いと思う。
高校生の時に教師が馬鹿で困った覚えがある。
高校生の時に教師が馬鹿で困った覚えがある。
67: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:29:41.96 ID:ht+q/QyC0
>>41
常識の無い教師はともかく、専門科目でバカだと全然使えない人になっちまうな。教師って教育実習だけでなれるから、そんなバカが生まれる状況は改善しないとね。
常識の無い教師はともかく、専門科目でバカだと全然使えない人になっちまうな。教師って教育実習だけでなれるから、そんなバカが生まれる状況は改善しないとね。
42: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:25:49.97 ID:/E61C37M0
理解力や記憶力があって頭が良くて勉強が出来ても、人にそれをわかりやすく教えるのが下手なヤツって居るよな。
そう言うのは教師じゃ無く研究者になって欲しい。
そう言うのは教師じゃ無く研究者になって欲しい。
47: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:26:28.26 ID:Kzor+Uig0
就職出来なかった理系にコミュ力が問われる教師なんて無理だろw
48: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:26:37.78 ID:J1CN03ps0
理系の研究者なんて
基本コミュ障だろ
教員なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
基本コミュ障だろ
教員なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
79: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:35.62 ID:N5E0VQl60
>>48
高校理科の教員も大概だから問題ない
高校理科の教員も大概だから問題ない
52: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:27:11.58 ID:lqghmmdK0
教育大学で教職だけ取れるような講座やればいいのに
82: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:55.24 ID:usNfUrOh0
>>52
大学出てるなら一年間で教員免許取れるはず。
理科は実験あるから厳しいが。
そこまでお膳立てする必要あるのだろうか?
茨城県や秋田県で博士号枠あるけど、
面接では元からの教員志望の人より評価下がる。
「保護者がこういうことを言ってきたらどうしますか?」などの質問に答えられない。
大学出てるなら一年間で教員免許取れるはず。
理科は実験あるから厳しいが。
そこまでお膳立てする必要あるのだろうか?
茨城県や秋田県で博士号枠あるけど、
面接では元からの教員志望の人より評価下がる。
「保護者がこういうことを言ってきたらどうしますか?」などの質問に答えられない。
61: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:28:04.26 ID:WUlgcaNW0
教師って事務員・ブルーワーカーだろ?
専門能力発揮に集中できるんならいいんだが
専門能力発揮に集中できるんならいいんだが
78: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:24.14 ID:NfE//LGk0
>>61
×教師って事務員・ブルーワーカーだろ?
〇教師ってブラック接客業だろ?
×教師って事務員・ブルーワーカーだろ?
〇教師ってブラック接客業だろ?
62: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:28:21.37 ID:IkYfQ8VB0
大学の非常勤講師で年収250万以下よりは全然いいな。
65: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:29:15.08 ID:OcXVAQ0y0
講師で年収250とかひでー世の中だな
日本が滅亡するのも解る
日本が滅亡するのも解る
76: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:30:50.61 ID:jMsZ07aK0
大阪人相手に教師なんて、どんな罰ゲームだよ
80: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:38.83 ID:XglpvIlA0
企業で働いたことある教師にした方がええわ
勉強の重要さとそれ以外の重要さがよーわかってる
勉強の重要さとそれ以外の重要さがよーわかってる
81: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:31:50.68 ID:lqcXWH6y0
数学科に入るということは人生を諦めることである by東大数学科
91: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:33:44.30 ID:N5E0VQl60
>>81
保険として教員免許の取得を推奨されるとかいうブラックぷり
いまは保険のアクチュアリーとかあるからアレだが
京大院試は研究者コースと実務コースに分かれていたりする
保険として教員免許の取得を推奨されるとかいうブラックぷり
いまは保険のアクチュアリーとかあるからアレだが
京大院試は研究者コースと実務コースに分かれていたりする
133: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:40:16.37 ID:K4kzqFhC0
>>91
アクチュアリーなんて待遇以外は高校の教員よりひどい進路だわ
アクチュアリーなんて待遇以外は高校の教員よりひどい進路だわ
83: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:32:09.85 ID:x1Fakh+d0
今なら中高生相手にネットリテラシー教えてるだけで金もらえそうな気する
