hito2_genjin_java_pekin
1: 野良ハムスター ★ 2018/07/08(日) 22:38:23.39 ID:CAP_USER
現代の科学界で、当たり前のように唱えられているダーウィンの進化論。社会の授業で、「人間の祖先は700万年前に現れた猿です」と習う私たち。神の存在を全否定するために作られたこの理論を、根底から覆すような科学的データが報告された。

米ニューヨーク・ロックフェラー大学のマーク・ストークル氏(Mark Stoeckle)と、スイス・バーゼル大学のデビッド・タラー(David Thaler)氏は共同で、アメリカの遺伝子データバンク(GenBank)にある10万種の生物種の DNA から抽出された、500万の遺伝子断片である「DNA バーコード」を徹底的に調査した。

その結果、ほとんどの動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す証拠を発見。人間を含む現在地球上に存在する生命種のうちの 90%が10万~20万年前に出現したことが明らかになったという。

「驚くような結果でした。私自身、それに厳しく反論できるよう試みました」とタラ―氏はAFPに話す。

この結果の証拠とするのは、いわゆる「中立な遺伝子変異」にばらつきがなかったこと。中立な遺伝子変異とは、世代を超えて生じる分子レベルでの微少な変化のことで、集団内でそれが固定化されることにより、分子進化が起こるという説。この遺伝子変異がどれくらい起こっているのかを調べることにより、その種が誕生したおおよその時期を特定できる。

地球上に存在する生命のほとんどは10万年から20万年前に、ほぼ同時期に現れたとすると、それより以前に存在した生命は、何らかの災難により「一掃された」とする仮説も成り立つ。

さらに、今回の研究で分かったのは、「生物種には非常に明確な遺伝的境界があり、2つの間に位置する中間種は何もなかった」ということ。ダーウィンが主張した「間にある生物種」が存在しないということは、つまり猿が人間に進化する過程の、いわゆる「猿人」も存在しないということになる。

タラー氏はAFPに対して、「中間にあるべきはずの種がないことについては、ダーウィンも困惑しているのではないか」話している。

同研究は、人類進化学の専門誌「ヒューマン・エボリューション(Journal of Human Evolution)」に掲載された。

http://www.epochtimes.jp/2018/07/34436.html

86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 23:50:52.46 ID:2QXqP0Pa
>>1
たぶん因果関係が逆w

10万~20万年遺伝的な交流の無い一族は突然変異が積み重なり、
性別があるタイプであれば交配できなくなり、同種ではなくなるんだよ。
だから、どの生物を調べても10万~20万年で区切られてしまう。

だろ?

121: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:34:13.81 ID:O1194raO
>>86
俺もそんな気がする。

112: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:19:28.98 ID:XgELtQ8l
>>3
種より大きなレベルでは当然そうだよ。天地創造説でもなければね
>>1の中間種がないっていうのは種から次の種が生まれる中間段階にある生物がいないってこと

168: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 04:03:29.35 ID:V6x7yoEu
>>1
中間的な化石が見つからないというのが大きな謎らしいね。
始祖鳥が発見されたときは「ほら中間が出た」
とも言われたらしいが。それでもほとんどないそうな。

243: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 10:15:30.09 ID:easd06KT
>>1
>アメリカの遺伝子データバンク(GenBank)にある10万種の生物種

この十万種っていうのは人間が取捨選択したものでしょ?
例えば、細菌類について割と知られているすべての種のDNAデータを網羅しているけれど、
昆虫類については知られている種の数に対してデータが足りていないとかとか。
そういう部分で問題がありそう。

435: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/11(水) 15:40:37.25 ID:DmlDkfzm
>>1は、ダーウィンを否定して聖書を事実として肯定したい人が書いた記事っぽいな

580: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/16(月) 08:15:54.94 ID:vW8bVuUU
>>1
俺が生まれた瞬間にこの世が作りだされたのに何いってんだ?

585: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/16(月) 09:05:44.92 ID:aFE5xA+G
>>1
中間種はホモサピエンスが食べたという事です

611: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/16(月) 16:20:20.54 ID:SWe0ideB
>>1
知ってた
ダーウィンの進化論は間違い

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 22:42:38.19 ID:DJ0J1j51
んな馬鹿な
400万年前から人類の中間的化石なら有るだろ

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 22:46:49.47 ID:vnGR6eRU
  
以前からある理論で、ダーウィンの理論は、環境に適応して
大きく進化できた個体のみが生き残って新たな種を形成するという直列的な進化論。

対して、膨大な種がほぼ同時期に発生し、
環境に適応できた一部の種みが生き残り小さな進化をくり返してきたという、
並列的な進化論がある。今西進化論はこっちに近いんだっけ。

559: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/15(日) 13:42:13.45 ID:4ufEaKHR
>>8
ちゃうよ

環境への適応や性淘汰を経なくても
生物は進化し続けてるっていうのが
この結果っすね

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 22:53:23.96 ID:bCLDMTaV
ミッシングリンクは昔から有名じゃん

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 23:17:38.34 ID:QgvnkMfQ
当たり前だ。猿が人間になるわけない。

53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 23:22:58.56 ID:QU1MjV+t
人類は最初から人類だったということでいいのか

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/08(日) 23:24:37.64 ID:xZW8lrC1
つまり絶滅したらおわりってこと?

100: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:08:00.33 ID:Tu8ei5Dz
鳥は恐竜の生き残りって、つい最近知った
骨の構造が一緒だと
10%のほうなのか

115: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:24:52.84 ID:P8S02V6O
>>100
中間がないって話だから
恐竜と鳥類の中間に当たる生命体が現在いないってことじゃない?

125: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:35:38.52 ID:Tu8ei5Dz
>>115
始祖鳥がいたような…

132: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:51:36.94 ID:BMQXYqZ2
>>125
「始祖鳥と鳥の中間」と「鳥」との中間がいないって騒いでいるんだ

176: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 04:22:12.43 ID:LznQARO8
ユーチューブで十年前に見た
妊婦の体内の中の映像(武とサンマの出てたバラエティ番組のやつ)
は衝撃的だったなぁ
人間ってのは、地球上のすべての生物の遺伝子の集合体なのかも

178: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 04:27:49.72 ID:FuLM+7JE
こーゆーのは一神教以外の学者が大勢発見・発表したら信じるわ

182: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 04:59:23.37 ID:p5ncJeZk
進化論が正しかったら、動物園で飼育してるチンパンジーが人間に進化していかないと変だもんな
実際には、チンパンジーはチンパンジーのままだし、進化なんてなかったんだよ

189: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 06:33:39.11 ID:EojMDdG6
そもそも遺伝子そのものが人間の設計図としては
致命的に情報が足りなすぎるしな。

193: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 06:44:12.78 ID:Kx1wp1Hn
自然災害で消えた中に中間種がいて
生き残った種族の化石だけが残ってるってことであれば
中間種が存在しないということを肯定できないと思う

と、思うが
見事に綺麗に中間種だけが存在してないのはおかしいよな

365: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 23:21:42.00 ID:V7OHQU4m
突如、人類を上回る生物が出現するのか