no title
1: しじみ ★ 2018/08/05(日) 18:42:49.04 ID:CAP_USER
国際的な研究チームがエジプトのギザの大ピラミッドの物理的特性を解析した結果から、
ピラミッドは電磁エネルギーを内部で共鳴させていくつかの部屋に集中させることが可能な構造になっていることが明らかにされました。
ピラミッドということで非常にスケールの大きな発見なのですが、実際にはこの成果はナノ粒子の分野にも新たな発見を見いだすことにつながる可能性があります。

Electromagnetic properties of the Great Pyramid: First multipole resonances and energy concentration: Journal of Applied Physics: Vol 124, No 3
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5026556

Study reveals the Great Pyramid of Giza can focus electromagnetic energy
https://phys.org/news/2018-07-reveals-great-pyramid-giza-focus.html

この研究は、ロシア・サンクトペテルブルク情報技術・機械・光学大学(ITMO大学)などの科学者チームによって進められたもの。 
古代エジプトのクフ王によって建設が行われ、世界の七不思議の中で唯一現存するギザの大ピラミッドは非常に多くの謎に包まれたままの建造物ですが、 
研究チームはその構造に新たな隠された効果があることを解き明かしています。 

ピラミッドは底辺の長さが一辺230メートル以上もある巨大な建造物で、ビッシリと石灰岩が積み上げられています。そのため、内部の構造はまだ完全には解明されていません。 
そこで研究チームは、ピラミッドの物理的特性を計算するにあたり「ピラミッドにはまだ発見されていない未知の部屋は存在しない」と「石灰岩が均等に積み上げられている」という前提に基づいて計算を行っています。 

研究チームは、これらの前提のもとでピラミッドのモデルを作成し、数値モデリングを用いてピラミッドの電磁波特性を調査しました。 
研究チームはまず、「ピラミッド内の共振は波長が200~600メートルの電磁波(約1.5GHz~500KHz)によって誘導される」と仮定をたて、 
次にピラミッドの電磁応答のモデルを作成して消滅断面積を計算することで建造物内部のどの場所で電磁波が錯乱または吸収されるのかを見いだし、 
ピラミッド内部で電磁波がどのような挙動を見せるのかを数値的に導き出しました。 

その結果、電磁波のエネルギーはピラミッド内部にある空間「王の間」「女王の間」そして「未完の地下室」の領域に集中することが判明しました。 
王の間と女王の間はピラミッドの中でも重要な空間であり、そこに電磁波が集中する構造になっているというのは実に興味深い結果といえます。 
さらに、それらと並んで電磁波が集まる場所に存在する「未完の地下室」が持つ意味がどのようなものなのか、そちらにも関心が引かれる所です。 

しかし研究チームの論点は「ピラミッド内部の電磁波」ではなく、ナノメートルの世界でこのピラミッド構造がもたらす効果にある模様。 
電磁波を集中させる構造をもつナノ構造物を作成することで、より効率的なセンサーや効率の高い太陽光発電パネルの実現などに応用できると研究チームは考えているとのことです。 

https://i.gzn.jp/img/2018/08/04/pyramid-giza-focus-electromagnetic-energy/10_m.png 
https://i.gzn.jp/img/2018/08/04/pyramid-giza-focus-electromagnetic-energy/03_m.png 
https://i.gzn.jp/img/2018/08/04/pyramid-giza-focus-electromagnetic-energy/04_m.png 

GIGAZINE 
https://gigazine.net/news/20180804-pyramid-giza-focus-electromagnetic-energy/ 

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:51:48.47 ID:FDekDvbJ
ピラミッド(三角形)に内接する放物線(二次関数)を考えると
放物線には焦点ができるので誰でも>>1を思いつく

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:30:50.01 ID:EwUfEO+F
>>1
「ピラミッドにはまだ発見されていない未知の部屋は存在しない」と「石灰岩が均等に積み上げられている」という前提に基づいて計算を行っています。

こんな前提じゃ顔を真っ赤にして反論する研究者が多いぞ
最近ではほぼ支持されてない仮定じゃないか
そもそも新しい部屋も発見されてるしね

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:22:26.18 ID:FDekDvbJ
>>45
・可視光線に相当する電磁波の波長は下界はおおよそ360-400nm、上界はおおよそ760-830nm
・ピラミッドのサイズが高さ138.74m(もとの高さ146.59m)、底辺230.37m
>>1で使用された波長は600m~200m

なので、まずナノサイズの電磁波を集中させる加工が簡単そうな構造を考えて
話題作りのためにピラミッドとそれに合わせた数百メートル・オーダーの波長で仮想計算したのかもしれない
重要なのは構造物と波長(周波数)の対応関係なんだろう

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:43:34.21 ID:28RacpOT
電磁マン

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:50:17.92 ID:s0XvEVYR
ピラミッドパワーか石森章太郎の漫画で見た

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:56:24.44 ID:oBkKl4RR
>>4
あの人オカルト大好きだからどれのことやらw
オカルト全開で覚えてるのは後期の009、009-1、
あとは仮面ライダーBlackま

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:53:57.98 ID:oBkKl4RR
電磁気のエネルギーを蓄積できるならエネルギー問題解決じゃんw

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:17:15.69 ID:puARBbbJ
ピラミッド巨大電子レンジ説か

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:26:08.72 ID:FDekDvbJ
>波長が200~600メートルの電磁波(約1.5GHz~500KHz)

500KHz→波長約600m
1500KHz→波長約200m

訳文の周波数が間違ってる

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 19:40:35.98 ID:DRHwpbkM
ピラミッド型コンデンサーの開発とか

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:29:12.81 ID:ziRT1rYQ
ムーが飛びつきそうな記事

101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 05:40:18.19 ID:U71F1TtM
https://i.gzn.jp/img/2018/08/04/pyramid-giza-focus-electromagnetic-energy/03_m.png
これひでーよな
これを根拠に玄室がどうとか…
もう何というかゴミ

そもそもピラミッド内部は石がびっしり敷き詰められてるわけではない
見えないところはかなりいい加減に作られてることが判明してるので、
前提から大間違い

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 18:50:49.75 ID:r6zAbcFi
な、なんだってー!