89: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:33:12.87 ID:OcXVAQ0y0
スマホアプリの作り方を教える塾が大人気らしいね
96: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:34:26.90 ID:BRmS7hwS0
博士までとって高校の先生か
塾の方が稼げたりしないのかな
塾の方が稼げたりしないのかな
107: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:36:03.28 ID:wby1En/i0
>>96
単に稼ぎたいなら修士で卒業すればいい
博士は研究員とかになりたい奴が取るものだから
単に稼ぎたいなら修士で卒業すればいい
博士は研究員とかになりたい奴が取るものだから
109: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:36:05.39 ID:N5E0VQl60
>>96
公立高校の教員は安定した身分だからね
ポスドクでは得られないアドバンテージ
結婚もできないのがポスドクでは
公立高校の教員は安定した身分だからね
ポスドクでは得られないアドバンテージ
結婚もできないのがポスドクでは
98: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:34:30.13 ID:kbCFvnxw0
高校生も一世代あたり100数万人しかいない時代よ
10年すると100万人割り込む、将来性のない仕事だわな
10年すると100万人割り込む、将来性のない仕事だわな
99: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:34:32.81 ID:LqcEea/R0
教師ってなん十年も同じこと繰り返すんだぜ
進歩がまったくないんだよ
進歩がまったくないんだよ
117: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:37:28.46 ID:usNfUrOh0
>>99
10年前の小学校にプログラム教育や英語教育やアクティブラーニングがあったんですかそうですか。
10年前の小学校にプログラム教育や英語教育やアクティブラーニングがあったんですかそうですか。
112: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:36:32.77 ID:wby1En/i0
>>104
保健は教えられますか?
保健は教えられますか?
120: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:37:39.06 ID:jWQOGG/Y0
>>104
実験助手やればいいんでない?(生活は成り立たないだろうけど)
実験助手やればいいんでない?(生活は成り立たないだろうけど)
123: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:38:21.67 ID:usNfUrOh0
>>104
この世界、40過ぎた人は教員歴ないと全く声がかからんよ。
この世界、40過ぎた人は教員歴ないと全く声がかからんよ。
105: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:35:52.34 ID:cxCmbzB00
博士号取るような奴がチンピラDQNや発達障害児の相手できるのか?
勉強やる気ある子供だけなら良いだろうが、学校となるとそうもいかないだろ
勉強やる気ある子供だけなら良いだろうが、学校となるとそうもいかないだろ
154: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:23.32 ID:TS5BnnXB0
>>105
数学オリンピック目指すような層が対象
数学オリンピック目指すような層が対象
187: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:46:54.38 ID:/agk1pQJ0
>>154
そういう層は、大学に残れなかった博士号持ちなんか相手にしないだろ。
フィールズ賞やノーベル賞授賞者しか見てないよ
そういう層は、大学に残れなかった博士号持ちなんか相手にしないだろ。
フィールズ賞やノーベル賞授賞者しか見てないよ
119: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:37:33.87 ID:u6uPFkxc0
教師には教師の能力が必要なんだよ、学問ができるだけじゃダメだろう
129: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:39:24.82 ID:wN+21Jah0
>>119
どこがわからないのかわからないといけないし
どうしたらわかるかがわからないといけないんだよな
自分ができることば他人もできるはず
他人ができないのはさぼってるだけ、って考える人結構多い
そういう人が子供教えたら子供を確実につぶす
どこがわからないのかわからないといけないし
どうしたらわかるかがわからないといけないんだよな
自分ができることば他人もできるはず
他人ができないのはさぼってるだけ、って考える人結構多い
そういう人が子供教えたら子供を確実につぶす
144: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:41:20.35 ID:N5E0VQl60
>>119
高校理科の教員にそれほど能力があったかと
問われると微妙だけどな…
世代によって難易度が大幅に違うんだよな
高校理科の教員にそれほど能力があったかと
問われると微妙だけどな…
世代によって難易度が大幅に違うんだよな
161: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:43:13.34 ID:MutS/bDO0
>>119
>学問ができるだけじゃダメだろう
いや、学問なんてできなくていいだろ、つうか、できないから教員になるんだろw
教師としての能力が必要なのは同意。
