1: 野良ハムスター ★ 2018/06/15(金) 01:37:00.77 ID:CAP_USER

人類が「まっしぐらに愚かになっている」と、ラグナル・フリッシュ・センターのノルウェーの研究者らが述べている。知識の蓄積は個々の人々の知能レベルを向上させておらず、一方でコンピューター技術の利用が、人類に自主的に考える習慣をやめさせている。
ノルウェーの学者らは、1970~2009年に兵役に就いた73万人のIQテストの結果を分析。1世代で知能レベルが平均で7ポイント落ちたことが分かった。学者らはこのことを、生活様式の変化で説明している。21世紀では、人間は自らが生き残るために日々戦わなければならないということはないため、自然淘汰の進化の役割が失われたと判明したと、「Medical Xpress」が伝えている。
ノルウェーの研究者らによって行われたテストの結果は、エディンバラ大学の英国の学者らの結論と一致する。英国の学者らは、第2次世界大戦後、10年ごとにIQが2.5~4.3点低下していたことを発見している。
ノルウェーの学者も、英国の学者も、人類の知能レベル低下の原因は子供時代から形成されると推測している。子供たちはあまり読書をしないが、テレビゲームではたくさん遊ぶ。教育システムもまた、ますます多くのデジタル技術を利用している。
https://jp.sputniknews.com/science/201806144990854/
ノルウェーの学者らは、1970~2009年に兵役に就いた73万人のIQテストの結果を分析。1世代で知能レベルが平均で7ポイント落ちたことが分かった。学者らはこのことを、生活様式の変化で説明している。21世紀では、人間は自らが生き残るために日々戦わなければならないということはないため、自然淘汰の進化の役割が失われたと判明したと、「Medical Xpress」が伝えている。
ノルウェーの研究者らによって行われたテストの結果は、エディンバラ大学の英国の学者らの結論と一致する。英国の学者らは、第2次世界大戦後、10年ごとにIQが2.5~4.3点低下していたことを発見している。
ノルウェーの学者も、英国の学者も、人類の知能レベル低下の原因は子供時代から形成されると推測している。子供たちはあまり読書をしないが、テレビゲームではたくさん遊ぶ。教育システムもまた、ますます多くのデジタル技術を利用している。
https://jp.sputniknews.com/science/201806144990854/
2000: 名無し 2018/06/15(金) 01:37:00.77 _USER
本文
215: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 12:54:29.45 ID:Y40Sd5/P
>>39
シンプルに言って、教育の失敗
今の日本の教育は酷すぎるからな
壊滅的レベル
シンプルに言って、教育の失敗
今の日本の教育は酷すぎるからな
壊滅的レベル
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 04:51:27.70 ID:j9RScDXn
>>1
IQテストの様式が現代のニーズに対して用をなさなくなったということ
IQテストの様式が現代のニーズに対して用をなさなくなったということ
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 05:25:09.64 ID:b7SmsYfu
知能レベルにも旧式と新式がある
>>1は旧式の研究者による旧式の知能レベルの測定だ
現代人は違うレベルが必要とされている
いまどきコロンブスがアメリカ大陸を発見するような知力は必要ない
心配するな
>>1は旧式の研究者による旧式の知能レベルの測定だ
現代人は違うレベルが必要とされている
いまどきコロンブスがアメリカ大陸を発見するような知力は必要ない
心配するな
160: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 10:32:00.65 ID:zbe+ayZG
>>1
世の中便利になれば人間は怠惰になる
それにゲーム中毒……
そりゃ自殺者も増えるわ
世の中便利になれば人間は怠惰になる
それにゲーム中毒……
そりゃ自殺者も増えるわ
209: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 12:38:25.72 ID:tyViBF65
>>1 なーになげくことはない
ヒトのポテンシャルがここまでだっただけだ
新たな生物が発生するだけだ
ヒトのポテンシャルがここまでだっただけだ
新たな生物が発生するだけだ
636: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/06(金) 17:47:38.75 ID:fAQT5PxJ
>>1
そらそうだ、ウチの職場に来る学生に「考えてごらん」って言うと混乱しまくる。
どうやら計算と検索を「考える」と思っている節があって状況分析や目標設定や計画設計なんて、
口をポカンとあけて何を言っているのか判っていない様子だ。
コレ、どう観たって「教育」を受けてきたと言えないと思う。あれじゃ「洗脳」だよ
そらそうだ、ウチの職場に来る学生に「考えてごらん」って言うと混乱しまくる。
