hito2_genjin_java_pekin
1: 樽悶 ★ 2018/08/05(日) 14:16:23.97 ID:CAP_USER9
青谷上寺地遺跡から出土した人骨(県埋蔵文化財センター提供)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180803/20180803-OYTNI50069-L.jpg

 ◇青谷上寺地遺跡 日本人ルーツ解明へ

 ◇県教委など

 県教委は3日、青谷上寺地遺跡(鳥取市青谷町)で見つかった弥生時代後期の人骨約40点を使って、DNA分析する調査を国立科学博物館などと始めたと発表した。弥生時代後期の人骨をこれほどまとまった形でDNA分析するのは初めて。

 調査は、同館と国立歴史民俗博物館、県埋蔵文化財センターなどの共同研究。青谷上寺地遺跡では、約5300点に及ぶ人骨が出土しており、そのうち約40点から、微量の骨を削り取り、ミトコンドリアDNAや核DNAの分析を行う。弥生時代前期の人骨のDNA分析は、九州北部の甕棺墓(かめかんぼ)に納まった人骨を使ったものなどがあるが、後期で多数の人骨を分析した例はないという。

 調査では、髪の毛や肌、瞳の色などの身体的特徴のほか、すでに分析が進んでいる大陸や朝鮮半島、在来の縄文人の遺伝的特徴と比較することで、日本人のルーツの解明につながる可能性がある。

 県教委の担当者は、「弥生時代後期の人に関するデータは少なく、縄文時代から日本人がどう変化してきたかを知る糸口になることを期待したい」としている。

 DNAの分析を受け、県は「青谷人プロジェクト」として、研究成果を紹介するフォーラムの開催や、フィギュアによる人体の復元などを検討している。

読売新聞 2018年08月04日
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20180803-OYTNT50218.html

★1:2018/08/05(日) 01:27:21.56
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533400041/

174: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:43:12.18 ID:t3pE4ZEi0
>>1 >>49 >>41

(1)渡来人の特徴として確定しているのは以下の事項

  ・寒冷地適応済みの民族だった (https://i.imgur.com/n602AIw.jpg
  ・文字(漢字)を持たない民族だった
  ・中国語とは違う(今の朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった

180: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:44:33.99 ID:KHgQhi4j0
>>174
今のハングルって日帝の残骸だから、ほぼ日本語やん

195: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:48:57.13 ID:hhKy+xj30
>>174
明治天皇と大正天皇は太い眉に大きな目
さらに大きい顎
昭和天皇も細目じゃない
皇太子の顔の特徴は香淳皇后から

208: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:51:39.18 ID:Qoy9meQtO
>>195
それに、毛深いよな
特に髭。天皇や皇太子といえば、髭の剃り跡が青々と濃い
新モンゴロイドは薄いはず

229: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:55:50.24 ID:hhKy+xj30
>>208
細目は今の天皇陛下と皇太子だよね
それが天皇家のイメージみたいになっちゃったけど
明治天皇なんて眉が太くて完全に縄文系

281: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 16:06:21.82 ID:0fjpyraY0
>>195
皇室に会ったイギリス人は、皇室男系はアジア系ではなく、
中東系だと思ったそうだ。

351: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 16:20:38.62 ID:Q/TNtOjX0
>>1
弥生中期以降、朝鮮半島の弁韓の位置、つまり弥生末期に
狗邪韓国と呼ばれた地域には列島で最も先取り気性の
縄文系和人 弥生系和人が支配層であった地帯。
むこう千年以上朝鮮半島で暴れ回った北方の扶余系の族達が直接支配を
及ぼせなかった地域で、この30年で20基ほどの前方後円墳が見つかって
いるところ。まだまだ見つかる勢い。
西暦107年に半島の扶余族の頭越しに後漢に朝貢した倭人勢力の
半島入植組で、水耕技術と養蚕、織物と、扶余系に南部、頭部に
追い込まれていた韓人とも協力的に地域を支配していた。
その場所が現在のプサン周辺の狗邪韓国の地域で遠賀川に劣らない
半島唯一の肥沃な水稲地域。
ただこの地域も文献資料が記す破滅的な天候不順のAD世紀に
逆倭寇のように日本海岸の地域を何度か襲っている可能性は高い。
列島の旧石器時代人や縄文人の特質である海人族よろしく航海や
造船技術に優れていたので、軍事的な能力も高かった。

6: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 14:17:42.54 ID:3j4e74Uz0
変化でなく弥生人が縄文人を追い出して日本人が生まれた

417: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 16:33:38.32 ID:sxCxyeTV0
>>6
縄文人(先住)が弥生人(渡来)から技術を学んだという説もあるよ。
そもそも、日本の気候は温帯湿潤、
土地もほおっておくとすぐに林や森、藪になったりする。
弥生人(渡来)がどれくらいの期間にどれだけやってきたかは調べないとわからないが
基本的に人力しかないのに
日本全国の古墳や鉄器や埴輪をつくることができるとは思えない。
しかも維持管理もだよ。
特に東日本(東京埼玉あたりは湿原や沼、すぐに氾濫するでかい川ばかり)
渡来系の征服説は無理がありすぎる。

征服説は韓国の歴史学者の妄想だと思う。

そうそう、今の韓国人は、
当時の渡来人とも関係がほぼないらしい。
ドイツの学者がゲノム解析したらかなり特殊、ってかいろいろおかしいってさ。

482: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 16:50:48.32 ID:LfpaPei30
>>417
関東だけじゃなくて、奈良も湿原だよ

https://tenrikei.com/info/wp-content/themes/tenrikei_info/img/sokuhou_img/sok-0020/03.jpg

809: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 18:38:29.36 ID:RDNLuyun0
>>6
弥生人の祖先のほとんどは縄文人
弥生人が縄文人を抹殺したような戦争の痕跡は皆無

818: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 18:43:16.01 ID:5jwFJupU0
>>809
環濠集落とかありますやん
あきらかに戦争防御用でしょ

環濠集落のルーツが長江中流域ってのは面白いね
もろにO1b2タイプの弥生人

果たして日本に来て何から防御してたんだろ

8: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 14:17:58.19 ID:7BlVIn7F0
これな、見つかる場所がほんの少しずれていたら、
弥生人じゃなくて本郷人になっていたわけだが

815: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 18:41:28.19 ID:II9bUu3c0
>>8
なんだか頭良さそうに思えてくる

13: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 14:21:22.10 ID:HD2eg1Dm0
どーでもいい。弥生時代は短かすぎた。それだけ。

24: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 14:25:58.38 ID:ZakrAWJm0
今の人間と比較しても意味はないんだけどなぁ
まぁそんな事言うと比較する意味失っちゃうからあえて知らないふりして比較するんだろうけど

29: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 14:27:29.89 ID:fToBI5Ok0
日本人は大陸系と半島系に分類されるとかなんとか

68: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:00:11.35 ID:y1AdCX3E0
俺の顔は四角くて濃い
典型的な縄文顔

完璧な日本人ではあるが、
できれば綺麗な弥生顔が良かったなぁ

75: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:03:30.50 ID:uQG4INSy0
最初は縄文人が圧倒的で、弥生人はごく少数だったはずだが
水田稲作が普及してくると弥生人は急激に人口を増やし
そうでない縄文人は相対的には減ってしまったのだろうな

216: 名無しさん@1周年 2018/08/05(日) 15:53:16.38 ID:MV0sdD+c0
>>1
朝鮮半島由来の渡来人が…って言う従来の嘘学説に基づかず Y染色体ベースでちゃんと調べて編集せずに発表しろよ