>学問ができるだけじゃダメだろう
いや、学問なんてできなくていいだろ、つうか、できないから教員になるんだろw
教師としての能力が必要なのは同意。
131: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:39:53.25 ID:76WmW6kT0
小学校の理科や算数を文系教師が教えてるほうがやばいんじゃないか
才能の芽を摘みかねない
才能の芽を摘みかねない
139: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:40:59.29 ID:wby1En/i0
>>131
国立の教育学部なら5教科受験だから算数くらい余裕だろ
国立の教育学部なら5教科受験だから算数くらい余裕だろ
147: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:41:35.01 ID:K4kzqFhC0
>>139
国立の一般入試組ならいいけど今はゴミ私大卒だらけだぞ
国立の一般入試組ならいいけど今はゴミ私大卒だらけだぞ
159: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:53.31 ID:wby1En/i0
>>147
そうなのか
それは知らんかったわw
まあよく考えたら教師ってアホが多かったしな
そうなのか
それは知らんかったわw
まあよく考えたら教師ってアホが多かったしな
174: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:45:07.24 ID:jWQOGG/Y0
>>131
6年生だと半分くらいは理科について教科担任制みたいだ
5 教科等の担任制の実施状況(小学校のみ)
理科 第6学年 48.9%
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2016/03/11/1368193_02_1_1.pdf
6年生だと半分くらいは理科について教科担任制みたいだ
5 教科等の担任制の実施状況(小学校のみ)
理科 第6学年 48.9%
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2016/03/11/1368193_02_1_1.pdf
135: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:40:39.26 ID:wN+21Jah0
というか高校以上の数学や理科って、あれ教育なんて何もしてないでしょ?
解法を伝達してるだけ 理解の促進に何も寄与してない
ネットで十分
解法を伝達してるだけ 理解の促進に何も寄与してない
ネットで十分
138: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:40:45.41 ID:7sec1q320
教員なんかになるより 大学に居たいほうがマシ それで実験三昧とネズミの餌やりにあけくれる日々 夕飯は吉野家
142: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:41:13.44 ID:+6S0L2+S0
残念だけど、本当に優秀だったらアメリカで職探しをしたほうが良いよ。
150: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:15.68 ID:wN+21Jah0
できない子供を教えて見るとその辛さがよくわかるだろう
数学(算数)なんて積み上げだから
元がわかってないと何もわからない
中学受験塾レベルでもダメダメな子がいて
必死で解答暗記させてたりするから
数学(算数)なんて積み上げだから
元がわかってないと何もわからない
中学受験塾レベルでもダメダメな子がいて
必死で解答暗記させてたりするから
152: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:42:18.81 ID:nXb5qnxg0
むしろ、教員の人件費が無駄だろ
減らせよ
ウェブ授業で十分じゃねえか
そもsも企業研修だってウェブの時代に何やってるんだ?
減らせよ
ウェブ授業で十分じゃねえか
そもsも企業研修だってウェブの時代に何やってるんだ?
167: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:44:17.29 ID:teI/5xIE0
教師ですら40過ぎはノーセンキューとかほんま人手不足解消する気ねえなこの国
176: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:45:24.44 ID:wN+21Jah0
数学や物理の教師ってできる子2,3人とだけ授業してあとはほったらかしとか
平均点が平気で赤点のテスト作るとか
人を教え育てるという感覚ない人多かった
あれは教育じゃなくて選別
平均点が平気で赤点のテスト作るとか
人を教え育てるという感覚ない人多かった
あれは教育じゃなくて選別
178: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:45:35.07 ID:idWNJGWm0
いまさら教職のアホどもと一緒の道とか嫌に決まってるよなぁ
184: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:46:43.95 ID:w8X3O3/30
給料安いからな~ 物凄くコスパは悪いけど無職よりはいい
188: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:47:02.06 ID:ZT0zymxA0
修士-就職-企業ドクター
189: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:47:25.35 ID:N5E0VQl60
>>188
これが良いわな
これが良いわな
190: 名無しさん@1周年 2018/08/20(月) 12:47:33.88 ID:wN+21Jah0
というか今の日本の公教育って
「教育」じゃなくて「福祉」に近いから
「教育」じゃなくて「福祉」に近いから
コメントする