どうやら計算と検索を「考える」と思っている節があって状況分析や目標設定や計画設計なんて、
口をポカンとあけて何を言っているのか判っていない様子だ。
コレ、どう観たって「教育」を受けてきたと言えないと思う。あれじゃ「洗脳」だよ
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 01:39:49.53 ID:2aGatAW3
コンピューターやインターネットは18禁でいいよ
381: 増健 2018/06/16(土) 09:41:38.42 ID:Nl59hZm4
>>2においらが書こうと思ってたことがもうw
459: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/17(日) 14:52:34.22 ID:ZWMzM6NO
>>2
黒歴史保存される危険も下がるしそれでいい気がする
黒歴史保存される危険も下がるしそれでいい気がする
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 01:41:47.49 ID:Nyha/EXj
まあネットでググルだけだしな。自分の頭では考えていない。
128: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 08:50:34.41 ID:mkn4lysH
>>3
辞書で調べるのと変わらなさそうなのにな
中学の時に中国の歴史小説を漢字辞書で調べながら読んでるだけで塾でテスト一番にはなったが
辞書で調べるのと変わらなさそうなのにな
中学の時に中国の歴史小説を漢字辞書で調べながら読んでるだけで塾でテスト一番にはなったが
164: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 10:42:31.30 ID:aj9lXVP3
>>3
>>128
結局、日本人の勉強ってググれば済むレベルのものなんだよね
ひたすら記憶して東大生偉いってやってるけど
それググればいいだけだからw
本当に大事なのはググった後で疑問を持って考えることだよ
日本人の論文の価値が異常に低いのはそれが原因
考えている事のレベルが低くて読むに値しないw
>>128
結局、日本人の勉強ってググれば済むレベルのものなんだよね
ひたすら記憶して東大生偉いってやってるけど
それググればいいだけだからw
本当に大事なのはググった後で疑問を持って考えることだよ
日本人の論文の価値が異常に低いのはそれが原因
考えている事のレベルが低くて読むに値しないw
561: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/24(日) 12:28:57.23 ID:wXaD7WdE
>>5
好きな情報しか集めなくなるよな、効率良く調べものができるのはいいけど
本屋で知らない本に出会うとか辞書で関係ないページを読み出すとか
そういう情報のノイズは大切だと思うけどなー
好きな情報しか集めなくなるよな、効率良く調べものができるのはいいけど
本屋で知らない本に出会うとか辞書で関係ないページを読み出すとか
そういう情報のノイズは大切だと思うけどなー
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 01:58:41.47 ID:CNQp92P5
映画『26世紀青年』
https://amzn.to/2OCxgvP
アメリカで人間の冬眠実験を極秘裏に開始する。
実験台として選ばれたのがすべてが平均で何の特徴もないジョー(ルーク・ウィルソン)と、売春婦のリタ(マーヤ・ルドルフ)。
1年間の計画だったが、極秘実験の責任者が麻薬不法所持と売春あっせん容疑で逮捕されたため忘れ去られ、二人は500年後の未来に目覚めることになった。
二人が目覚めた500年後の世界はバカだらけだった。
https://amzn.to/2OCxgvP
アメリカで人間の冬眠実験を極秘裏に開始する。
実験台として選ばれたのがすべてが平均で何の特徴もないジョー(ルーク・ウィルソン)と、売春婦のリタ(マーヤ・ルドルフ)。
1年間の計画だったが、極秘実験の責任者が麻薬不法所持と売春あっせん容疑で逮捕されたため忘れ去られ、二人は500年後の未来に目覚めることになった。
二人が目覚めた500年後の世界はバカだらけだった。
615: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/03(火) 02:33:06.16 ID:kHnDxHa8
>>12
この映画ってコメディタッチで面白おかしく作ってるけど、言われてみればそうかもとゾッとするよね
この映画ってコメディタッチで面白おかしく作ってるけど、言われてみればそうかもとゾッとするよね
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 01:59:48.85 ID:ThFLb4/N
いろんな仮説が立てられそうな中、この結論に持っていくあたりに知能の低下を感じる
211: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 12:44:12.66 ID:gu3UlA4v
>>15
> 自然淘汰されんからやろ
