sports_sensyu_sensei_baseball
1: ばーど ★ 2018/08/06(月) 07:23:52.85 ID:CAP_USER9
■6日に初戦 1993年以来の初戦突破を

 【旭川】高校球児の代名詞と言える「丸刈り」。ところが、第100回全国高校野球選手権(5日開幕・甲子園)に北北海道代表で出場する旭川大学高は、丸刈りを禁止している。「自由な髪形でも恥ずかしくないプレーを」と選手の意識改革を図り、9年ぶり8度目の大舞台の切符をつかみ取った。6日の第4試合で佐久長聖(長野)と対戦することが決まり、1993年以来の初戦突破を目指す。

■「髪形の強制は野球人口が減っている原因の一つ」

 7月21日に旭川市スタルヒン球場で行われた北大会決勝戦。完投したエースの沼田翔平選手(3年)は、前髪が眉毛に掛かる。他の選手たちも長髪こそいないが、数センチほどの長さだ。

 発端は2016年冬。端場雅治(はばまさじ)監督(49)が指示した。「髪を伸ばせ。情けない負け方をしたら、『そんな頭をしているからだ』と言われるぞ」

 その夏の北大会は準々決勝で敗退した。09年以来の甲子園出場を逃し、チームを変化させるきっかけをつくりたかったという。主将の青木亮樹(よりき)選手(3年)は「入学してから部員はみんな丸刈りだったので驚いた」。

 髪を伸ばして迎えた翌春の大会は、他校からじろじろ見られた。出塁すると、相手選手から「髪を伸ばせていいな」と冷やかされたこともあった。日ごろの練習の量や厳しさは変わらない。髪形で「楽をしてる」と思われる悔しさに、青木選手は「見とけよ」と奮起。沼田選手も「恥ずかしくないプレーをしていこうと意識が変わった」という。

 日本高校野球連盟(日本高野連)によると「高校野球では、髪形に規則などはない」という。旭大高でも、丸刈りをルール化していたわけではなく、慣習となっていた。端場監督は「髪の長さとチームの強さは関係ない」と断言する。

 思わぬ効果として、選手たちが高校野球の将来を考えるようになった。青木選手は「髪形の強制は野球人口が減っている原因の一つだと思う。甲子園で、髪の長さが話題になれば、いい影響を及ぼせるのでは」と真剣な表情で語る。(宗万育美)

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180805-00010000-doshin-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180805-00010000-doshin-001-view.jpg

8/5(日) 8:20
北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00010000-doshin-hok

41: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:33:34.59 ID:3vbhCBGL0
>>1
髪形で「楽をしてる」と思われる悔しさ


坊主のほうが楽だぜw

51: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:35:48.91 ID:SyCINr1H0
>>41
まずその風潮が間違いなんだよな

64: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:39:07.33 ID:3vbhCBGL0
>>51
高校の頃、全校集会でダラダラしてたら

「お前らがそんなんだから野球部が勝てないんだ!」
って顧問が怒り絶叫してたな

まぁ、そんなんだから勝てなかったんだろうなw

54: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:36:28.12 ID:56gyevhJ0
>>1
>「髪を伸ばせ。情けない負け方をしたら、『そんな頭をしているからだ』と言われるぞ」

なるほど逆手に取ったのか

114: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:50:35.58 ID:6j9kpiFn0
>>1
髪型でしか判別つかないくらい似てるな

119: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:51:09.79 ID:by/0F0SA0
>>1
正確には丸刈強制は廃止、だな。

331: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:28:56.91 ID:C0gEn5kW0
>>1
禁止にしてる時点で「自由な」髪型ではないのでは…
好きで坊主にする奴もいないだろうけど

357: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:32:25.51 ID:1yKIrCBz0
>>331

禁止にしないと
OBの裏の圧力で丸刈りをやめることができない

そのくらい野球は先輩後輩の関係がシビア
そこも改善の必要がある

362: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:32:52.85 ID:btiC8l4x0
>>1
こういうのダイヤのAとかおお振りとか好きな中高生やマンコの心を掴むだろうなぁ
来年から新入生増えても良い

414: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:40:37.81 ID:Wa50jMX20
>>1
高校卒業する年齢になれば大抵はある程度収まるけど
中学生なんて特に個性とかルールに縛るなとか主張したがる年頃だから
有望選手をスカウトする時の口説き文句に使えるんじゃない?

441: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:46:04.98 ID:Wzx0JrQr0
>>1
丸刈りが有利だよ。ヘルメットずれないし、髪や汗が目にはいらない。
規律とか伝統とかいっている奴はアホ。だから強制する必要はない。

592: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 09:19:47.50 ID:fbzeid6d0
>>441
だよねぇ
まあ規律を守らせるとかの理由もあったんだろうけど、帽子を被るのには短髪か坊主の方が楽だよね
敢えて禁止にする意味は無いと思う

526: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 09:02:11.69 ID:uT/l30cB0
>>1
高校球児特有の清潔感がない

559: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 09:10:27.75 ID:th77OiUe0
>>1
これは絶対広まる

864: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 10:54:05.20 ID:I1myVtVx0
>>1
思ったより短髪だった。良いと思う

それよりも画像見たらなぜか
「悔しいですっ」を思い出した

2: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:24:45.79 ID:iWaJqqQP0
なんの問題もないな
清潔かんがあればいい

361: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:32:50.66 ID:H0lJVLDr0
>>2
玉蹴りみたいなのはアカンわな

902: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 11:27:17.20 ID:AJ9bgHv10
>>361
前髪は短くしろと思うわ

3: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:25:15.09 ID:KtgRqJNd0
「自由な髪型」「丸刈り禁止」

68: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:39:42.77 ID:Wa2UR6yA0
>>3
何この矛盾

79: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:41:50.09 ID:DsEww5WF0
>>3
丸刈りの禁止を強要w

168: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:57:10.71 ID:1oP8OmJkO
>>3
一人でも上級生が「気合いだ!」と丸刈りにする。

他の部員、特に下級生は伸ばしたままだと
「気合いが入ってない」「タルんでる!」

全員丸刈りにせざる得なくなる。
だから強制・禁止が必要。
ヘッドスライディングも同様

728: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 09:46:28.88 ID:tBZc755k0
>>168
こうなるよな

867: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 10:57:58.46 ID:NgW9+UKE0
>>168
ヘッドスライディングがコンマ数秒でも一塁に近いと思うなら初回から内野ゴロを打ったら必ずやればいいのになと毎回思う。
九回ツーアウトで最後の打者がやっても時すでに遅しだろ。

870: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 11:00:48.14 ID:u2Sv5q/a0
>>867
怪我するからしないのが正解

191: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 08:02:23.57 ID:hEKW6UYz0
>>3
>>7

丸刈り強制や丸刈りにしなくてはいけない空気を禁止という意味だろ
アスペなのか馬鹿なのか知らんがしっかりしろよ

9: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 07:26:50.63 ID:ykN8vahc0
今どき規律として丸刈りのとこあるのかね? そしたらなかなかのアホ学校だな。

654: 名無しさん@恐縮です 2018/08/06(月) 09:31:48.49 ID:oZ6QjUJj0
>>1
おう、時代的にその方が全然人間的だわ
丸坊主の良さも理解はできるがやはり時代に合わんよ決定的に合わん
しかも競技人口減の観点からも少しくらいかっこつけさしてやれやって