space_kaseijin
1: しじみ ★ 2018/07/31(火) 23:32:16.60 ID:CAP_USER
火星の環境を変化させ、気温を上げて人類がより住みやすい環境に変えるテラフォーミングの構想は、現代の技術力では実現性に乏しいことが研究者の調査により明らかにされました。

Inventory of CO 2 available for terraforming Mars | Nature Astronomy
https://www.nature.com/articles/s41550-018-0529-6

Mars cannot be terraformed so that we can live there because there is not enough carbon dioxide, scientists reveal | The Independent
https://www.independent.co.uk/news/science/mars-earth-like-terraforming-atmosphere-carbon-dioxide-space-nasa-red-planet-a8469981.html

人類が移住を目指している火星は、平均気温がマイナス43度と非常に低く、大気圧も地球の1%未満という環境です。そんな火星の環境を変化させるために考えられているのが、火星の土壌に含まれる二酸化炭素を大気に放出させ、温室効果によって火星の大気を温めることで氷を溶かし、生活に必要な水を得るというテラフォーミングの方法です。この方法は非常に長い時間がかかることが既に指摘されてきたのですが、今回はさらにその実効性に疑問を投げかける論文が発表されました。

By Kevin Gill

論文を発表したのは、コロラド大学ボルダー校Laboratory for Atmospheric and Space Physics(大気宇宙物理学研究所)のブルース・ジャコスキー氏と、北アリゾナ大学Department of Physics and Astronomy(物理天文学部)のクリストファー・エドワーズ氏の2人。両氏は、NASAの火星探査計画「MAVEN」とESA(欧州宇宙機関)の探査機「マーズ・エクスプレス」などから得られたデータをもとに分析を行いました。なお、ジャコスキー氏はMAVENプロジェクトの主要計画者に名を連ねています。

これまでに得られたデータをもとに火星の土壌に含まれる物質の成分を分析したところ、テラフォーミングに重要な役割を果たす二酸化炭素が必要な量の50分の1程度しか生成できないという計算結果が導き出されたとのこと。また、土壌に取り込まれている二酸化炭素はアクセス性が低い(=取り出しにくい)ために、やはりテラフォーミングのために大気に放出させることは容易ではないことも明らかになっています。

By European Space Agency

この状態でも火星の大気中に二酸化炭素を放出することは可能であり、温室効果は生じるものの、気温の上昇幅は10度程度にとどまるために氷の状態で存在している水を液体に変えることは不可能であると論文では述べられています。

このような状況を踏まえ、論文は「現代の技術では火星をテラフォーミングすることは不可能である」と結論付けています。もちろんこれは1つの科学的見地であるために、絶対的な答えというわけではありませんが、人類が火星に住むことが容易ではないことをまた新たに裏付ける内容といえそうです。

https://i.gzn.jp/img/2018/07/31/mars-cannot-be-terraformed/00_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180731-mars-cannot-be-terraformed/

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 04:13:12.12 ID:NhXB1xAW
>>1
じゃあ塩素を含まないあるいは分離しないフロンガスを大量に送り込もう

174: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 23:31:01.00 ID:YEkwUSTA
>>1
知ってた

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:34:54.91 ID:8k5zTEAD
ていうか穴掘る重機を無重力圏内に持ち込めない

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 00:43:40.00 ID:Y8FC7FKg
>>3
大きな重機って一度分解して運んで現地で組み立てっていうのが一般的

100: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 12:47:12.71 ID:862zgr3o
>>3
いくら分解しても、重機の重量はトン単位の鉄塊
バックホーなら、小型な物でも2t以上
主要構造をチタンにして、反力は現地の土砂を入れて取る?

102: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 13:11:20.71 ID:VLJJCduM
>>100
重機はディーゼルエンジンで動くので酸素がない火星では使えない。
電池で動くものは、まだまだ実用にはならんだろう。

108: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 14:13:56.06 ID:LvlOapYJ
>>100
強化プラスチックでもなんでもいいし
流行りの3dプリンタで現地で作れば

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:39:13.19 ID:pmNwDrXy
月にも基地が作れないのに火星だとか草津温泉

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 05:11:49.79 ID:cajRzL5N
>>7
ほんとこれだよなww

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:48:25.36 ID:osF1RKcA
水だけはあるんだろ
北極と南極に基地だけは作れるんじゃね
200年後に

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:53:38.98 ID:vHUGEGXG
地下都市作ればいいと思うの
地表はガラス張りの植物園にして酸素を供給する!

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 04:25:02.07 ID:eGuv/t0E
>>14
磁場がないので太陽の放射線をモロ受けする
ガラスや合成樹脂の天蓋で火星の地表を覆って
も地球の動植物は生きられない

居住するとしたら地下しかない

91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 12:15:30.18 ID:6b/x3nGa
>>44
風の谷のナウシカの時代の生物のように有害な環境でも生きられるように
遺伝子を作り変える手がある

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:55:24.88 ID:Ur6/yPfJ
月の極点にレーザー基地作って、目ぼしい小惑星を光で推してやって
火星軌道に誘導してやればいいんだよ。

という訳で人類はまず月をドローン重機で開発すべき。

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:55:56.87 ID:8k5zTEAD
地球の大気圏から抜け出すロケットと
火星の大気圏から戻るロケットを二発装着せねば
地球へは戻ってこれないw

109: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 14:14:54.88 ID:LvlOapYJ
>>19
火星の重力が弱いので軌道エレベーターは地球よりも簡単に作れる

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 00:16:27.97 ID:FM8vDFPm
二酸化炭素と水を大量に含んだ小惑星を見つけて火星に落とせばいい

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 01:01:30.60 ID:AeW1svTO
土星より外の公転軌道ならメタン主体の小惑星が捨てるほどある、軌道を楕円に歪めて
火星にメタンの惑星ぶちあてて温暖化するのが安易。

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 05:42:33.29 ID:9rymcyWz
最初は月の地下でしょ
かぐやが見つけた天然の地下空洞が使えるから

65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 07:48:47.97 ID:in1rwIKe
テラフォーミングなんてしたら火星の原生生物が生きていけなくなる

人類は馬鹿だから地球に閉じ込めておいたほうがよい
よその星にまで迷惑をかけるなよ

81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 11:29:25.03 ID:ewvJT2sY
>>71
金星は地磁気無いらしいのにあんな分厚い大気なのは何で?

93: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 12:18:33.93 ID:u11kEYAm
>>81
重力も大気の量も比較にならんくらい多いから、まだだいぶ残ってるけど
水分はほとんど飛ばされた

101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 12:56:19.60 ID:mKKsbNme
技術的にできたとしても作業開始から何千年のかかるだろ?

143: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 16:55:43.26 ID:tI9s3Rvq
今の技術で地球を火星化する事はできそう

83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 11:38:51.56 ID:TeorHuwF
地球も人類が居住してない地域山程あるしな
天候コントロールもまだ殆ど出来ない
わざわざ火星に行く意味がわからん

90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 12:13:51.61 ID:+ufBOpjK
そんなアホな事考えるヒマがあるならこのクソ暑いのをなんとかしろ