> 知能の低い人でも子供を残すのが問題
それなら肉体的欠陥のある高いIQのやつも生き延びてるはずだ。
全体のスコアが下がった理由として弱いだろ。
何と相関があるかを調べないと。
オレはやっぱコンピュータだと思うけどな。
漢字読めても書けなくなったし。
> 自然淘汰されんからやろ
> 知能の低い人でも子供を残すのが問題
それなら肉体的欠陥のある高いIQのやつも生き延びてるはずだ。
全体のスコアが下がった理由として弱いだろ。
何と相関があるかを調べないと。
オレはやっぱコンピュータだと思うけどな。
漢字読めても書けなくなったし。
214: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 12:45:56.90 ID:HGgrPBGA
>>211
知識の量と知能は別問題
知識の量と知能は別問題
131: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 08:58:55.11 ID:pBWBl1on
>>129
思考することを厭う人間は昔から多数派な気がするがな
日本の今の50~70代を見ろよ
とてもじゃないけど、思考してきた人間とは思えない
思考することを厭う人間は昔から多数派な気がするがな
日本の今の50~70代を見ろよ
とてもじゃないけど、思考してきた人間とは思えない
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:18:37.32 ID:z0CpvtTK
はあ。
こんなもん鍛えたらすぐに変わる程度の誤差の範囲だろ。
退化、進化いうレベルの器質的変化とは言えない。
アホか。
こんなもん鍛えたらすぐに変わる程度の誤差の範囲だろ。
退化、進化いうレベルの器質的変化とは言えない。
アホか。
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:27:10.37 ID:z0CpvtTK
危機に直面すると脳内ホルモンが活性する。
カテコールアミンの分泌量も増える。
だから、iqが跳ね上がる。
戦争前後、治安の悪い社会、悪妻をもらった哲学者など、賢くなる。
それは人類が劣化したわけじゃない。
心配いらんよ。
一時、思考が低下し、また危機を招来し、それによってまた思考が上昇する。
大悪来たるは大善来たるの予兆である。
大きな智恵に目覚めるには、大きな不幸が必要。
悟りを開くには私に直面しなくてはできない。
宇宙を知りたいなら、自分を離れるしかない。
そういうこと。
カテコールアミンの分泌量も増える。
だから、iqが跳ね上がる。
戦争前後、治安の悪い社会、悪妻をもらった哲学者など、賢くなる。
それは人類が劣化したわけじゃない。
心配いらんよ。
一時、思考が低下し、また危機を招来し、それによってまた思考が上昇する。
大悪来たるは大善来たるの予兆である。
大きな智恵に目覚めるには、大きな不幸が必要。
悟りを開くには私に直面しなくてはできない。
宇宙を知りたいなら、自分を離れるしかない。
そういうこと。
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:38:22.92 ID:z0CpvtTK
大切なものが簡単に奪われてしまう社会は、みんな賢くなる。
賢さの質は別にして。
いい社会になったということだろう。
ただ、不幸によりドーピングされた賢さで築いたいい社会は、ドーピングが無くなると維持できないということ。
人類が1段階進化しない限り、いつか、失われるってことだ。
賢さの質は別にして。
いい社会になったということだろう。
ただ、不幸によりドーピングされた賢さで築いたいい社会は、ドーピングが無くなると維持できないということ。
人類が1段階進化しない限り、いつか、失われるってことだ。
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:40:59.93 ID:KfY08tgC
ある意味幸せなことなんだろうね。
その幸せの得たことによるデメリットでもある。
昔は賢くないと今以上に生き残るのが大変だったから必死に頭を働かせたけど
今は賢くなくて、いい加減に生きてても生き残るのが昔より容易になったから頭を使わなくなった。
楽すると衰えていくものかもしれないね。
その幸せの得たことによるデメリットでもある。
昔は賢くないと今以上に生き残るのが大変だったから必死に頭を働かせたけど
今は賢くなくて、いい加減に生きてても生き残るのが昔より容易になったから頭を使わなくなった。
楽すると衰えていくものかもしれないね。
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:41:09.51 ID:z0CpvtTK
多くの悲しい物語をみんながたくさん共有することだ。
悲しみが大きな智恵をもたらす。
悲しみが大きな智恵をもたらす。
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:47:57.52 ID:z0CpvtTK
最大のキーワードは、生と死。
とりわけ、死。
あとは枝葉。いかようにも論じればいい。
しかしながら、生死の一大事を外してはならない。
とりわけ、死。
あとは枝葉。いかようにも論じればいい。
しかしながら、生死の一大事を外してはならない。
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 02:51:49.68 ID:z0CpvtTK
善と悪。
この価値観の上に、生と死。
幸せな社会は、善と悪に。
不幸な社会は、生と死に集約される。
生と死は根源の摂理であるため、思考の自由度、深さ、欲求の強さが跳ね上がる。
この価値観の上に、生と死。
幸せな社会は、善と悪に。
不幸な社会は、生と死に集約される。
生と死は根源の摂理であるため、思考の自由度、深さ、欲求の強さが跳ね上がる。
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 03:09:04.50 ID:iLDV4/bw
さよなら人類だな
科学は進歩する一方庶民全体の能力は低下してやがて猿並に
科学は進歩する一方庶民全体の能力は低下してやがて猿並に
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 03:17:42.35 ID:K6InDrGc
最近の小さい子たちを見ていると極端に失敗するのを嫌がる気がする
ゲームでも自分がミスって失敗するくらいならツベのプレイ動画を好むし、計算問題でもわからないとフリーズ
読書感想文なんてテンプレばかり
昔はどうだったのか知らないけれど情報過多の影響はあるように思えるわ
ゲームでも自分がミスって失敗するくらいならツベのプレイ動画を好むし、計算問題でもわからないとフリーズ
読書感想文なんてテンプレばかり
昔はどうだったのか知らないけれど情報過多の影響はあるように思えるわ
124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 08:34:10.96 ID:xTA/N5s1
>>54
絵を描いても同じようなの多いよな
絵を描いても同じようなの多いよな
138: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 09:18:44.94 ID:3iHaXDWJ
>>124
近代教育が始まって以来
大発明の件数もガタ落ち
近代教育が始まって以来
大発明の件数もガタ落ち
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 06:18:59.45 ID:Ojq+35Yu
実際のところ、わからないことはすぐググれだしな。
覚えるという機会が極端に減っている。頭使わないんだから、そりゃ衰えるわな。
覚えるという機会が極端に減っている。頭使わないんだから、そりゃ衰えるわな。
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 06:25:18.96 ID:NZUJORc5
環境に適してきてるんだろ
別の形で特化すると思うぞ
古臭いIQで測ること自体が愚か
別の形で特化すると思うぞ
古臭いIQで測ること自体が愚か
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 06:31:14.87 ID:74LCd3wA
下がってるってことは上がってる人も居るってことだな
IQが下がろうが上がろうが平均IQは常に100だからな。
IQが下がろうが上がろうが平均IQは常に100だからな。
143: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 09:27:46.35 ID:aCgMGVVx
コンピューターやネットの利用により急速にIQが落ちたというのはわからなくもないが
>21世紀では、人間は自らが生き残るために日々戦わなければならないということはないため、自然淘汰の進化の役割が失われたと判明した
これはどうかな
もうずいぶん昔からエリートを除く大多数の人間はたいして考えることなく日々暮してると思うんだけどな
>21世紀では、人間は自らが生き残るために日々戦わなければならないということはないため、自然淘汰の進化の役割が失われたと判明した
これはどうかな
もうずいぶん昔からエリートを除く大多数の人間はたいして考えることなく日々暮してると思うんだけどな
149: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 09:43:45.97 ID:9f4+Debz
>>143
文明が発達して楽にはなってるかというと
長時間拘束される仕事はそれだけできつい
思考停止するか抜け出すために考えるかで分かれてくる
文明が発達して楽にはなってるかというと
長時間拘束される仕事はそれだけできつい
思考停止するか抜け出すために考えるかで分かれてくる
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/15(金) 03:03:43.53 ID:z0CpvtTK
優しくなるには、自分の外にたくさん愛すべきものを作ればいい。好きなものを見つけるといい。
厳しくなるには、自分の外に、その逆をする。
賢くなるには、自分の内に、死を見つけるといい。全て、見通せる。
愚か者は、その逆。
厳しくなるには、自分の外に、その逆をする。
賢くなるには、自分の内に、死を見つけるといい。全て、見通せる。
愚か者は、その逆。
コメントする